里村工務店ブログ

その他

お金の話です。

「お金を話をするのは礼儀に反する」という考えを持つ国民性の為か、
先進国の割に、日本はお金に関する知識はあまり豊富ではないのかもしれません。

ファイナンシャルプランナーでもなんでもなく、日々事務所で
住宅ローンの話、銀行さんの話を小耳にはさんでいるだけなのですが
一般の方よりは少し知識があるので、営業スタッフに確認した内容を書かせていただきます。

あ、実は住宅ローンを3回組んだ事があるんですよ・・・(^_^;)
全て一生住むつもりだった家、人生なにがあるか分かりません。

と、脅かしちゃった所で、ちょっと安心な話。

「団体信用生命保険」 略して団信

この存在を知らない奥様、結構多いんです。
銀行で住宅ローンを借りる際にはこの審査があり、団信に加入することになります。
(フラットは任意です)
逆に言うと審査に通らなければ基本的に住宅ローンは借りられません。

保険料は銀行負担と謳われている為、加入した意識が薄くなってしまいますが、
これが住宅ローンのリスク回避に役立っています。

この聞き慣れない保険に加入する必要があるの??と思うかもしれませんが

確実にあります。

ローンを借りた人が死亡、重度の後遺障害を受けた場合、ローンの残債務を
一括返済してくれるんです。
ガン特約、三大疾病、八大疾病などの特約の付いた団信を選ぶこともできます。

例えば、うちは私がローン債務者なので私が死んだら、
「子供に家は残るがローンは残らない」

これはかなり安心です。団信があったから家を建てたと言っても過言ではありません。

住宅ローンを借りたら掛け捨ての生命保険はやめる、などの考え方もありますね。
保険と考えて繰り上げ返済も基本的にはしない、という考えの人もいます。
詳しくは営業担当スタッフに、見学会or事務所でご質問下さいね。

なので、将来の事を考えると「住宅ローンを組まなければならない」ではなく、
「住宅ローンが組めた!」=新築に住みながらも保険にも入れた
と、考えてみてはいかがでしょうか。

弊社営業部宛のメールが、PC設定の問題で届いていないものがあったようです。

カタログ請求、お問合せいただいたお客様にはお待たせしてしまったかもしれません、

申し訳ございません。

営業が設定を修正し、対応が遅れていたものはすぐに対応するそうです。

何卒宜しくお願い致します。

犬ブログです★

ワンコのトイレマットを段差のないゴム素材のものにしました。

お掃除楽で邪魔にならず、且つ、意外にずれません。

過去最高のトイレマット✨ ←いくつ変えてるんだか www

うちの子達、今まで的を外していたのにこれに変えたら何故かシートからはみ出さなくなりました♪

ついでにロフトに置いていたストック類を、犬トイレの横、階段下に移動しました。

ロフトに取りに行くのが面倒で・・・💦 足腰が弱るワケです。( ;∀;)

さて、先日10年前にお引渡しの相模原市N様に、フランでお会い出来ました~。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

先住犬のきなこちゃんには前に会っていますが、

家族が増えていました✨ トイプードルの、もちちゃん!💓

二人合わせて「きなこもち」だそう。🥰🥰🥰

1才前にしてもう5キロ以上だそうです。

うちのマルプー黒も3キロ予想が6.5キロ。

予想より大きくなったら

「大きくって可愛い~💚」

小さかったら

「小さくて可愛い~💚」

になりますよね♪

N様、またぜひきなこもちちゃん達、フランに連れてきてくださいね!✨

弊社お施主様、ピアノ保有率がかなり高いです。

お引越し後、ピアノのある画像を探してみました。

リビングに。🎹お子さんと一緒に楽しめます。

リビングの隣にピアノ室を設けた施工例。練習に集中し易いかな?

 

ピカピカの一年生✨🎒、町田市N様娘さんは丁度ピアノを始めるところだそうです。

カリモク家具とローランド、コラボの電子ピアノは、インテリアにぴったりです!

