ナチュラルアイテム
- 2017 年 3 月 31 日
- 照明施工例 キッチン・ダイニング
キッチンは対面式キッチンが圧倒的に多いので、
ダイニングとの間にペンダントを二つ垂らす照明計画が多いです。
透明な小さいシェードのさり気なさが人気、ミニガラスシェード
ビンの形をしたこちらのペンダントも人気❤
施主支給の珍しいワイングラス型の照明
泡ガラス丸シェードのペンダント。気泡がキラキラして大人ナチュラル✨
シンプル派の方に人気①
敢えてシェードはつけず裸電球、雑誌でもよく見かけますね♪
後からシェードをつけられるタイプなら、お引っ越し後雰囲気を見てからシェードを選べます。
シンプル派の方に人気②
スポットライト
スポットはテラス方向が変えられる点もポイント高し★
ダイニングテーブルの上は、ライティングレール仕様にすると、便利です。
二つ垂らした施行例
テーブルの大きさが変わっても場所を移動出来ますし、
お子さんが勉強するようになったらスポットライトなどを追加で取り付け可能。
男前インテリアには金属製のペンダントがベストマッチ。
一つの配線で十分な明るさを確保する時は多灯タイプのペンダント。
① ガラスシェードペンダント
② ホーローシェードペンダント
無骨なペンダントが重厚なダイニングセットと調和した難しい合わせ方。
LDKのシンボル的な役割になっていますね (*^▽^*)
照明シリーズ、まだ続きます・・・。
お引っ越し後の写真は「命が宿った家」。雑誌の1ページの様です。
- 2017 年 3 月 27 日
- 照明施工例 玄関・リビング・洗面台
照明打合せ時、「どんなものを皆さんお選びになりますか?」とよく質問いただくので照明の施工例ご紹介です。
(ほとんどは雑貨屋フランでお買い求めいただいた照明です)
まずは玄関。
二畳の玄関が多いのでペンダント一灯が多いです。
多灯タイプのペンダント。明るい方がお好きな方はこういったタイプがお勧めです。
本体が見えていませんが💦ダウンライトのみにしてスッキリ!
次はリビングです。
ナチュラルの王道、シャンデリア💛
本体が高さがあるのでチェーン&コード部分を短くする、でも短くし過ぎない、点がポイント★
奥様に人気のロウソク型シャンデリア
クール系がお好きな方はこういったタイプはいかがでしょう?
ライティングレールを付けて、スポットで明るさを補ったプラン
最後に洗面台デス。
壁に付けるブラケット照明達
窓がある場合は横づけにしたり、ペンダントもお勧め。
ミラー収納がある場合は出幅があるのでダウンライトがベストです。
参考になると嬉しいです💛
続く・・・・
- 2017 年 3 月 5 日
- 既成品家具はお安い & またまた容器
フラン仕入先の新カタログを見ていたらこちらのカップボード上台、
お安いので吊り戸に使えないかなと、社長に聞いてみたら一つ仕入れてもらえました。
本来は下台に乗せるタイプです。
北欧っぽい形状に一番人気のナチュラルブラウン色。
造作で両開き吊り戸は特注の為、材料・工賃などを足すとどうしても価格が高めなります。
既製品は量産品、ぐぐーっと価格が安い!ので、コストが抑えられます。
例えば、
奥様スペースの吊り戸にして裁縫道具や文房具等を収納 なんていかがでしょうか?
キッチンの吊り戸にはつまみの位置が高すぎですが背が高い奥様なら大丈夫かもしれません。
(要取り付け加工)
フランに一台展示用にやってきました💛
可動棚が左右に分かれているのも高ポイント★
また入れ物ブログです。
ドッグフード6キロ大容量の方がキロあたりの金額がお得なので買ったのですが、
ジッパーがついておらず(;^ω^) 結局容器が必要になりかえって出費に💦
密封性が高い容器、使いやすいしずっと使えばもとはとれますね。
入らなかった分はジップロックにいれて床下収納庫に保管しました。
◆ 入れ物買いすぎ貧乏 ◆
- 2017 年 2 月 3 日
- 横浜市南区Y様邸 洗面台壁面収納にガラス扉取り付けました。
3年前にお引渡しでした、横浜市南区Y様邸の洗面台壁面収納に
監督が扉を取り付けに行ってきました。
<お引っ越し後 撮影時の画像>
アンティーク風塗装の総羽目板貼の洗面台
下段は実用品 上段はディスプレイに使われていました。
<扉施工後>
下の段にグローラガラス入りの扉を付けてこんな風にさらに可愛さアップ♪
ご夫婦共にDIYの腕前が凄いのですが今回はご依頼いただきました♪
◇ 小さい扉って可愛い ◇
(*^▽^*)
Y様邸 施工例画像はこちらです。
「こだわりをカタチに・・・Antique&フレンチナチュラル」 薪ストーブのある家
- 2017 年 1 月 31 日
- 学習机は長く使えるものが◎
もうすぐ卒業・入学の時期ですね。
弊社は30代のお施主様が多いので、4月にお子さんが小学校に入学される方もいらっしゃいます。
フラン2階にナチュラルな学習机が展示してあります。(椅子は大人用です)
つるつるぴかぴかの既製品ではないので、傷もアンティークになってきます。
カタログはこちら♪ (詳細はフランスタッフにお問合せください。)
こちらのメーカーさんのものは、数年前から人気商品。
弊社スタッフの息子さんも使ってますが、パイン材の温もりがとても良くて気に入っているそうです。
組み合わせや配置、可変性があるものが便利ですね!
