里村工務店ブログ

ナチュラルアイテム

キッチンの上に物を置かない派の奥様もいらっしゃいますが、

可愛いキッチン雑貨で、見せる収納的に置く方も、ナチュラルスタイルでは多いようです。

お引越し後の写真から探して見ました♪

大和市M様邸

可愛いラックに調味料をまとめて収納

 

海老名市M様

「可愛いもの」が大好きな奥様が、厳選したキッチングッズ達💕

 

大和市K様

シンプルな中に挿し色を取り入れていらしゃいます。

 

町田市I様

ブルーのケトルが白に映えるキッチン。壁の収納バーはIKEAのものです。

 

座間市N様

素材が木のものをセレクト、他は白に統一しているのでスッキリと見えますね。

横浜市Y様

タイル貼のL字キッチン可愛いです💛

手づくりのお菓子、果物の入ったカゴetc・・・タイルと相性ぴったり★

東京都U様邸

ふんわり優しいナチュラルカントリー、アンティークもお好きなんですよ。

藤沢市T様

壁付けのL字キッチンの窓からは緑が見える最高の立地♪

懐かしい雰囲気の小物達。お茶道具はトレイでグルーピングしてスッキリ。

よく見てみたら、フランで販売している野田琺瑯のケトルを使っている方が多いですね✨

ポトル¥5000

アムケトル¥6000

ドリップケトル¥4500

私はポトル愛用してますが、小ぶりなのに1.5Lも入ってとっても便利です♪

現在建築中の川崎市T様は、お料理・パン・ケーキ作りの達人です♪

家の中に料理要素を盛り込みたいと、お友達指導のもとステンドグラス作ったそうです。

カトラリーとイギリス山形パンがモチーフ🍞 可愛いです💛

T様ステンドグラス作りは初めてだったそうです。

どこの壁に埋め込まれるのか楽しみです♪

個人ブログです。

昨日のお休みは横浜市瀬谷区に出来た NICO PET さんに行ってきました。

瀬谷区といっても大和市との境目、(246沿い)フランからも車で5分くらいですよ★

店内は広くて開放的、わんこにゃんこ達はクリアケージの中🐶

ペットカート貸し出し用が置いてあったので借りてみましたが、慣れない2ワンは落ち着き無く💦

床を歩かせてOKだったのでカートはやめました。特に目的があった訳ではなかったんですが

せっかく行ったので、普通のお店で売っていない鹿スペアリブと馬のアキレスを買って帰りました。

俺もわすれないでと私の足に噛みつくボス。暴れん坊な11才男。

くちばしが尖っているので「ギャー!!」と叫んでしまう位痛いです・・・

★ 息子は「ボス子ちゃん~💕」と呼ぶ。 ★

弊社一階雑貨屋フランにはミラーも色々あります。

扉付姿見(置き型)

新築の場合、壁付け用に加工してこのように玄関などに付ける方も♪

姿見はこちらしかありません。ホームセンターや家具屋、IKEAなどで購入&施主支給ももちろんOKです。

大きめ洗面台向きW600H700 色は4色♪

W900~1200のメインの洗面台に選ばれています。

小さめW290H390

二か所目の洗面台など、それほど大きな鏡が必要ない場合に。

小さくて可愛い丸ミラー達💕トイレ手洗い器上によく付けます。

 

 

お化けがミラーに映りそうで怖い😢という奥様には扉付き。

 

扉が壁に当たらない大きさを選ぶ事がポイントです。

あすはミラー収納の施工例をご紹介しようかな (*^▽^*)

★ つづきものだとひらめく ★

すごーーーーーーーく小さな事ですが。

洗面台のタオルは広げて掛ける派と、縦半分に折って掛ける派に分かれます。

私はタオルが見える面積が小さい方が好きなので浴用タオルを折ってかけてます。

私と娘共用↓ ピンク

潔癖息子専用↓ ブルー  コップも共用はダメなので息子用があります💦

面倒な性格😢

更に、毎日使ってる色なのに「俺のはピンクだっけブルーだっけ?」と日常生活の記憶ダメダメ・・・・

果たして一人暮らしが出来るのか?! ( ;∀;)

