スタッフ個人ブログ
「 二世帯住宅 ☆ ナチュラル & ハリーポッターの世界観。」横浜市旭区S様邸
<1階親世帯>
<2階子世帯>
1F・2F それぞれのナチュラルテイスト★ どちらも素敵です!
8/20お引渡しです♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
個人ブログです★
先日のお休みは、ワンコ達用のマットを作りました。
キルト芯2枚中にいれて、更に綿もつめました。(←過保護)
この固いキャリーケースに敷きます。
じゃーん★ なかなか良さそ✨
キャリーケース、置く場所が無く、玄関に積み上げてます💦
(2階とロフトには極力上りたくない、おばばです。)
裏地を黄色で揃えて良かった💕
あまりワンコとも車でお出かけしないのですが、災害時用にキャリーケース、
必要ですよね。
- 2023 年 7 月 26 日
- 8月の完成見学会情報upしました。
8/19・20に、大和市I様邸をお借りして、完成見学会を開催します。
(6月&7月は、見学会開催出来ず申し訳ございませんでした。)
駅すぐそばに建つ、クールな外観のお家です。
全体的に見所が満載ですが、特にLDKにはこだわられました。
「すごい!」と、口に出してしまいそうなポイントが、モリモリです♪
★ 完成見学会情報はコチラ ★
http://www.satomura.net/kengaku/00050108/
皆様のご予約お待ちしております!
* 1階 LDKには、エアコンがあります。
( 念のため暑さ対策お願いいたします。)
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
個人ブログです★
大工さんに造ってもらった、自宅アイランドカウンター(パイン材)には、
お菓子作り用に、パタパタカウンターを付けてもらいました。
パタパタカウンターを出すと、家事動線が超超悪くなるので、普段は畳んでいます。
更に、娘が去年から甘いものがキライになってお菓子作りしなくなりました。😢
使用頻度の差による、天板の劣化具合、写真撮ってきました~。
毎日使う方なんて、水で濡れてもあまり拭かず💦 酷い使い方です。
(13年で2回位塗装しています。木目が見える塗装はすり込むだけなので楽。)
でも、色の差はありますが、腐ってませんし、サンダー&塗装すれば新品同様に
なりますし、パイン材でも大丈夫✨ という事が分かりました。
13年かかった実験!😆😆😆
とはいえ、パイン材より、タモ材の方が水に強いそうなので、
心配な方はタモ材にしてくださいね。(使用方法などに依ります。)
久々の黒い子ちゃん。
💕 カワヨ 💕
- 2023 年 7 月 20 日
- 造作洗面台にお勧め。可愛い水栓メーカー♪
輸入系の可愛い水栓って憧れますが、海外製は不具合が出易い印象です。
一番のお勧めは、マチルダの水栓
↓ もうすぐ着工、藤沢市M様邸に使用します♪
日本の会社はやはり安心💙 色も形もラインナップ沢山あります。
https://matilda-faucet.com/products/ マチルダ・フォーセット・ジャパンHP
お好みの水栓、探してみて下さい!
さて、販促用にひたすらちくちくしていたピンクッション。
30個コンプリートしたので終了にしました☆
次はフェルトマスコットに手を出しましたが、イマイチ気が乗らず・・・
★ どうしよう。★
15年前(里村工務店に入社する前)1DKの団地に住んでいました。
居室が1つしかないので三人で小さい部屋に寝てましたね~。
今は二人で小さい一軒家住まい(=贅沢)ですが、
思い返すと、狭い部屋に三人一緒も、それはそれで幸せでした。
(子供達が小さくて可愛かったから♪)
で、収納も足りず、アンファンさんのチェストを買い、
十数年経っていい味出てます! ✨ 一生捨てません!
なんなら、娘に引き継ぎます。(無理強いはしないけれど。)
やはり家具は長く使えるものが一番だと思います。
チェストの上、黒い子の写真は、ネットの販売画像、
賢そうな目に一目惚れしました。😍😍😍
生体販売は気持の上では反対ですが、日本の法制度上仕方ないですね。
おっと、犬バカな内容になってしまいました・・・
家具の話しに戻ります。
先日息子が「このデスク、古いから捨てるワ。」と普通の事の様に言ったので、
「えええっ!それ捨てないで!」と叫びました。
息子が小学校高学年の時に、学習机の代わりに「長く使えるものを。」
と買った、私にとっては高い、オーク材のデスクなんです。😥😥😥
品質や経緯を知らないまま、「捨てる。」とは言って欲しくない。
その後、話して捨てない事になったのでヨイのですが・・・
皆さんにも、思い出の家具ってありますか?
★ 無垢の家具 経年変化が好き。★
モールディングは、段差や飾り形状のある部材の縁どりです。
↓ 水色の腰壁部、見切&長方形周りが、モールディング
素敵なパリ風のお家も、
腰壁が、モールディング。
アップだと良く分かりますね♪
ダイニング側の壁 にも、モールディングが使われます。
白か、色をつけるか・・・表情が変わります💛
トイレの腰壁にもお勧めです!
