ナチュラルアイテム
- 2022 年 12 月 26 日
- カップボード奥行きと高さ関係
キッチンプラン時、カップボードの奥行き&高さがとても大事です。
造作の場合寸法はALL自由、私は下記高さと寸法を基本にしています。
ポイントは、以下三点!
ポイント① フロアキャビネットより吊り戸・棚の奥行きを小さくする。
吊り戸の奥行きを小さくするのは、
頭に当たらないようにする・大きいと奥が使いづらい・圧迫感を減らす
という理由などからです。
(教科書的には下記の図参照)
棚は、キッチングッズは奥行きが小さいものが多く、奥が余ると見た目が悪いので
D220~250位がお勧めです。(お鍋なども結構置けますよ。)
ポイント② 吊り戸の高さを低めに設置する。
カップボード下端を床から1450~1550mmにすると、
吊り戸内に収納した物のほとんどは、踏み台を使わずに取れます。
それでも、私の身長だと一番上は届かないですが💦身長が高い奥様なら届くかも?
実際、吊り戸を手が届かない高さに設置するのは、日本位だと思います。
海外ドラマでも、IKEAでも、吊り戸は(天井にくっついる場合も)
かなり低い位置になっていますよね。(↓ IKEAカップボード)
ポイント③ フロアキャビネットの奥行。大きめも検討してみる。
メーカーのフロアキャビネットは、通常D450mmのみなのですが、
ウッドワンさんは、D600mmも選べます。(造作は自由 通常D500。)
A.カウンターの広さの違い。
B.引出の中 有効奥行の違い。
分かりやすいように、収納上手奥様の、お引越し後画像もご紹介します♪
D450(リクシル)
D500(造作)
D600(ウッドワン)
こうご紹介すると、フロアキャビネットの奥行きは大きい方がいいように
思えますが、デメリットももちろんあります。
デメリット① 通路幅が狭くなる
弊社で良くプランする、3.8畳キッチンの通路幅
D450カップボード・・・通路幅1045mm
D500カップボード・・・通路幅995mm
D600カップボード・・・通路幅895mm
二人でお料理する事が多い場合はD450がお勧め、一人の場合はD600でもOKです。
ちなみに自宅は一歩も歩かず作業したいので、通路幅は830mmしかありません。
通路幅が広ければいいという訳でも無く、この辺はお好み次第★
デメリット② 食洗機とカップボード引出の干渉
下記画像では干渉していないのでOKですが、フロントオープンの食洗機の場合や、
通路が狭い場合は注意が必要です。
ちなみに、一番よく使う食器用引出と食洗機を近くにプランすると、洗った食器をしまう時 楽になります☆
デメリット③ 金額が高い
造作の場合あまり変わりませんが、ウッドワンさんの場合、D600の方がD450よりもお高いです。
今日は長文になってしまいました、長すぎてかえって分かりづらかったらすみません💦
とにかく、キッチンとカップボードのプランニングは楽しいですよ~💚
★ 実際に使うのはもっと楽しい。★
一階リビングの間取りでも、二階ホールなどに、セカンド洗面台を付ける方、多いです。
二階にも洗面台があると便利な点、考えてみました。
① 寝る前の歯磨き。
② 二階居室で使う加湿器に水を入れる時、除湿器の水を捨てる時。
③ ベランダ掃除など、水を使う掃除に。
④ 夜中に喉が渇いたとき。(キッチン水栓も洗面水栓も、出る水は同じです)
⑤ 二階窓のフラワーボックス、植物に水をあげる時。
などなど~
実は前の前の家で、フラワーボックスを付けたのですが、二階に洗面台が無く、
毎日ジョウロを持って階段を往復、結果、お花を置くのをやめました。😞😞😞
書いてみると、メリットばかりの様に感じますが、「水まわりの掃除場所が増える。」
デメリットも・・・ もちろん、費用と床面積も必要になります。
現在と未来のライフスタイルを考えて、セカンド洗面台が必要かどうか、
考えてみてくださいね。😉😉😉
今日は階段について。←ざっくりすぎ。
ナチュラル好きな奥様達が憧れる、アイアン手摺。
カワイイ形状から、
シンプルな形状のものまで、お好きにデザイン、制作出来ます。
ただし、残念ながら価格はお高いです💦
標準の手摺はこちら。大工さんの手作り🎵
我が家はこの手摺なんですが、すーっと手を滑らせる感じで降りていけます。
しっかり握りたい場合は メーカーの手摺 がお勧め。(標準)
階段の柵も、アイアンや、
木製造作、
輸入住宅風既製品、など種類色々💖
隠し引出 も出来ますよ★ ん?どこに引出?と思いますよね?