心配だから家にいて欲しいような、娘と平和に二人で暮らしたいような、微妙な親ゴコロデス。

脱線してしまいました💦

話は戻って、広げて掛けたタオル画像が無いのでフランで撮ってみました。

新入荷の黒のアイアンタオル掛け。

長い方が広げる用、短い方が折る用。

 

広げた方は乾きやすい事がメリットですね♪

トイレは空間が狭いのでこういった丸いタオルリングを付けるケースが多いです。

キッチン用に布巾掛けもあります♪ 付けるところがなかなか無いので残念。

タオル掛けのお打合せの時、念のため毎回タオルをかけてお見せしてます。

★ ワンコブログ ★

洗った靴下が大好きなうるちゃん、昨日はよほどとられたくなかったのか・・・

だれにも取られないように息子の部屋で夜ずっとくわえてお座り。守っていました😅😅😅

息子はずっと上に乗られて重たくて寝られなかったと言っておりましたよ(;’∀’)

「どかせばいいのに」と言うと「可愛そうでどかせられない・・・」と。

ワンコって気に入ったもの守るんですね。(笑)

★ 毎日発見があって楽しい ★

弊社の家は造作(ゾウサク)が多いです。

造作とは建築用語では構造以外の大工工事の事で、

「手間や費用のかかる」という意味の雑作(ゾウサ)が訛ったそうです。

その言葉通り、手間や時間はかかりますが、既製品にない趣があります。

カップボードや洗面台は造作を選ぶ方、半分位でしょうか。

 

この階段手摺も大工さんが一本一本つくり上げていきます。

左:格子の照明スペース 右:水道管を使ったテーブルとカウンター

 

左:仏壇置き場  右:TV台(扉はフラン販売の既製品)

 

リビング収納&TV台&PCコーナーが一体になっています。

お好きな柄のガラスが入れられます。

PCコーナーはキーボードを置く棚を引出式に。

手づくりの温もりが感じられる大工さんの手仕事。

お打合せ中のお客様を事務所3F造作工場のにお連れすると、完成した造作達に感激してくださいます♪

こんな寸法でこんなレイアウトで・・・考えるもの楽しいですよ💕

★ 世界にひとつだけの幸せ ★

 

職場の机の前に張り付けるところが欲しくて壁の一部にマグネット塗料塗りました。

メモや資料をマグネットで付けられて便利です♪ 忘れん坊の私はメモが無いと生きて行けません ( ;∀;)

新築の場合は木枠を作ってその中の板にマグネット塗料を塗ります。色も色々選べます(*^▽^*)

 

さて、娘が自分からやりたいと言って買った英語発音教材が一年ほったらかしです💦

それなのにデジタルイラスト講座を通信で受けたいと言うので英語教材も終わらせるならいいよと

条件付きで申し込みました。

小6からパソコンでイラストを描いていて分からない事も自分でネットで調べたり自己流だったので

今回届いた教材を読んで「わー分かる!そうかあそうやるんだ!」と、ウキウキしてます🌸

が、しかし、添削を含む受講料は3万円也。高いなあ~💦

★ キツいけど やらせてあげたい 親ゴコロ ★

3F工場で日々新しいカップボードや洗面台が生まれています💕

自分の家に来るかのようになんだか嬉しくなるのは私だけ?

湘南地区F様邸の造作カップボード 

大きなアイランドキッチンと、このカップボード✨ お料理が楽しい事間違いナシ!

大和市A様邸の造作カップボード

まだガラスが入っていない吊り戸は引き違い扉なのがポイント★ ノスタルジックがテーマです。

私は余裕があったのでフランのトイレ横に「家づくりしてますボード」作りました。

雑な性格なので(/・ω・)/ホントは絵の上手い設計N山先生が作った方がいいんですが・・・忙しそう💦

そうそう、表に「雑貨屋フラン」の看板は沢山あるのですが、「里村工務店」の看板がまだないので

そろそろ作る予定だそうです。

工務店って分からなくてもお客様がいらして下さって有難い限りです m(__)m