ナチュラルアイテム
2月に完成見学会でお家をお借りした横浜市泉区O様が、
とーっても可愛い物置を設置されました。
ディーズガーデンさんのカンナキュート。
名前も可愛く、フォルムもパーツも HOW CUTE!
アルミの物置より大分お値段が高いのでなかなか設置される方は
いらっしゃらないのですが、見ても、使っても、癒されますね (^◇^)
↓ O様邸の完成画像はこちらです ↓
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010024/
娘が子供部屋の机が狭すぎて困るというので昨日のお休みは天板をちょっと伸ばしました。
細長の4畳半なのでこれ以上出っ張るのはNG、ぎりぎり宿題もお絵かきも出来そうな広さになりました。
何色で塗ったか忘れてしまい、結果どうやら違う塗料を使ってしまったみたいです・・・
- 2016 年 10 月 17 日
- 食器をしまう動線 と、 ガラスの透け具合
キッチンとカップボードをプランするにあたり、楽にしまえる動線って結構大事なんです。
生活感のある自宅でしかも夜画像ですみませんが、
動線の悪い例です。
食器洗浄機を付ける場合はその向かいなどにカップボードの
食器しまいスペースにするとワンアクションでしまえます。
大容量の食器洗浄機、40半ばにして一番下の段に食器をいれるのがキツいです。
腰を曲げるので「ヨイショ」 掛け声がついつい・・・
お若い方向けです (笑)
カップボードのガラスを決める時は、どの位中身が見えるかもお考えくださいね。
↓ チェッカーガラスの場合。行楽用品やカラフルなお弁当はNGですね。
百均の食器とコレール愛用
下の引き出しの中はこんな分け方です。
家族が少ないので上の吊戸内食器で十分な位です。
★ 来客ないし、和食器ほとんど使わないし、断捨離 要 ★
先日フランに大和市で建築中のK様ご夫婦が生まれて間もない
赤ちゃんを連れご来店くださいました♪
お名前 りょうくん、だそうです (*’▽’)
赤ちゃん 可愛い~ 💛💛
上の男の子は難しい迷路が大好きな既に理系の幼稚園生です
(*’▽’)
さて、自宅パイン材のダイニングテーブル、娘がここで宿題もお絵かきもしていたので
こんなに汚れてました・・・ 拭いても落ちませんっ
そこで思いきって集塵機能付きのサンダー購入。
一時間ほどががーっと表面削りました。
集塵機能ってすごい!今まで周囲が木くずだらけになっていたのにほとんど汚れませんでした。
そして、キッチンカウンターを同じミディアムブラウンに塗装しました。
新しいものを塗装する場合と違って塗料の吸い込み具合で、ムラが・・・
でも翌日見てみるとそんなに気にならなかったし、何より汚れていないのでOKとします。
ついでにフランにサンプルとして置くスツールもウォールナット色で塗装。
布で刷り込むだけなので15分もあれば終了します。
見学会時にお渡ししている布手袋で細かいところを指で塗装するのがお勧め。
先日スツールもキットですと書いてしまいましたがスツールは組み立て済でした。
なので塗装のみで完成!です。
またまた訂正させていただきます。
大変失礼しました。
- 2016 年 9 月 30 日
- 個人的お勧めスツール
家にスツール3個あります。
1個はアイアン足で重たくて、1個は安価だからか木部が欠けました。
一番のお気に入りはこの子デス。
以前はバリバリカントリー好きだったのでツートンです・・・
木目が見える一色塗装が皆様お好きかと思います。
このメーカー、基本キットなのですが、スツールは組み立て済で届き塗装のみが必要です。
塗装済もあります ↓ この色のみ ↓
でもやっぱり、お勧めはお好きな色にDIY塗装!愛着湧きます。
(木目が見えるタイプの塗料ならぼろ布ですり込むだけ、簡単です)
ご新築やリフォームの際に床と同じ色 や 梁と同じ色、にすると良い感じですよ~
比較的良質なパイン材で、不良品があったらパーツ送ってくれますし、
何より、軽くて丈夫!
