ナチュラルアイテム
- 2017 年 7 月 7 日
- キッチン ごみ箱の置き場所
引き続き 置き場所シリーズ です。
ん?こんなシリーズ続けられるかしら・・・?!
掃除機の置き場所・タオルの置き場所・書類の置き場所 あんまり思いつきません💦
とりあえず今日はキッチンのごみ箱置き場、参考 画像たっぷりですよ~
昔に比べてゴミの分別が細かくなっていますよね。
ちなみに弊社のある大和市の分別は確かこの位 ↓
<家庭ごみ> ・可燃ごみ ・その他プラ ・不燃ごみ ・乾電池
<資 源> ・ビン ・缶 ・紙製容器包装 ・雑紙と新聞 ・段ボールと雑誌 ・古布
① 可燃ゴミとプラゴミは大量に出るのでシンク下が一番便利です。
ごみ箱に捨てるときに水分がぽたぽた垂れて床が汚れる確率が低いですよね。
あとは対面キッチンの場合リビングからごみ箱が見えないものプラスポイント。
*横浜市Y様邸 オーダーキッチンL字型
*横浜市旭区W様邸 オーダーキッチン
*海老名市S様邸 ウッドワンキッチン
*茅ヶ崎市S様邸 ウッドワンキッチン
*座間市S様邸 オーダーキッチン
*海老名市M様邸 オーダーキッチン
*青葉区K様邸 オーダーキッチン
*湘南地区M様邸 オーダーキッチン
② キッチンシンク下を収納にする場合はカップボードのフロアキャビネにごみ箱スペースを設けます。
* 厚木市T様邸 造作カップボード
*横浜市泉区Y様邸 造作カップボード (フランで販売中のごみ箱大容量)
*茅ヶ崎市Y様邸 造作カップボード
*大和市K様邸 造作カップボード
*町田市I様邸 メーカーカップボード
*横浜市栄区 O様邸造作カップボード
* 大和市M様邸 造作カップボード
*座間市N様邸 造作カップボード
余談ですが、座間市N様がお使いのマッキンリー社米びつ、真似させていただいて購入、
3年ほど使用しておりますが場所を取らないのに5kg入る、可愛くてニクイ奴です。(by N様奥様)
みなさんシンプルなものや可愛いもの・・・ナチュラルな雰囲気にぴったりなごみ箱ばかりです。
③ 分別ゴミはパントリーや1畳のプチパントリーに置く方が多いようです。
*大和市A様邸 プチパントリー家電&ごみ箱収納
*厚木市I様邸 プチパントリーごみ箱&家電収納
お引っ越し後の画像、ごみ箱以外の収納方法もとっても参考になります (^◇^)
現在我が家のダイニングテーブルは娘がやっている1000ピースのジグゾーパズルに占領されてます ( ・´ー・`)
息子が通る度に「進まんなあ!!」と意地悪を言うので、娘は意地になって早く終わらせようとしてます💦
ヨーカドー 入れ替え商品棚で1000円でした💛 ラッキー💛
★ 意地悪男子は嫌われるよ~ ★
雑貨屋フラン 通常木金土日の営業ですが、明日7/6(木)は臨時休業させていただきます。
ご注意くださいませ。
水まわりのプラン打ち合わせを担当しておりますが、キッチンまわりについては、
まずは家電とゴミ箱置き場を打合せします。
それによってカップボード・キッチン収納の配置や仕様が大きく変わってくるからです。
お引っ越し後画像でみなさんがどこに家電を置かれているかご紹介しますね。
★厚木市R様邸
人気のコの字型キッチンの横に家電収納スペースを設けレンジとトースターを配置
コの字の角はデッドスペースになりがちなのでコーヒーメーカー置き場に♬
★大和市K様邸
造作カップボード上にレンジ & その下に炊飯器(炊く時は引き出せる仕様です)
★横浜市青葉区K様邸
オーダーアイランドカウンターに炊飯器スペース & レンジはパントリーに置いた例。
★海老名市M様邸
カップボードのフロアキャビネットは、水蒸気を吸う機能付メーカー品。
★相模原市M様
オーダーカップボードに炊飯器を配置 & パントリーにレンジ
★大和市S様邸
レンジ・炊飯器・トースター・ケトル他小型家電をプチパントリーに。
お引っ越し後の画像はとっても参考になりますよね!
💛ポイント💛
① 家電毎の使いやすい高さを考える事 レンジは目の高さちょい下位
② カップボードのカウンタースペースををどのくらい空けておきたいか
カップボードの幅にもよりますね。
③ 使用頻度の高い家電は使う場所から遠くに置かない
④ 見せたくない家電はリビングから見えない場所に(遠すぎないこと)
⑤ ④と矛盾しまうが使う場所のそばに置く (炊飯器ならシンクのそばが便利)
家づくりで大事なポイントは優先順位を明確にする事だと思います。
ブログネタの困ったらお引っ越し後に撮影させていただいた画像を見ると
何かしらお伝えしたい事が見つかります♪♪
撮影にご協力いただいたお施主様、ありがとうございます!
次はごみ箱置き場の画像ご紹介しようかな💛
さて、昨日わが家で一番高いもの=私のベッドマットレスに!
