スタッフ個人ブログ
- 2022 年 11 月 17 日
- 雑貨屋フランは14年前にOPEN。
OPEN当初の、雑貨屋フラン画像を見つけました♪
この頃は、高座渋谷の線路際に事務所とフランが有り、今と同じく1Fがフランでした。
↓ 雑貨少なっ💦 ( ゚Д゚)ワワワ~
その頃女性社員がいなかったので、「雑貨屋をやるには女性が必要だろう」と、
実は私、フランOPENスタッフとして採用していただいたんです。
入社した日、がらーんとしたお店に、段ボールが沢山あり、試行錯誤しながら
一人で陳列していたのを思い出しました。
雑貨屋経験も、建築業経験も、その頃は資格も何も無く、よく採用してもらえたなあ。
😅😅😅
その後、少しづつ建築の仕事を教わり、フランの仕事からは遠ざかり、なんだかんだ14年。
年月の経つのってなんて早いんでしょう!!
あ、ついつい昔を懐かしんでしまいました★
さて、今日はネタが無いので新しい食洗機とIHの感想でも書きたいと思います。
食洗機は、フロントオープンW450ミーレから、引出式深型パナソニックへ。
2人家族なのでまわすのは一日一回、「深型だと思ったより入るじゃん。」が、感想。
娘は「前のは床に水が落ちたし、腰を曲げなきゃいけなかったからこっちの方が好き。」
と言ってます。
4人家族の場合、一日一回まわすなら輸入のフロントオープン、
一日二回まわすなら国産の引出式、がいいかと思います。
でも、使う食器の量、鍋&フライパンを手洗いするかどうか、そして、なんといっても
「お好み」によります!
SNSやYouTubeで情報を仕入れて、ライフスタイルに合ったものを探してみてくださいね。
IHについて。
前の日立IHは12年前のものだった事もあり、中心にいくほど火の通りが良かったのですが、
新しいパナソニックのIHは均一に焼けます♪
先日ラクッキングリルでお魚を焼いたのですが、お魚は前の方がパリッと焼けた気がします。
(気のせいかも?)
試にトーストもしてみました。
結果。→ → トースターで焼いた方が断然美味しい。
ちなみに、お施主様から教えていただいた ラッセルホブスのトースター を使っています。
話しは戻りますが、グリルの中に照明がついている点 が地味に便利でした✨
相変らず、ラクッキングリルに使える鍋を買えていないので、大した料理はしていません・・・
果たしてラクッキングリルちゃん、我が家で日の目を見る事があるのか?!
★ 使える安い鍋ないかな。 ★
「上品なアメリカンインテリア」町田市T様邸
現在木工事中です。(羊毛断熱材施工中)
「もし家づくりで小さな失敗をしたとしても、それもまたよしと思ってます。」というおおらかな奥様♪
ご主人様も温和で優しい、素敵なご夫婦です。(高校生の息子さんとの3人家族)
2月中旬ご竣工予定です。
そんなT様ファミリーは、動物や鳥が大好き♪
インコのニコ君 ↓
ニコ君スペースを、スキップフロアの下に設けます。愛情深いですね💛
今年虹の橋を渡ってしまった、フェレットのボニーちゃん。
きっと新しいお家にも天国から遊びに来てくれますね♪
死後の世界、全く信じていなかったのですが、ワンコをお迎えしてから、
「亡くなったら動物は虹の橋を渡って、家族を待っていてくれる。」
と、完全に信じてます。
信じないときっと生きていけなそうだからかも・・・
さて、我が家の話。
可愛すぎるうちのワンコ達と離れ離れになってしまい、
今は 魚と爬虫類 にはまっている息子から、ラインが来ました。
(ヘビがキライな方はスルーしてくださいね)
ラインするの1ケ月ぶり💦 ←自立したらほっとく主義☆
完全なる「うちのこ自慢」(;^ω^)
お迎えしたら餌(冷凍マウス)を食べなくなってしまって、買ったお店で一時保護して
もらっていたそう。ようやく慣れてきたそうでほっとしている様子。
1.5m~2mになるそうです。
私と娘は、ヘビカフェにわざわざ行った位、ヘビ好きなので会いたいなあ~🐍
どうやら我が家は生き物に依存して生きていくDNAを持っているみたいです。
☆ 人間には依存しない。☆
「フクロウと暮らす家。スキップフロアで階層を楽しむ。」横浜市神奈川区E様邸
スピックスこのはづくのきなこちゃんとご夫婦が暮らすお家です♪
奥様はカメラがご趣味、素敵な写真沢山、送っていただきました✨
(左の小さなフクロウくんは、弊社一階雑貨屋フランで販売中)
キリッとした表情のきなこちゃん💛 羽根の質感が伝わってきます♪
一階LDK、延床面積34坪の広いお家。階層が複雑で楽しいんです。
きなこちゃん仕様=柵は上まで☆
2F~ロフトの階段途中に、書斎&小部屋。ロフトは6畳+4.5畳と、空間を目いっぱい活用しています。
12月中旬ご竣工予定です♪
猛禽類&くちばしLOVEな娘が、勝手ながらきなこちゃんの写真を模写したので、
送らせていただいたら、きなこちゃんと絵を一緒に撮ってくださいました✨
m(__)m 😍😍😍
インスタにもupしてくださったと知って、ホントに大喜びでした💕
E様ありがとうございます!
