里村工務店ブログ

その他

弊社のある大和市周辺のお勧めのお店・スポットご紹介します。( 個人的なものも含む ( ;∀;) )

シリウス 大和市に出来た大きな施設 図書館や芸術ホール 大和市なのにめっちゃ豪華!綺麗!スタバもあり!

http://www.yamato-bunka.jp/

経理スタッフの甥っ子ちゃんシリウスで毎日受験勉強しているそうです。小さい子が遊べる設備もあってお勧めです。

オークシティ 鶴間 ヨーカドーとイオンが隣同士で便利

http://yamato-aeonmall.com/ イオン

http://blog.itoyokado.co.jp/shop/213/ ヨーカドー

県央地区の方は行ったことあるはず☆彡

NICORI 焼き菓子のお店 大和市代官 弊社本店から近く、可愛いお店なのでよく買いに行ってます♪

http://picbear.com/yakigasi_nicori

NICORIさんは代官に新築されたN様奥さまから教えていただきました。

GANBAROU 鶴間と南林間の間 安くて可愛いカフェ兼パン・ケーキ・クッキーさん 福祉系の運営のようです。

https://retty.me/area/PRE14/ARE572/SUB57204/100001303473/

放課後子供達でちょっとお茶するのも◎ 女子中学生の間で話題らしく、娘も友達とたまに行ってます。

FLAT HOUSE cafe  中央林間 米軍ハウスを改装したカフェレストラン★ 盛り付けも可愛いです♪

http://www.flat-house-cafe.com/

スタッフN山と行ったことあり (^_-)-☆

Sorisso 犬と入れるイタリアンレストラン ワンコの似顔絵や写真撮影などイベントもあります。

http://www.sorriso-dogs.com/

東京都E様に教えていただきました♪

シロクマ食堂 南林間 今検索したていたら見つけました!

https://www.facebook.com/shirokumashokudou

今度行ってみます(^O^)/

私が小学生の頃は今はオークシティになってしまった、車体工業で開催されていたプロレスのイメージが強かった💦

今プロレスが近くで興行されていたら見に行きたかったな~

地味な大和市ですが少しづつ利便性もあがっていて、お洒落なお店も増えていて嬉しいです。

★ 雑貨屋フランもよろしくお願いします★

https://www.instagram.com/franzakka/  ←フランインスタ

照明のお打合せをしていると感じる事 = 電球の好み、LED派と白熱派に分かれます。

下記 個人的見解も入ってます ↓ ↓

★ LED派は機能効率重視 男性が圧倒的に多いです。

メリット:消費電力が少ない 明るい 超長持ち 時代はLED!

デメリット:光がはっきりした感じで趣が無い 見た目が可愛くない シェードによる陰影が少ない

★ 白熱派はナチュラル好き 女性や高齢の方に多いです。

メリット:光の陰影が綺麗 ほわっとした雰囲気になる 見た目が可愛い

デメリット:消費電力がLEDの数倍! 長寿命ではないので交換が面倒・費用もかかる 割れやすい

この、根元がグレーで可愛くない自宅リビング 初期のLED電球

点けるとぱあああっっとまぶしい位に明るいです。苦手・・・裸電球だからでもありますが ( ;∀;)

シェードがあったとしても私は白熱派で暗い方が落ち着くので子供がココを点けたら即消します。

何のための電球なんでしょう(笑) LEDは一個が高いので買い替えるのもどうかと・・・

かといって白熱にするとリビングの照明は長時間点けるから電気消費量が気になります。

最近は光がぱきっとしすぎないエジソン球のようなLEDも発売されているのでLEDが進化するまでこの電気は点けない事にします。

★ 結局 電球 もったいない ★

高座渋谷に新規OPENする可愛いパン屋さん、クリーニングを残し、リフォーム完了です。

お会計スペースの壁にはフランのアンティークガラス窓。

レジからの眺め♪ 什器類はお客様が既製品で素敵なものを選んでいらしてコストダウン!

引出になっていてとっても使いやすそうでした (*^▽^*)

お品書きのボードも木枠で可愛い💛

高座渋谷駅 西側の商店街の中に有ります♪ お隣は八百屋さん。

OPENは来年だそうです☆

父が名古屋人だからか?!DNAを受け継ぎ、お金の話大好きです (;”∀”)

2年前から老人ホームに入っているのですが会いにいっても私の事も子供達の事も分からず ( ノД`)シクシク…

なので、子供達と遊んでくれた事はもちろん、かなりのケチだった事すら (笑) 懐かしく感じます。

私も子供の頃名古屋に住んでいて名古屋大好き♬ 気になって調べてみたら、

江戸時代に尾張藩が倹約貯蓄を奨励したことでお金に対する合理的な考えが根付いたそうです。

 

あ、話がそれました。

昨年娘が諸事情により、健康の為に歯の矯正に通い始めました。(私の持病と同じ痛みが勃発)

「住宅ローン控除で税金全額控除されているので医療費控除しても税金戻ってこないよね、医療費控除面倒だからいいや。」と

経理スタッフHに話したら「絶対した方がいいよ!」と教えてくれました。

ここからがポイント★

「控除申請すると翌年の住民税が減る可能性がある」  えっそうなの?!(”Д”)

と、アドバイスを受け申請した結果、今年の住民税がかなり減額されました。

更に!息子の 学校の補助金 が控除後の収入で決まるのでこちらはかなりアップしました。

かなりといっても「主婦にとってのかなり金額」です (笑)