ピアノ以外の楽器では、ギターがご趣味のご主人様、結構多いです。🎸

ディスプレイを兼ねてリビングに・・・なんだか素敵ですね。

もうすぐ上棟の町田市T様はホルンとトロンボーンがご趣味です💚

専用防音室を設けるほどのプロフェッショナルなご夫婦です。

弊社お施主様はDIY好き率が高いです。

過去のDIY画像を検索してみました♪ 

数か月かかった外構DIYから1日で出来るDIYまで・・・参考になると思います。

2015年お引渡しの町田市S様 

お庭の外構は、アプローチからフェンス・ウッドデッキに至るまでご主人様のDIYです!

(施工中に送っていただいた画像)

 

動画やネットを見て初めて挑戦したDIYだそうなんです。

本格的すぎて脱帽。

2014年お引渡しの横浜市南区Y様

Y様ご主人様も、本格的外構DIYの達人☆彡 アプローチやフェンスに、

薪ストーブの小屋まで✨ ステンドグラスをはめ込んだ壁はラップサイディング風♪

「森の中の可愛い小さな小屋」って雰囲気です。お庭が広くて憧れますね~。

昨日、奥様ご息子さんが久々にフランにご来店くださり、

薪小屋DIYを思い出して、今日のブログ内容になりました。(*^▽^*)

2009年お引渡しの座間市S様

ご夫婦でナチュラルなアプローチとフェンスをDIYされました。

作り込み過ぎない雰囲気がナチュラル ♥

 

ブリキとオリーブが良く似合う、年月を経てアンティークになるステキな雰囲気です。

2019年お引渡しの川崎市T様

ロフトの棚を、木とアイアンの組み合わせでDIYされました。🥰

ぴったりの寸法で作れるのがDIYの醍醐味ですね☆ 且つ、材料費だけで出来るのでお得です。

弊社のお施主様、ほとんどの方はロフトをつけるので、こちらは参考になるはず!

2017年お引渡しの大和市S様

小上がり畳スペースのカウンター壁に、有効ボードを取付られました。

すっきり且つ収納しやすい仕様で、お子さんが勉強や工作がしやすい空間になりました。

ミニマリストで収納上手な奥様です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

はたしてDIYと呼べるか不明ですが、私が適当に作った鍋敷き。

自分で使うものだから、適当でもいいですよね😉

みなさんも、小さいDIYから始めてみるのはいかがですか?

★ 特に男性、はまりがち ★

 

「カリフォルニアスタイル&ロマンティックインテリア」藤沢市O様邸完成見学会情報upしました。

http://www.satomura.net/kengaku/00050078/ O様邸見学会情報

 

 

2/20(土)21(日)相模原市N様邸の完成見学会は、2/20(土)午後残り2枠のみになっています。

http://www.satomura.net/kengaku/00050077/ N様邸完成見学会情報

ご希望の方はお早目にご連絡ください★<m(__)m>

「家を買おう!」と思い始めたら、まず何を考えますか?

新築マンション・建売住宅・注文住宅・中古リフォーム・・・色々と迷われるかと思います。

私の主観がちょっと入ってますが、注文住宅のメリットデメリットを書いてみますね。

<メリット>

 生活スタイルに合った間取りと仕様を自由に選べる。
  注文住宅をうたっている会社でも自由度の低いところもありますので、確認が必要です。

 将来の家族構成の変化を見越した間取りなどが工夫できる。
  たとえば子供部屋を広くとり、将来二つに仕切れるように設計などなど。

 ロフトや小屋裏収納、階段下収納など空間の有効活用が思い通りにできる。
 お手持ちの物と将来増えると思われる物の量を考えた収納スペースが確保できます。

 エコ&冷暖房費を下げる仕様にできる。
 断熱材など後からは変えられない部分、とても重要です!