通信制高校に編入する1月まで絶賛ニート中、日々鳥や動物ばかり模写しています。
息子にも娘にも、「勉強しなさい。」と言った事がなかったんですが、
学校や塾がないとやっぱりだめみたい💦
約束した資格勉強を、毎日やったか夜こっそりチェックしてる私。
☆ 韓国人の母親みたいね。☆ ←韓流ドラマ見すぎ。
今日は階段について。←ざっくりすぎ。
ナチュラル好きな奥様達が憧れる、アイアン手摺。
カワイイ形状から、
シンプルな形状のものまで、お好きにデザイン、制作出来ます。
ただし、残念ながら価格はお高いです💦
標準の手摺はこちら。大工さんの手作り🎵
我が家はこの手摺なんですが、すーっと手を滑らせる感じで降りていけます。
しっかり握りたい場合は メーカーの手摺 がお勧め。(標準)
階段の柵も、アイアンや、
木製造作、
輸入住宅風既製品、など種類色々💖
隠し引出 も出来ますよ★ ん?どこに引出?と思いますよね?
ここでーす。🥰🥰🥰
階段が出っ張る間取りの場合は、角を丸くすると安心。
(お子さんが角に頭などぶつけた時の為)
階段は安全配慮が第一ですね。
安全といえば!
自宅の階段 ↓ 以前に書いたかもしれませんが、夜中寝ぼけて降りると、
最後の一段で滑って転びます・・・
(トイレを二階にもつければ良かったと思う、後悔する瞬間。)
後頭部を角で思いっ切り打ったので、ホントに死ぬかと思いました💦
それなのに・・・昨夜また同じ事やりました・・・😭😭😭
ああ、生きていて良かった☆彡
早速、階段の滑り止めをネットでポチっとしましたよ。
優雅にひなたぼっこする黒い子。運動神経抜群なのでハヤテのごとく上り降り。
私にべったり甘えん坊すぎる白い子は、抱っこしないと上り降りしませんっ!
ホントは上れるのに。あざとすぎ。
- 2022 年 11 月 3 日
- 12月の完成見学会情報も、upしました❗
今月の完成見学会は、11/19(土)20(日)座間市T様邸です。
「キッチン中心回遊動線 二階リビングの家」
http://www.satomura.net/kengaku/00050101/ T様邸見学会情報
4人家族に丁度いい広さの、二階リビングのお家です♪
何事も早く決めた方が◎✨ということで、
12月の完成見学会も決定しましたので、本日見学会情報にupしました❗
「グランドピアノの音色と共に。ナチュラルな暮らし。」大和市S様邸
http://www.satomura.net/kengaku/00050102/ S様邸見学会情報
上品でシンプルなナチュラルスタイル。
皆様のご予約お待ちしております。🥰🥰🥰
個人ブログです★
白い子のライン用アイコンを娘に書いてもらいました。(デジタル)
あ、名前がぷーちゃんというので「Poo」なんです。
写真より可愛いかも~💖
いや、実物が一番可愛い💕 www
- 2022 年 11 月 1 日
- 以前お勧めだった、蓄熱暖房器。
12年前、新築時に「蓄熱暖房器」を設置しました。
その頃、電気代は 深夜料金が日中料金の1/3だったので、
深夜電力を使う蓄熱暖房器は、かなりお勧めな暖房器具でした。
が、東日本大震災の影響もあり、東京電力の料金体系が変わってしまい、
今はコスパの悪い暖房機器になりました・・・😢
でも、輻射熱の為か、ふんわり体の芯から温まる気がするので、個人的に大好きです。
(昔契約された場合、新規契約よりは、まだお得です。)
小さい家だから、電気代がさほど負担になっていないのかも。
コールドドラフトを防ぐ為に北側の窓下に蓄熱暖房を設置、エアコンはその上。
室内物干しをその手前に設置したので、夏も冬も洗濯物があっと言う間に乾きます✨
とはいえリビングに毎日室内干しで、生活感ありすぎ問題💦
「ほどよい生活感」では、無い。
話はもどって、今は床暖房か、エアコン暖房か、の二択が殆どです。
ココ、悩みますよね~!😐😐😐
モコモコの服と、黒い子の熱で暖を取るムスメ。
蓄熱ONにしたからもうモコモコ服はいらないはず。
私にはここまでべったりしてくれない・・・😢
白い子はママ派なの💚
里村工務店が売主の土地、ご紹介します。(=仲介手数料が不要です☆)
① シャヴィラージュかしわ台
かしわ台駅徒歩10分駅近・平坦・住宅街・南西角地・日当たり抜群・3階建ても可
② シャヴィラージュ落合南
長後駅からバス・平坦・隣が駐車場 解放感有・日当たり良・3階建ても可
詳細はこちらをご参照ください。http://www.satomura.net/ls/0/ 物件情報
(URLをクリック後、販売素面をクリックすると詳細に飛びます)
個人ブログです★
自宅キッチンの水栓は、TOTOさんのものです。
タッチレスが人気がありますが、ちょい地味な感じがお気に入り🎵
手が汚れていても手首などで軽く押して水を出したり止めたり。
「押した!」って感覚が欲しいんです、キーボードも、軽いタッチのは苦手💦
デスクでキーボードを打っているとカチャカチャかなりウルサイらしい・・・( ;∀;)
私は、食器洗いの予洗い時、少な目に水を流しっぱなしにしてるのですが、
娘は食器一個洗い終わる度に、タッチスイッチで水を止めてました。
「面倒じゃないの?」と聞くと、「世界には最初の水一滴も無い子がいるんだよ。」と
CMの受け売りではありますが最もな事。
そうなんだけど・・・((+_+))
母も気を付けます。
さて、キッチンの一角には、ブリックタイル貼りの壁があり、
棚とフックを付けています。
布巾や鍋つかみを引っ掛けていて、見た目綺麗とは言えません。
でも、個人的には生活感って、程よくあった方が好きです💛
生活感の全くないお家に憧れたり、雑貨でいっぱいのお家に憧れたり、
憧れは色々変わりますが、基本的な「大好き」は、一生変わらない気がします。
皆さんはいかがですか?