(我が家のものは8年前に買ったものです)
軽いと持ち運びが楽なので自然と使用頻度が高くなります。
現在フランに在庫は無いのですが、組み立て&塗装し、見本として
10/6以降お店に置いておきますので気になる方はお問合せください。
——————————————————-
実はリフォームスタッフIと私、同じメーカーさんのダイニングテーブルとチェアを使っています。
二人とも「これが一番好み♪」 と言い切ってます。
↓ 二人ともこのシリーズ、もっと薄いライトシーダー色で塗装&組み立て頑張りました ↓
お掃除の時軽いから家具をどけられるってすごく便利で、
掃除がきちんと出来ます (*’▽’)
今度天板を削って塗り直す予定なのでまたこちらでご紹介します。
☆ 大型のDIYは結構、大変。 ☆
昨日に引き続き仕様シリーズ、
確実に過去ブログをかぶりますがもう記憶に無いので再び。
フランで販売しているガラスブロック。厚みが10cm位で壁にはめこむ事が出来ます。
ガラスブロック本体はなんと1個1000円以下なんです (*’▽’)
子供部屋のドア上にはめこむと電気が点いているかどうかわかります。
透明3連 ×2 シンプル (^^♪
ステンドグラスとガラスブロック2個の組み合わせ例達
左右対称 シンメトリーって安心感有りの王道です。
又、あえてアシンメトリーにするものナチュラルテイスト!
私はA型なので?!シンメトリー派ですが、インテリア上級者の方、アシンメトリーを
上手く取り入れてみてくださいね。(あえて少し外してみる、みたいな感じ💛)
木枠付きキッチンの加熱機器の壁に取り付けた施行例。
(リビング側からの画像です)
昨日と同じような〆ですが、ガラスブロックだけでも色々取り入れ方がありますね。
自分だけのオリジナル仕様、ぜひ!
- 2016 年 8 月 10 日
- ステンレススイッチプレート
シルバー好きなのに、アメリカンの5連スイッチプレートはフランには
無かったのでプラスチック白を付けていました。
これはこれでシンプルで大好きです♪
しかし!
発見してしまいました~ 仕入れ先の新ラインナップにステンレス!
ステンレスだと黒のスイッチが映えますが、リビングはカントリーだし、
スイッチもったいないので白のままです。
ビスを留める時の喜びったらありません (^^♪
先日お友達のママが、娘をこどもの国のポニー飼育体験に連れて行ってくれました。
スーパーインドアな娘が毎年参加したいと言うので楽しいみたいです。
- 2016 年 7 月 13 日
- スイッチプレート交換 & 刺繍完成
5年前に自宅を新築した時は今よりカントリー好き度が高かったのと、
フランにスイッチプレートの種類が少なく選択肢がなかったのとで、
こちらの甘めテイストのスイッチプレートを取り付けました。
が、住んでいくうちにシルバーのものが大好きになり、
このプレートを新カタログで発見し、物欲が止まらず発注。
さてさて早速交換作業。 といっても30秒もあれば終わります(*’▽’)
つるつるじゃない感じがGOOD!¥1000(税抜)/個 フランで販売中です。
フランには交換用スイッチプレートが多種類ご用意しております。
お気軽お手軽 模様替え、してみませんか?
フランご紹介ページ
http://www.satomura.net/zakkaya_fran/
フランfacebook 営業日・時間記載あります
https://www.facebook.com/zakafran
フランへのアクセス
http://www.satomura.net/access/
—————————————————————————–
さて、昼休みに自転車こぎマシーンでがしがしこぎながらちくちくした刺繍、
ようやく完成したので息子が学校からもらってきたキャンパスバッグに縫い付けました。
完成! やった! 達成感がハンパない!
するとムスメが
「ママ、まさか、まだ完成じゃないよね?」
「えっなんで?」
「袖が赤じゃないよ~」
・・・袖を刺繍し忘れました・・・
今更縫い付けたのを取りたくないのでこのままです。(笑)