 夢がかなえられる!!
 「広々LDKいいなあ」 「ナチュラルスタイルのキッチン!」 「明るい家に住みたい
などなど、みなさん家に対して憧れをお持ちだと思います。


では次にデメリットもきちんとお伝えしたいと思います。

<デメリット>

 建売住宅と比べると価格が高い
 建売住宅は何棟か一気に建てていくのでコストが安いです。言葉が悪いですが材料は安いものがほとんど。

注文は割高かもしれませんが、金額に見合った、またそれ以上の仕様にできます。

 土地探しが大変!
 ほとんどの方は土地探しから家づくりが始ります。一生で一番高い買い物ですので慎重になりますよね。
地域、価格、日当たり、道路付け、駅からの距離、学区などなど・・・・
すべての条件がご希望にあうところはありませんので
どの部分を優先して、どの部分を妥協するか、検討しながら探していきます。

③ 土地と建物の二本だてになるのでローンが煩雑。
→ この辺は不動産屋と建築やがバックアップするので心配はいりませんが銀行に行く回数は多いかも。
ローンのこと、家のこと、なんでもお聞きくださるのが一番かと思いますので
事務所でのご相談や見学会現地でお気軽にご質問くださいね。

 

調べたらブログ開始から12年。えっ12年の月日?ビックリ(゚д゚)!

ということで、久々に昔のブログを見ていたら今と違って?ちゃんとした事を書いていたので💦

コピペして載せます!(笑)

その頃は営業っぽい仕事もしていたからでしょうね~。

今日は資金計画の事。

家を建てる!と決めたら資金計画をしっかりたてるのが大事。

間取りを決めたり、仕様を決めたりするのは楽しいですが、

資金計画が楽しいという話は聞いたことがないです・・・

( ほとんどの方が資金計画はご主人様担当のようです (^<^) )

予算内に収めなくてはいけない、でも、いい条件の土地、いい仕様の家が建てたい、

このジレンマのもとの資金計画ですから楽しいわけがないですよね。

弊社では完成見学会などで、「このおうちは本体価格~万円です」とお話しておりますが

別途工事費(外構工事、エアコン工事、照明費用など)や、土地費用、諸経費、引っ越し費用

などを資金計画に入れる事をお伝えするよう心がけています。

不動産、建築業界では家の本体価格しか謳わない事が多いので注意が必要です。

概算資金計画もお引っ越しするまでにいくら必要かを考えられる書式になっております。

本体価格だけでは「住める家」ではありません。

又、本体価格を比べる時に、消費税が含まれている場合とそうでない場合があるので要注意です。

10%は大きい!

↑ こんな感じでいつもと違う内容を(コピペして)ブログに載せていきたいと思います。

さて、昨日フランをふらふらしていたら、可愛いニャンコちゃんに会えました~💕

(フランは抱っこでペットご来店OKです。犬を飼っているスタッフがめっちゃ多いです。)

飼い主さんの肩に、気持ちよさそうに乗っていた肩乗りニャンちゃん🥰🥰🥰

お顔も可愛い~💕💕💕 お手手も可愛い~💛

ワンちゃんは良くフランで見かけますが、ネコちゃんは初めてです!

ペット連れの皆さま、フランをふらふらしている私が声掛けたら、ぜひ写真撮らせてください♪

ほんとは人見知りなんですが、ワンちゃんネコちゃんの事となると

恥ずかしさがぶっとんでへっちゃらになります。

お散歩時も初めて会う人と全然話せます。

★ ナデナデさせてほしいから。★

週末の完成見学会ご参加いただいた皆さま、年末のお忙しい中ありがとうございました!

広いビルトインガレージと可愛い仕様、家づくりの参考になったと思います(*^▽^*)

 

「カワイイ~💛」とのお声が沢山聞こえてきました♪

2階リビングの快適な空間も体感していただけました。

特に人気だった1F2Fの造作洗面台✨

1Fは奥様、2Fはご主人様が担当だったんですよ♪

 

Y様、おうちをお借りさせていただきありがとうございました m(__)m

来月は1/30(土)31(日)に完成見学会を予定しております。

詳細が決まりましたらHPの見学会情報にup致します★