学校の補助金にまで頭がまわりませんでしたので教えてもらって申請して本当に良かったです。

参考になる方もいるかな、と思って書いてみました。

ただ、税金に関して素人なので参考程度に読んでいただけると幸いです。

さて、矯正は終盤にはいり、輪ゴムの矯正が始まりました。かなり痛がってるんですが、

歯並びが綺麗になったのがとても嬉しいらしく痛くても矯正して良かったと言ってます。

★ 女の子は歯が命 ★

弊社で自宅をリフォームしていただいたデニッシュパン工房 ❤ CHOU CHOUさんに行ってきました。

(先日リフォームのブログでご紹介済ですね)

ご自宅の1Fの一部をパン工房に、奥様がDIYで仕上げ工事はなさったそうです。

ピンクの可愛らしい外観の一軒家

カフェにも見えます✨

外には中型犬までのワンコ待ちスペースと、ナチュラルな植栽達

ヤマダ電機さんで買い物をしてそのままお邪魔したら一番のりでした( ;∀;)

お客様が他にも二人いらして三人でいっぱい位のお店には美味しそうなパンがいっぱい!

娘にチョコ系のデニッシュパンを買っていったら大喜びでしたよ~

つきみ野のヤマダ電機さんのすぐ隣です。

CHOU CHOUさんのインスタグラムはこちら↓

https://www.instagram.com/chouchou_iori/?hl=ja

 

「注文住宅ならではブログ」第4弾 (^_-)-☆

今回は間取りに注目してみたいと思います。

① 両側IN★のシューズクローク♬・・・靴を脱ぎ履きしなくて良いんです!

床側からも土間側側からも入れるように。

 

万が一私がもう一回家を建てる事があれば、絶対取り入れたい間取りです

扉ももちろん付けられます。

② シェアハウスみたいな子供スペース・・・子供同士の絆が深まります💛

こちらは中央にスタディルームを配置、周囲に3畳づつの子供部屋

 

3畳でもロフトベットがあれば 楽しいっ → 3畳+ロフト1.5畳=実質4.5畳ですから~

  

こちらのお家は直列で3部屋配置 (手前のホールにスタディカウンターあり)

やっぱりロフトベッドでワクワク (^◇^)

③ スキップフロア・・・階層があるって楽しい!

リビングから数段あがったPCスペース

こちらは鉄骨階段をあがるスキップフロア。スキップロア下の納戸が可愛い🌸

この構造、楽しすぎです ★☆彡

  

④ コンサバトリー・物干しスペース・・・・床はタイルにしてね。

日当たりのよいスペースを植物達・洗濯物達の為に贅沢に確保。

画家さんのアトリエの奥が植物たちのスペース

リビング続き

 

二階ホール続き

⑤ 回遊性のある間取り・・・ぐるぐる回れるイメージ

2F ホール → キッチン → ダイニング → リビング → 家事室 → ホールに戻る。

小上がりとキッチンの間に入口

⑥ 小上がり畳スペース・・・・ちょこっと座れてちょこっと昼寝。

オムツ替え等の育児に大活躍。ご高齢の方にも座れるのでお勧めです。

左:小上がり畳がダイニング代わり 右:リビングの中心に畳スペース

  

建具を付けるとお客様も泊まれます。

 

⑦ ロフト ・・・作らないと損!くらいの、有効空間

二階リビングからの階段がアイアンだとピシッと空間が締まります上ったところはセカンドリビング。

 

こちらはとっても広いロフトをこれからセカンドリビングにされる予定♫

二階リビング、梯子の上は可愛い子供スペース💛

 

二階リビングから上がるパターン

二階ホールから上がるパターン

ロフトはブックカフェのようにする方も多いです。

 

こちらはおじいさまのDIY本棚、本格的すぎてびっくりしました。

ちょっと変わったロフト。二階リビングから見上げると本棚、その奥は寝室に使っているロフトです。

こちらはお洒落なバーみたいのロフト。

 

こんな素敵なスペースがあったらワタシは絶対昼から飲んでしまいそう・・・💦

またまた長くなってしまいました。参考になれば嬉しいです。

続く・・・

ちょこっと個人ブログ。

息子の腰痛が頭痛と吐き気がするレベルになっちゃったので、(16才なのにい)

私のお高いベッドマットあげました・・・( ノД`)シクシク…

健康が一番大事なので、メルカリで何か売ってもう一枚買います (笑)

★ 床直置きもなんとかせねば ★

今年4月にお引渡しでした大和市K様、先日フランにご来店いただきました

(見学会でキッチンと小上がり畳スペースが中心の間取りが大好評だったお家です)

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010182/ 施工例ページ

お打合せ中は妊娠期間でいらしてお引渡し後すぐにご出産、現在3ケ月の男の子(^^♪

よく寝るそう、なんて親孝行~。

寝るのが上手な子って起きている時もご機嫌ですよね💛

御夫婦はロフトスぺースをDIY中、カウンターも付けて、塗り壁も初めて挑戦されたそうです!

現在は小上がり畳スペースで赤ちゃんを寝かせたりおむつを替えたりで、

もう少し動くようになったら、どうしようかな、とおっしゃっていたそうです。

お会い出来なくて残念~😢

★ またフランでお待ちしております ★