里村工務店ブログ

ナチュラルアイテム

現在木工事中の大和市H様邸、カップボードは大工さんの造作です。

フラン3階の工場(こうば)で制作中★

世界でひとつだけのカップボード、使っていくうちに味が出て愛着が湧いてきますよ☆彡

ということで、造作カップボード施工例集~✨ お施主様ひとりひとりの想いと大工さんの愛情が詰まっています。

 

 

 

 

 

見せる収納のカップボードは、あらかじめバスケットなどの収納用品を決めてサイズに合わせて作ります♪

木製の為、年月が経つと多少すき間があいたり調整が必要になる事もあります。

機能性、見た目、レイアウト、仕様etc・・・

メーカー品と造作では大分異なる点があるので、メーカーショールームも行かれた上でご検討くださいませ。

個人ブログです★

さて、昨日の母の日は娘が🍰を焼いてくれました。リリエンベルグさんレシピ本で作ったので過去最高の味でした💛

スマホでいつもお菓子作りの動画を見ているので明らかに上達しています、スマホも悪い点ばかりではないですね。

私分は二切れで残りは塾の先生に持っていってしまったので単にリリエンベルグの作り方で焼きたかっただけみたい・・・(笑)

「中間テスト前で忙しいから母の日の手紙は終わってから書くね。」とも言っておりました💦

息子は 「母の日?なにそれ?あんたイベント興味ないでしょ?」 (;^ω^)ま、いっか。

前にも書きましたが↓

そんな息子、朝ごはんを家で食べると、電車の中で腹痛にみまわれるので学校に着いてから食べる用の朝食弁当を持っていきます。

フードマンという薄型で漏れないお弁当箱が、荷物の多い時も大活躍しています。

 

このままカバンに縦に入れても今まで漏れたことないです。

レビューを見ると漏れたという方もいるので一応注意は必要かな、完全に冷ましてから蓋をするのがコツらしいです。

★ 完食がいまだに嬉しい母心 ★

本日大和市T様邸 完成写真撮影に行ってきました♪

ナチュラル可愛いお家&T様ならではの仕様に感激✨

施工例にupする前に、空間利用の工夫、可愛いポイントなどなど細かいところをご紹介します。

玄関の洗面台。

上部に窓があるので奥様ご希望の壁付け照明は横壁に取り付けました。

階段下のちょっとしたスペース、思った以上に使えます!

カウンターの横に家具用コンセント。スタバみたいで使い易そうですね♪

キッチンの笠木部分は総モザイクタイル貼り💛

造作カップボードに棚板引出部を二段。上部には炊飯器を置きます。

二階ホールのこちらの収納は・・・・

 

子供部屋からも使えます★

ちょっとした工夫で暮らしやすく。階段でのぼる広いロフトももちろんあります。

空間を最大限に活用したT様邸、施工例upお楽しみに~✨

弊社明日4/29(土)から5/5(土)までGWのお休みいただきます。

(スタッフ毎 変則出勤)

こちらのブログもお休みさせていただきます。

m(__)m

皆様、楽しいGWをお過ごしくださいませ💛

ナチュラルスタイルの家に欠かせない、造作 = 大工さんの手作り家具や洗面台💛

大物はフラン3Fの工場(こうば)で産まれます(^^♪

大和市T様邸 造作カップボード

と、1F造作洗面台

綺麗にお掃除して塗装をしたら、現場に搬入し取り付けます。

命が吹き込まれていくみたいで毎回ワクワクします★

現在間取りお打合せ中の町田市ご新築W様奥様、雑誌で気に入った写真をスクラップにしていらっしゃいます。

先日のお打合せ時にご無理を言って写真撮らせていただきました💛

可愛いインテリアや外観がいっぱいスクラップ~

ちょっと大変な作業ですが、お好みを頭の中でまとめる最善の方法だと思います。

私も新築時スクラップしまくりましたが、何度もみているうちに取捨選択するべきものが分かってきました。

記念にもなるので、写真すらすぐ捨てる私でも一生とっておくと思います。

家が大好き!

お施主様にインテリア雑誌のお貸出ししておりますのでご希望の方はスタッフにお申し付けくださいね。

最近、カップボードの下はメーカー・上(吊り戸など)は造作にされるお施主様が増えています。

更に、カップボード横に造作で家電収納を作る方も多いです。

先月お引渡しでした二件の施工例画像でご紹介します★

横浜市緑区K様邸親世帯、カップボード下はメーカーのものです。左に家電収納♪

お手持ちの量などで変わりますが、一般的に収納する物を勝手ながら書いてみました。

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010203/ K様邸施工例ページ

レンジは目線より少し下の高さ、炊飯器とトースターはおへそ位の高さが使い易いと思います。

間取りの動線をいかに良くするかも大事な様に、収納は使い易い高さを考える事が大事ですね。

壁にサブウェイタイルを貼った相模原市I様邸。

こちらもカップボードの下台はメーカー、左はルーバー建具で中が見えない仕様です。

物は見せずにスッキリ派の奥様にはこちらがお勧め!

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010202/ I様邸施工例ページ

キッチン収納プランニングのポイントは

最初に家電とごみ箱の置き場所を決める事

うーん、確か何度も同じ事書いていますね・・・

でも、どこに何を収納するか考えるのってなんて楽しいんでしょう!

★ 奥行きも大事です。 ★

キッチンとダイニングの間の、ダイニング側壁仕上げの施工例ご紹介します。

ブログネタに困ったときの施工例頼り~💛

  

① フルオープンキッチン、キッチンメーカーの面材貼り(壁では無いですが。)

カップボードとキッチンの面材と同じ素材なので統一感◎

② シンプル派の方はクロス貼りをセレクトされます。

思い切ったブルーのクロス★

③ ナチュラル定番 縦 羽目板貼 白塗装だと可愛く、

ブラウン塗装だとシックに♪

④ 横羽目板貼 大人スタイル💙💚

⑤ 小さめにカットした木の板貼り

一枚一枚貼っていきます、大工さん渾身の作。

⑥ 本物志向の方に、タイル貼

⑦ タイルと羽目板を半分に貼った施工例

💗おまけ💗

ダイニング側の壁に横長ニッチを彫り込んで、収納やディスプレイにする仕様が人気です★

ダイニングテーブルを壁に付ける場合は天板の高さとニッチの下端高さを合わせるのがポイント☆彡

  

タイル貼、羽目板貼はリビングやトイレの壁にもご検討される方が多いですね。

割と金額がかかる仕様なので、目立つ所に取り入れる事をお勧めします♪

キッチンの壁に、レードルなどを引っ掛けるバーを取付た施工例、ご紹介します。

まずはとっても参考になる、お引っ越し後の画像から!

こちらの仲良し御夫婦M様💛

オーダーキッチンのタイル壁にシルバーのバーを取り付けました。

 

座間市S様はブラックのバー2本★

横浜市M様・町田市I様もブラック

 

横浜市W様はシンプルなアイアンバー

湘南地区M様はフライパンはフードに引っ掛け、下の方にバーを取り付けました。

完成時の写真達です。

こちらはおそらくIKEAのもの。

見づらくてすみません!ステンレス天板にシルバーバーで素材感を揃えました。

バーではないですが、施主支給の棚を取付💛

先日IKEAのシルバーのものを買えばよかった・・と書きましたが、なんと数年前に買ったものが事務所にありました!

社長が譲ってくれるとのことなので自宅キッチンに付けます♪

多分こちらと↓同じです。

楽しみ~(*^▽^*)

タイル壁・キッチンパネル壁への取付はDIYでは難しいので小物取り付け時にお申し付けください。