学習机は少し高くても大きくなってからも使えるものがお買い物上手だと思います。
という私は、小学校入学時に ピンポンパンデスク を懇願して買ってもらい、
中学生で 「こんな子供っぽいのやだ!」 と、捨てました・・・
親不孝者デス。 今みるとレトロで可愛いんですが ((+_+))
懐かしついでに歌思い出しました。
「ピーンポンパーン ピーンポンパーン あつまりましたか~?
あつまりました、あつまりました、あつまりましたっよ~♪」 今でも歌えます。
なんだか懐かしすぎて泣きそう~(T_T)
↓ おもちゃの木とゆきえお姉さん ↓
昔のアニメや子供番組ってナチュラル💛 おもちゃの木に入るのが夢でした。
ピンポンパン帽子可愛い~ o(*^▽^*)o
★ 懐かしくて掘り下げすぎ・・・ ★
- 2017 年 1 月 30 日
- タイルシリーズ④ ダイニング側 壁タイル
1/23の「キッチンの壁タイル」の続き♪
対面式キッチン裏の壁=ダイニングテーブルを置く場合が多いです。
キッチン裏の壁はリビングから一番良く見える場所 で、面積も広いのでここにどんな素材を
もってくるか、で印象が大分変ります。
クロス・塗り壁・羽目板・タイル・・・・etc 今回はタイルの施行例ご紹介します。
① 立ち上がり部分もタイル、ニッチの中もタイル シンプルで雑貨が映えます。
② 羽目板とモザイクタイルの組み合わせ
造作ガラス窓とニッチまで~(^^♪
↓ 立ち上がりはぐるっとタイルです。
③ 横長の大きめタイル
大人っぽいシンプルナチュラルに。
④ 個性的な色遣いのコラベルタイル
LDKのメイン素材になります。
⑤ ブリックタイルは素材感が人気
⑦ ダイニング側は塗り壁、レンジフードの裏はブリックタイル
キッチン側の壁に比べると断然汚れないので「思い切ってタイル」もアリだと思います。
小さいお子さんがいらしたらスプーン投げたりして汚れるかなあ?
でも可愛いから許しちゃいますよね💛
- 2017 年 1 月 23 日
- タイルシリーズ③ キッチン壁のタイル
1/15の「洗面台壁タイル」の続き♪
キッチンの壁は家の中で一番汚れますよね。
選択肢は2択、 「キッチンパネル=お手入れ楽々」 か 「タイル=お手入れ大変」
どちらにされるかは下記を考慮されて決められるといいかと思います。
① タイル大好き度💛
② お掃除の頻度
③ 加熱機器 IHかガスか (ガスの方が上昇気流があり汚れます)
④ 揚げ物の頻度 (トマトソースも実は曲者・・・)
弊社お施主様の施行例でご紹介させていただきます。
タイルに憧れ続けてきた奥様は迷いなく総タイルを選ばれます。
壁も天板もタイルのL字型キッチン
壁はすべてタイル、目地は汚れが目立ちにくいライトグレーでアクセントに。
アンティーク好き奥様のこだわりキッチンは、もちろんタイル壁。
レンジフード上のタイルが誰も考えつかないアイディア、可愛いですね (^^♪
爽やかに小さなブルーのお花タイルがアクセント。
こんな遊び心いっぱいのタイルセレクト、ワクワクしますね。
(奥様もこのタイルのようなとっても明るい元気な方なんですよ。)
IH周りは濃い色のレンガ、シンク周りはタイルにされた2例
掘り込みの中もタイルです💛
レンガは汚れを吸い込んで味になると雑誌に良く書かれていますが、
薄い色だと汚れが目立ってしかも拭けないので要注意です。
清掃性も重視されたい方は加熱機器周りはキッチンパネル & シンク周りはタイルがお勧めです。
(シンクまわり・作業スペース前は油がはねる訳ではないのでそれほど汚れません。)
もっと清掃性を重視したいけれど、タイルも少し使われたい方にはこちら。
掘り込みの奥の壁面のみタイル です。最近弊社のお施主様方に流行中♪
あ、私がお勧めするからかな ( ;∀;)
調味料などを置く汚れやすい部分がキッチンパネルなのでさっと拭けます
次はキッチン裏 ダイニング側壁タイルご紹介します。
★ 今日は念願のセカオワコンサート ★