ナチュラルアイテム
- 2020 年 1 月 4 日
- コストをかけずにフルオープン風キッチン
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
スタッフ達、1/6位まではお休みをいただいておりますが、私うっかり今日から出勤にしていまいました。😅
まあ、お休み長すぎると私はぐうたらしてしまうので、仕事していた方がいいです (笑)
さて、年々人気になってきているフルオープンキッチン。
以前はキッチンとダイニングの間は、一部開口のみOPENが主流でしたが「家族同じ空間で過ごす」ブーム?!
だからか、解放感のあるオープンキッチンが増えています。
個人的には片付け上手な方=キッチンがいつもキレイな方 が増えたからかな、とも思います。
(立ち上がりがないと手元やキッチンが丸見えなので・・・)
フルオープンキッチンは、天板の奥行通常65cmのところ、75cm~110cm位と、広くなります。
が、その分キッチン本体の価格が結構あがってしまいます😢
そこで!「フルオープンキッチン風💕」仕様はいかがでしょうか?
こちらが立ち上がりを最小にしたフルオープン風キッチン(私勝手に命名★)
カウンターの水返し部5cmは残ってしまいますがその高さに立ち上がりを合わせます。
キッチン本体の奥行きは65cmのままなので価格が抑えられます。
笠木部の奥行きを30cm以上にしてカウンターとして利用した施工例
こんな風にちょっとお茶を飲んだり、お酒を楽しんだり出来る空間になりますよ。
この写真↑素敵すぎてとっても好きです💕
自宅のキッチンの取っ手の写真撮ってきました。
ブロンズの取っ手がいい具合に剥げて金色が混ざったアンティーク風になってます。
10年経ったのでもう本物アンティークでしょうか?(笑)
パイン床の経年変化。ライトシーダーという色の塗装ですが、だんだん色が濃くり飴色になってきます。
写真では分かりづらくてすみません。
あとワンコ達がよくいる場所は結構薄い傷がついています。傷も味、と思うと私は気になりません。
息子の部屋は堅木のクリ材、タイヤ付きの椅子なのに傷がほぼありません。
堅木は金額がパイン材よりかなり高いので場所によって使い分けてくださいね♪
今日のワンコ
まったりしてます💛
またまた「どうでもいいかもしれないシリーズ」カーテンクリップ編 !
フランで布を吊るすだけの簡単仕様カーテンに使うクリップ、販売しています。
以下、個人的な意見デス★
一押しはコチラ。布かかってませんが💦布が綺麗に前を向くところが◎
こちらは布が横を向いてしまいます。
あっでも引きで見たらいい感じのドレープかもしれません✨
要注意はこちら。
開け閉めすると絡まります・・・・自宅で使っていてちょっと困ってます。
とはいえ、バーの両端の飾りが大きいなどで、リングが大きくないとダメな場合はこちらになります。
ペンチでギュッと挟めば大丈夫だと思いますよ。
★ 自宅でやってみます ★ ←今頃・・・?( ;∀;)
昨日に続き、「どうでもいいかもしれないシリーズ」タオル掛バージョン。
選ぶ時の細かいポイントを紹介します。
フランは照明はもちろんですが、タオルかけのラインナップも県内一!かも?(自称)
長さを選ぶポイントはタオルをかける時、広げるか、縦半分にするか、です。
トイレなのか洗面台なのか、取付場所にもよると思います。あとは見た目のお好み★
トイレは狭いのでリングタイプにハンドタオルを掛ける方が多いです。
奥行きも選びポイント。タオルが壁についてマンションだと壁がカビたという話も聞きました。
あまり出っ張ると邪魔なので普通の出幅を選ぶ方の方が多いですが、お選びになる時にチェックしてみてくださいね。
出幅の大きいこのタイプは傘掛けとして取り付ける方も多いですよ♪
長さは三種類、色は金と黒。
その他タオルバー付きシェルフもあります。
このシリーズ続けるべく、スマホ片手にフランをふらふらしているおばさんがいたら、私です(笑)
★ 若者目線を勉強せねば。 ★
- 2019 年 10 月 31 日
- ハンドメイドスペース
弊社のお施主様奥様はハンドメイドが趣味の方が多いです。
東京都U様邸 二階に一部屋奥様用手芸部屋があります♪ 理想的!
横浜市青葉区K様邸、リビングの一画にハンドメイド材料を収納兼ディスプレイ
収納が素敵なんて、ハイセンス(⋈◍>◡<◍)。✧♡
横浜市戸塚区O様邸 ダイニングの脇に手芸スペースを設けました。
編み物もプロ級なんです✨
藤沢市F様邸 リビング続きの部屋は・・・
お子さん達の勉強スペース兼、奥様のミシンスペースです。
「こんなスペースあったらいいな」が、注文住宅なら実現します!
さて、昨日の定休日はブライス人形のベッドを作りました。
狭小住宅の我が家には手芸スペースは無いのでダイニングで作ってます。
物干しは壊れて下がりっぱなしだし、なんて煩雑な・・・( ;∀;)
一番邪魔な自転車マシーンは娘が毎日がんばっているのでどけられません😢
★ 片付けて撮る元気なく、自虐画像。 ★
- 2019 年 10 月 28 日
- ガラスブロックとアイアンパネル
ネタがありません。誰か助けて~ なんてね(笑) 冗談です★
何度も同じ内容を載せても怒られないブログなので大丈夫です。
今日はガラスブロックとアイアンパネルについて。
こちらのハートのような模様のアイアンパネルは一番人気です。
サイズも丁度いい場所が多いのと、こてこてし過ぎずシンプル過ぎないところがポイント。
洗面台の上やシューズクロークの上に最適☆彡
こちらの二種類はちょっぴり大きいので場所を選びます。
ナチュラルモダンな雰囲気になりました。
木枠付きもあります。
ガラスブロックは意外に安くて、一個1000円以下のものが殆どです。
壁に埋め込む方法は二つ。
居室のドア上に埋め込むと、照明が点いてるかチェックできます。
ステンドと組み合わせても可愛い💛
TV台の上・ドア横施工例。オリジナルな場所にもぜひ!
個人的に大好きな木枠に4個埋め込む仕様✨
弊社こういった壁埋め込みの仕様は価格に自信アリ!
だてにナチュラルスタイル10年以上やってません(^_-)-☆
★ ぜひ。 ★
- 2019 年 10 月 17 日
- キッチン横の柱 定番仕様
弊社施工例の多くは、キッチン横には壁は作らず、構造の柱をあらわしにしています。
そして、棚を二段付けて、フランの両面時計を取り付けると可愛くて機能的♪
地震などで物が落ちないように、たまたまサイズが丁度良いフランのバーも取り付けます。
グリーンを飾ったり・・・
ステンドグラスや格子窓をポイントにしたり✨
手の届かない上段はディスプレイ、下段と笠木には普段使いのキッチン雑貨を置くのがお勧めです。
↓ こんな感じ✨ ↓
細かいところまでお好きな仕様にする家づくりが、住んだあとの幸せにつながります。
☆ 定番もオリジナルもぜひ ☆