ここでーす。🥰🥰🥰
階段が出っ張る間取りの場合は、角を丸くすると安心。
(お子さんが角に頭などぶつけた時の為)
階段は安全配慮が第一ですね。
安全といえば!
自宅の階段 ↓ 以前に書いたかもしれませんが、夜中寝ぼけて降りると、
最後の一段で滑って転びます・・・
(トイレを二階にもつければ良かったと思う、後悔する瞬間。)
後頭部を角で思いっ切り打ったので、ホントに死ぬかと思いました💦
それなのに・・・昨夜また同じ事やりました・・・😭😭😭
ああ、生きていて良かった☆彡
早速、階段の滑り止めをネットでポチっとしましたよ。
優雅にひなたぼっこする黒い子。運動神経抜群なのでハヤテのごとく上り降り。
私にべったり甘えん坊すぎる白い子は、抱っこしないと上り降りしませんっ!
ホントは上れるのに。あざとすぎ。
- 2022 年 11 月 6 日
- クリスマスツリー🎄町田市T様邸 お引越し後🎵
今年の2月に完成見学会でお家をお借りさせていただいた、町田市T様が
クリスマスツリーの画像、送ってくださいました~✨
180cm越えの大きなツリー、グリーンの壁紙と相性抜群ですね!さすが!
こんなに大きいツリーがあったら、クリスマス会をが盛り上がる事間違い無し!✨
↓ 完成時撮影画像 こだわり満載、完成見学会でも大好評💖
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010287/ 施工例ページ
今はどんな全貌になっているのか興味津々デス。
以下T様奥様からいただいたメール😍🥰😆
とーーーーーーっても明るい奥様は、家族の太陽のような方です。
----------------------------------
「引っ越しして半年以上すぎましたがまだまだ家具やら冬は暖か用品やら
揃っていなくて買い物欲が止まらない今日この頃です。最近クリスマスツリーをついに購入しまして!
天井高くしてもらったので180センチのツリーでも全く圧迫感なしです!
大きいクリスマスツリーって子供の頃からの憧れでした。ついに夢叶った!って感じです。
まだオーナメント少ないですがこれから集めていきたいです。フランにも買いに行きまーす!!
里村さんのお家はツリーが本当似合うなぁと実感です。
ハロウィンからクリスマスはニッチも特に飾り甲斐あります!
子供達も大喜び、母が一番ワクワクしてます。
この冬中に小屋裏をキャンプ部屋にDIY予定です!完成したら遊びに来て下さいっ!」
----------------------------------
わーい💛行きま~す!! (*´▽`*)
ということで、今日はOBお施主様方の、クリスマスツリーの画像を集めてみました💖
どれも素敵ですね~♪ オーナメントで遊べるところがツリーでいいですね。(←ヤラナイケド💦)
雑貨屋フランもフランスタッフ達がクリスマス仕様にお店を模様替えしましたよ。
暗くなると外にはイルミネーションも。(*^▽^*)
全然上手く撮れてませんね。( ;∀;)
修行足らず。
フランで購入した、灯具の真鍮部分、指紋汚れがついていたので、
「ピカール」で磨いてみました。
2分位磨いただけで、予想以上にピカピカになりました✨
YouTubeの真鍮お手入れ方法では、「完全には綺麗にならない。」という結果。
重曹・お酢など磨きに使えるものは色々あるようですが「ピカール」が一番なのかな?