うるがトイレ粗相しました (´;ω;`)ウゥゥ・・・
かなり怒ったのでもうやらないはず・・・ああ、ショック|д゚)
でも、下にマットを敷いておかないワタシも悪いですね💦
LDKのある階のトイレは羽目板貼りの壁が人気です。
羽目板にしたいけどコストアップしない方法には、「羽目板風クロス」がお勧めです。
上のシンプルなクロスと下の羽目板風クロスを、木の見切り材で仕切ると
まるで本物の羽目板貼りのようです。
こちらはブラウンの羽目板風クロス
ブルーグレーの羽目板風クロス
トイレの壁紙で流行っているのは長手方向の壁一面にアクセントのクロスを貼る仕様
左:フラワー柄 右:フクロウ柄
柄と無地、壁紙のトーンを合わせて素敵にコーディネート💛
奥一面に色クロスや柄クロスの施工例
今はクロスもクッションフロアも本物と間違えてしまいそうな素敵なものがいっぱいあります。
楽しんで選んでくださいませ♪
- 2017 年 5 月 21 日
- 1畳のトイレに手洗い
木造在来工法の新築で一般的なトイレの広さは1畳です。
賃貸で1畳あるトイレは少ないので1畳って結構広く感じます。
最近はタンクレストイレを採用される割合が増え、その場合、トイレ内に小さなシンクを設置します。
(トイレのすぐ外に洗面台がある間取りの時は設置しません。)
今日はトイレ手洗い施工例画像と、コストダウンポイントなどご紹介します。
🌸 ショールームで他の水まわりと一緒に見られる、TOTOやリクシルなど有名メーカーのトイレ手洗い
🌸 イブキクラフトさんのトイレ手洗いはナチュラル好きにたまらないフォルム
(ブラス色・クローム色・ブロンズ色の3色)
同じくイブキクラフトさんのオンカウンタータイプ。
↑ 右壁の水栓型のものは、蛇口でなくタオルリングです ↑ フランで絶賛販売中★
🌸 可愛さを残してコストダウンするならシンクと水栓を別々に選びます。
更に壁にタイルを貼ればオリジナル💛
日本にはモダンな住宅設備パーツは沢山あるのですが、ナチュラルテイストに合うものは
なかなか数が少なく、組み合わせで可愛く出来るものを日々探しています。
探すのも楽しいのですが、やはりもっと販売して欲しいなあああ~
玄関にキーボックスがあると何かと便利です。
自転車の鍵を引っ掛けたり、宅配便用のハンコを入れて置いたりetc・・・
我が家のキーボックスは数年前に私が適当に作ったもの。
<以下5年前のブログ抜粋>
———————————————————————————————-
端材で作ったキーボックス。
ガラスではなくお手軽アクリル板をジグゾーでカットしました。
カット面がぼろぼろですが、板にさしこんじゃえば見えないからいいや。
———————————————————————————————-
と、適当に作ったので先日ばきっと割れました。”(-“”-)”
もう木でつくる元気が無いので・・・
麻布にちくちく刺繍をして、
目隠しにしました。図案はムーミンの塗り絵から~
スナフキン
リトルミィとスニフ
★ ムーミングッズコレクターになりたい ★
- 2017 年 5 月 14 日
- カーテンホルダー & 値段勘違い
寒川町I様からカーテンホルダーについてご質問があったので参考に自宅の写真をお送りました。
通常はカーテン共布で束ねますが、私はがさつなのでひょいっと掛けたくて
縦につけてカバンや帽子を引っ掛けるフックを横につけて、
掃き出し窓のカーテンホルダー代わりにしています。
以前使っていた市販のカーテンホルダーは出っ張りすぎてて邪魔だったんです。
角度が変えられるカーテンホルダーなら邪魔にならないのでとても良さそう~
http://www.mb.ccnw.ne.jp/cellar/cp-01bw.htm#cp-02
カーテンレール等のご購入先としてお施主様にご紹介しているアイアン雑貨のセラーさんのものです。
息子の部屋はこちらも廃盤なんですが、布が薄いので小さいフックです。
IKEAで買ったワイヤーをカーテンレールにしてますが、これ取り付けるの大変だった記憶が・・・
娘の部屋は百均のフックとチェーンで束ねてます。
私の部屋のガーリー過ぎたカーテン💦 レースで編んだ紐とゴーリキのカーテンフック。
色々な方法があるので楽しんで選んでみてくださいね~💛
ちなみに最初の画像、掃き出し窓のレースカーテンはうるちゃんに破られ、
自分が破いた穴から毎日お散歩行きたいオーラを出して外を見ています。
新しくしたらうるが外を見られなくなくなるのでこのままにします (笑)
娘、先日ガトーショコラが成功したので、達成感を再び味わいたいらしく、
今度はタルトを作りたいと言われ、タルト型、買わされました。
海老名と町田にある富澤商店さんによく行きます。
色々な型や製菓材料も豊富で見ているだけでなんだかワクワクします💛
http://tomiz.com/shopguide/shop01.html
モンブランの絞り出し口金が¥198だったので、レジに持って行ったら
「¥1980円です」 一桁間違えてました。(>_<) 小さいのに高い!
「すみません・・・キャンセルします・・」
そんなに高いのは変えませんっ💦
雑貨屋フランの入っているビルは1F2Fが雑貨屋、3Fは弊社の工場になっています。
大工さんが新築やリフォーム現場に設置するカップボードや洗面台などを制作しています。
世界で一つのオリジナル、造られていく過程を見るだけでワクワクです❤
我が家はワンコの写真がうまく撮れたら家族LINEで送りあってます。
娘から送られてきた黒いカタマリ~ (^◇^)
★ 目と鼻どこ? ★