ナチュラルアイテム
- 2025 年 4 月 2 日
- リクシル ピアラの シンク部使用 造作洗面台
各メーカー、洗面台は、セット売りでパーツは販売していないのですが、
リクシルさんの「ピアラ」シンク・水栓・給排水パーツ が仕入れられる様になりました💕
↓ 赤四角部を仕入れ、下は造作で作る事ができます✨
水栓が壁から出るタイプのシンクがなかなか無いので、希望されるお施主様多いです!
先日お引渡しでした、東京都I様邸が初施工例。
深い傾斜十分なシンク、水栓が伸び、バケツが入ります✨
次の施工例は、茅ヶ崎市N様邸。
これからどんどん施工例が増えていきますよ。(^_-)-☆
茅ヶ崎市N様は、新発売のパナソニックのフロントオープン食洗器の初施工例です。(幅60cm)
私は引越しが多かったため、国産3種類&ミーレのビルトイン食洗器 を使った事がありますが、断然パナソニック派です。
やはりカラッと乾燥すると「菌、死んだ!」と、安心感があります。
- 2024 年 12 月 20 日
- 造作カップボード Part.3
造作カップボードのあるお家の見学会があると良いのですが、
ここのところ実物を見る機会が無い事もあり、最近は選ぶ方が少ないです。
「自然素材にこだわりたい、自由にレイアウトしたい。」という方はぜひ☆
吊戸はガラス入りを選ぶ方が殆どです♪
一番人気は チェッカーガラス。「格子無」と「格子有」の施工例。
造作カップボードなら、こんな自由なレイアウトも可能。
可愛いものが好きな奥様が選ぶのは「フローラガラス」
画像だと分かりづらいですが、実際に見るとお花模様 ちゃんと分かりますヨ!
泡ガラスとクリアガラス は、敢えて中を見せるスタイル。
ガラス無しももちろん可能です。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
私生活ブログ。
3回目の洋裁教室、ジャンパースカートを作ってます。
マンツーマンなので、作りたいアイテムが選べます✨
その次のお休みには、娘と犬カフェへ。
何故か5ケ月の 人間の赤ちゃん👶 がいて、めちゃくちゃ可愛かった!!
犬カフェのそばで布地屋さんを見つけ、キャラクター柄を購入。
しばらく、小さい子用の小物を作ろうかな?
と、言いつつ、今朝はラミネートミニファスナーポーチ作りました。
- 2024 年 12 月 16 日
- 造作カップボード Part.2
昨日に引き続き、造作カップボードについて。
カウンターの素材は、昨日の施工例で使っていた 木製 以外にも選択肢があります。
お手入れ重視の場合は、メラミンカウンター がお勧め。経年劣化もほぼ無く、お手入れ不要。
(木製は、数年に一度塗装などメンテが必要です。)
こちらはシンプルな白ですが、木調・大理石風・モルタル風など、豊富なラインナップから選べます。
共働きが増え清掃性を重視される時代、今や絶滅の危機☆ タイルカウンター。
やはりモザイクタイルは可愛い💗 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
目地のお手入れを楽にする為、透明の薄いビニールシートを敷く方もいらっしゃいました。
全然敷いている事が分からなかったので「アリ!」と感じましたよ。
⇩ 造作カップボードではないですが、タイルにシートを敷いていたお引越し後画像
こちらは目地の量が少ない、大きめタイルの施工例。
光沢と質感は、やはりメラミンにはかないません!🥰🥰🥰
とはいえ私も、今選ぶならメラミンです。( ;∀;)
👵🏻★ 老後は掃除も重労働。★ 👵🏻
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 12 月 15 日
- 造作カップボード Part.1
大工さんの手作り、造作カップボード。
木の温もりと手づくりの温もりの相乗効果で、ナチュラル感MAX💗 です。
自由度もMAX! メーカー品は、各ユニットの幅や奥行きが決まってます。
家電収納との組み合わせなら、素材と色を揃えられます。
統一感を重視する方に・・・
自由度MAXの例 ⇩。
左下引出は、高さのある小型家電をいれるとのことで、このレイアウト。
引出内部の有効奥行きも可能な限り深くしています。
塗装色も無限にある選択肢から選べます✨
一番のネックは、ソフトクローズ金物がちと高い事💦ですね。
(上の施工例は全てソフトクローズ無)
★ 明日に続く。★
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
長年住んでいる大和市に、税は全額納めたいと思い、ふるさと納税しないつもりでした。
が、親友とふるさと納税の話をしていて、つい返礼品検索したところ、丁度欲しいものが!
息子購入済の大きい象印加湿器。
の、真似して、ちょっと小さめの象印加湿器です。
健康の為に、冬は必需品ですよね。
- 2024 年 12 月 6 日
- ダウンライト枠色 & スイッチ色。
ダウンライトは、シンプル・安価・明るさがとりやすい故、使わないお家はほぼないです。
今日は、忘れがちな枠の色について。
まずはダウンライト!
標準的、白い天井に白枠のダウンライト。
こちらの施工例、私は白枠でいいかと思ったのですが、監督の指示で同色系に変更しました。
お好みなので正解は無いです。←これホント。
敢えてダウンの黒を強調する、上級インテリア。
続いてスイッチ!
同じように、スイッチの色も、壁の色を考え選ぶ事が大事です。
標準、白クロスに白スイッチ★
グレーのクロスに「カッコ良さ合わせ」で、黒を選んだ施工例。
スイッチの黒をアクセントに・・・ゴールドとのコーディネートが◎♬
更に、アメリカンスイッチにすると、テンションあがります✨
実は、ゴールドはどんなスタイルにも合います。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 11 月 10 日
- 陰影がキレイ✨ アクア
昨日今日と、完成見学会でお家をお借りしている、横浜市保土ヶ谷区I様邸。
キッチン前のペンダントには、フランでも販売中の「アクア」をお選びです💛
コチラ~✨ 天井に映る陰影がなんともキレイ!! アクア、キッチンに使用は弊社初★
全体のインテリアを益々素敵に見せる役割を担ってますね。🥰🥰🥰
1F2Fトイレ、共にアクアです♪ 離れた場所も同じ仕様にする=I様インテリアのコツですね。
フランで展示販売中。
ペンダント
ブラケット 新築では、こちらの方がよく選ばれます。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 11 月 1 日
- 町田市G様邸 鳥さんアイテムたち🐦
先日完成見学会でお家をお借りした、町田市G様ファミリーは、大の生き物好きです。
インコ(3羽)・ワンコ(パピヨン)・トカゲ(レオパードゲッコー)も家族の一員 ♬
階段下がペットスペース。
トイレのクロスは・・・
めちゃくちゃカワ(・∀・)イイ!!
5年間見学会に通ってくださって、その間にフランでもお買い物されました。
家づくり前にご購入のもの。両面時計は、絵の鳥の鳴き声で、何時ちょうどを知らせてくれます。
打合せで決められたもの。
ステンドグラスは全てCreemaでオーダーされたそう。
こちらの建具にも・・・
⇧と同じ鳥さん💛
極めつけはお母さまのお部屋の建具✨
鳥さん達への愛が溢れているG様邸でした♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
夢見るおばあ、子供の頃から 藤城清治さんの影絵 が大好きでした。
影絵画集が欲しくて中古で買いました。
メルカリとヤフオクで探しましたが、ヤフオクの方が断然安く落札出来ました。
メルカリ利用者の方が増えている気がするので、そのせいかしら?
☆ 那須の藤城清治美術館に行くのが夢。☆ ←ワンコNG