くすんだものも味があって好きですが、一般的にはピカピカな方が◎、ですね。
- 2022 年 10 月 21 日
- きなこちゃんハウス。
事務所3階は、造作工場があります。
造作カップボード・造作洗面台などを、造作担当の大工さんが作っているんです。
建築中 横浜市神奈川区E様邸は、スピックこのはづくのきなこちゃん との
暮らしを楽しむ仕様のお家です♪
とまり易い場所や、つかまえやすい高さなどなど、考えられました。
フランで販売しているフクロウさんと一緒の、きなこちゃん💖
奥様は写真がご趣味なので、スマホには可愛い写真がいっぱいです✨
そんな愛され過ぎが羨ましい、きなこちゃんのお家が3階で製作中🏠
屋根にはいい感じに凹凸を付けました。
とまり木を付けて、塗装すれば完成です。お家のどこに設置されるのかも楽しみ🥰🥰🥰
個人ブログです★
小学生の時に通ったABCクッキングがきっかけで、娘はレシピを見れば何でも作れます。
今はずっと家にいるので家事全般やってくれて、(←やらせて💦)母楽々♬
家に帰るとワンコの散歩、掃除機かけ、洗濯、夕飯作りが終わっているので
「え、私ってば夫だったっけ?」みたいなおかしな感覚に ( ;∀;)
- 2022 年 10 月 9 日
- オーダーキッチン施工例
注文住宅家づくりで一番重要なのが「予算の割り振り」。
どの仕様にこだわってお金をかけるか・・・悩みどころです。
もちろん予算の上限が無い方はいらっしゃらないので、諦める仕様もあります。
今日は「お料理が好きなので自由でオリジナルなキッチンにしたい♪」という
奥様達の、構想に構想を練った「作品」のようなオーダーキッチン、ご紹介します。
*前回こちらでご紹介した(株)インパクトさんのオーダーキッチンです。
★ 藤沢市T様邸
L字型キッチンの窓からは、ご実家の畑が見える良い眺め♪
お掃除が苦にならない奥様は、モザイクタイル貼の天板をセレクト。
★ 横浜市青葉区K様邸
当初からプランが明確に決まっていてほとんどご変更がなかったK様。
DIYキッチングッズや、収納アイディアがいっぱい詰まってます。
左:シンク周辺は人大カウンター、左の作業スペースはタイル天板と、素材を分けました。
右:DIYの棚など自作のアイディアがいっぱい♪
★ 湘南地区M様邸
雑誌業界にもファンの多いM様邸。
パリのアパルトマンみたい♪ と思うのは私だけではないハズ。
パリ、行った事ないけれど💦
★ 川崎市T様邸
ほぼキッチン予算上限が無しだったほど、お料理のプロT様奥様は、
一階でパン教室をご自宅で開かれています。(画像は二階の自宅キッチン)
輸入機器類満載!
お手持ちの小型調理家電は、あらかじめ収納する場所を決めてぴったんこ収納。
憧れのオーダーキッチン、お料理好きな方はぜひ✨
ご希望の方はショールームにてお打合せお願いしております。
すんばらしいオーダーキッチンの後でナンですが、お馴染み100均で買ってよかたもの紹介。
100均フリークではないけど、目についた便利グッズは気になります。
パーカーハンガーは色が可愛いくこれからの季節活躍する事間違い無し!
物干しコーナーに何故か無くて、店員さんに探してもらいました💦( ;∀;)
100均インスタを見て、毎回買いたいものをメモしてますが、実際使って成功したものは
半分くらい。使う人によって成功不成功、分かれますよね。
お勧めのものがあったら教えてくださいね💛
個人ブログです★
(暗いです・・・ほんっとに暗いです💦 ごめんなさい。)
娘、相変らず体調がすこぶる悪く、昼間苦しんで、夕方から治っても
体力を使い果たしてぐったりしてしまっています。
もちろん学校には行けず親子で将来&体調の心配でいっぱいいっぱい。
この状況から逃げたく、「退学したい」と、毎日親子で葛藤しています。
でも、元気な合間時間にちょこっとうちの可愛い子達を書いてました。
こんな小さなメモ絵すら嬉しい♪
★ 可愛いでしょwww ★