狭い空間故か、モールディングが一層映えます✨
思い切った黒のセレクト、優雅な中にカッコ良さを感じます。
こちらのお宅は、洗面台のニッチ も、黒モールディング仕様です★
造作建具 を、モールディング仕様にした施工例。
☆ おまけ ☆
厳密にはモールディングには分類されないかもしれませんが、
優美でレトロ、人気の施工例です。
大正時代の華族令嬢になった気分が味わえそうです。🥰🥰🥰
余談ですが、ネットフリックスの「ハック・マイ・ホーム」が面白すぎて、
全エピソード、娘と一緒に楽しく見ました。
https://www.netflix.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF&jbv=81319212
特に、第三話のドーム型のお家のエピソードが良かった!
弊社のお施主様はみなさん「家が好き。」なので、楽しめると思います。
ぜひ見てみてくださいね♪
「 住んだら使わなくなりそう。」と思った仕様もありますが、
あっと驚く仕組みを考える遊び心、日本人とは全く異なる感性、凄いなあと思いました。
★ 現実的で無いものも、楽しい。★
- 2023 年 7 月 13 日
- 施工中 & また群馬
「 ナチュラル半二世帯住宅。将来を見据えた間取♪ 」横浜市港南区M様邸
10月上旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
個人ブログです。
息子が契約した土地を見に行き、更に建築会社と打ち合わせしてきました。
300㎡もありますが、坪単価が大和市の1/10なので激安。
静かで道がキレイな村、良い土地でほっとしました。💕
人目が気になるから周りをレンガの壁をDIYして見えないようにすると言います。
え、ほぼ誰も通らないけど?・・・
更に、カップボードの絵を書き、DIYで作ると言います。
え、DIYしたことないよね?・・・
ツッコミどころ満載 ですが、物づくりが好きなかなりの変わり者。
計算力と、集中力、根性はあるので、案外やっちゃうかも?
とも思いました。
打合せでは、
「巨大水槽をリビングに置く予定で、計算したら水の重さが
1.4トンなのですが、床補強すれば大丈夫ですか?」
と言い、優しい担当さんがちょっとひいてました。
1.4トンはやめよう! と、言いたい。(けど、言えない。)
なんだかいつも悪口みたいになっちゃって、ひどい親ですが、
ペットにはとても優しいです。
(爬虫類苦手な方は閲覧注意)
少し大きくなっていて手に乗るまで慣れていました。
触ると、意外にも、皮膚がふわふわ💙 🤩🤩🤩
今回は泊まり。
夜、娘から白い子ちゃんの画像 ↓が送られてきました。
私が帰ってこないので、何時間もこの体勢で待っていたそう。
😥😥😥
可愛すぎて、せつない。
「 二人暮らしの理想形♪ 快適の秘密を詰め込んだおうち。」横浜市泉区W様邸
丁度良い大きさ & 2Fリビング & こだわりいっぱいのおうちです✨
事務所3Fの工場で制作された造作洗面台2個、現場に取り付けました♪
8月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
💙 個人ブログです。💙
先日、娘がネトフリでハリーポッターを見ていたのですが、
「ドビーがぷーちゃんそっくり!」と笑ってました。😆😁😆
似てますね。😅(カットのせいか!?)
仲の悪い母娘ですが、「シンクロ寝」率高いです。
寝る時以外もシンクロ姿勢が多いので、ネットで調べてみたら、
獣医師の先生の見解を見つけました。
「同じ体勢で一緒に寝るという行動は、信頼関係がないとなかなか
見られる光景ではないと思います。
シンクロ寝は、行動が似るくらい長い時間を共にしてきたことの証であり、
そばで安心して眠るほど互いを信頼している象徴でもあるのですね。」
だそうです★
うーん・・・噛みつき合いのケンカをするほど仲が悪いので、
信頼関係は無いはず? ( ;∀;)
一度離れ離れになって、その後4年以上一緒故、安心感はあるのかしら?
とにかく、何をしても、どんな体制でも、めちゃくちゃ可愛いのが犬。
結論。
さて、半年前から節約し始めた我が家。(遅すぎた~。)
シャンプーリンスはカインズ、調味料とマスクは業スー、と、
最安値で買える店を、そこそこ探して決めています。
昨日は、業務スーパーで買った、1枚 あたり75円のピザ生地で
適当ピザ。美味しかったです♪ (生地はね。)
ちなみに、植物は、メルカリで発根済の挿し木や小さい苗を買います。
これなら数百円、自分で育てればいいんもんね。
買ったのは、こちらの二種です。
二種共毒性有り、ワンコ達が食べないように要注意です。
ワンコのお散歩中に、素敵だなあと思った植物の写真を撮って
グーグル画像検索し、植物名が判明しました。
なんでもスマホで調べられるなんて、便利な世の中になったものです。
★ ホントは娘が検索したのよ。★