- 2017 年 10 月 31 日
- 経理スタッフHの家づくり後 ~ 住んでみての感想や収納など♬
ブログに書くことが無いよ~無いよ~( ノД`)シクシク…
と、騒いでいたら2年前に弊社で建て替えた 経理の女性スタッフH が引っ越し後の事を教えてくれました♬
ナチュラルスタイルを始める前からのスタッフで、インテリアにはあまり興味がなかったのですが、
建て替えが決まり見学会に参加するうちに、温かみ溢れるナチュラルスタイルのファンに!
「普通のお家がいいです。」から「やっぱりナチュラルっていいかも❤」
と、お好みが変わっていくお客様もいらっしゃいます。
さて、引っ越し前に山ほどモノを捨てたスタッフH、新居ではモノの定位置が決まっています。
(ご主人様・スタッフH・息子さんの3人暮らし)
ペールグリーンの鎧戸とアーチ形状の玄関ドアがNatural☆彡
玄関とシューズクロークに適したモノを収納
玄関ホールにある階段下空間を活用したトイレにはパイプスペースを利用した収納
開けると収納スペースがあります。(他のお施主様の施工例画像)
Hは「無垢材の床は傷が気になるから嫌。」と最初は頑なに拒否していましたが、
男性スタッフ達の勧めで最終的にはLD床はパイン材にし、
今は「パインの床、足ざわりが気持ちよくて選んで良かった!」と言っております(笑)
エアコンの風が苦手なので蓄熱大好き派です。(私も蓄熱大好き派)
リビングに面した小上がり和室は中一の息子さんのスペースになっているそうです。
大容量の引出収納
キッチンとカップボードは機能性を重視してメーカー品に
脱衣所内の物干しは洗濯物ではなくバスタオルを乾かしているそう。
2階に行ってみましょう~
バルコニーは家族3人分の布団類を全部干せるように広くとったそうなのですが、
西と東に畑があり、砂が飛んできて布団が砂まみれになっていしまうそう😢
又、風通しを重視した窓位置にしたところ、やはり畑がある為か、室内の床がざらざらに・・・
住んでみないと分からない事ってあるなあと言っておりました。
家族の各居室前、ホールの収納には季節用品を収納。
ウィークインクローゼットには洋服の他色々収納
物を減らし、十分に収納できるスペースを確保したのでロフトは設けませんでした。
ご家族が4人以上、小さめのお家、物が多い場合は、ロフトは超お勧めです★
何をどう収納するのか、聞くのは楽しい~ (^^♪