仕様について
- 2023 年 10 月 8 日
- ダイニング側 壁仕様
昨日のダイニング照明に続き、ダイニング側の壁仕様について。
(何か月か前にも書きましたが・・・)
① クロス貼り
一番多い、基本のクロス貼りです。
木目柄、色などなど、最近クロスは多種多様★
一番目立つところなのでお気に入りを選んでくださいね。
② 羽目板貼り
ナチュラル好きな奥様に人気♪
塗装色が雰囲気を決定すると言っても過言ではありません。
③ タイル・レンガ貼り
タイルは目地が汚れるので水まわりには避けられがちですが、壁なら大丈夫💖
レンガは経年変化を楽しむのも良いかもしれません。
④ モールディング
ここ数年で人気が徐々に出てきたモールディング。パリのイメージがありますね。
⑤ 横板貼り
カッコいい・モダンな雰囲気になります。
みなさんのお好きな仕様はどれですか?
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
照明の打ち合わせを担当していますが、お施主様が一番悩む照明は、
意外にもダイニング照明です。
一番人気は、大きめ金属のペンダント照明。
ダイニングテーブルの大きさを変えても中心に照明がくるよう、ダクトレールに付けます。
電球3個のタイプもあります。明るさ十分な上、3灯→2灯→1灯と、調整可能。
リビング用の、多灯照明をつけてもOK💖
ダクトレールに小さめのペンダントを2灯垂らした施工例。
シンプルにスポットにされる方も♪ キッチンのペンダントが引き立ちます。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 10 月 6 日
- 収納空間を両側から使う。
奥行きが深すぎる収納って、収納するものにもよりますが、
ほとんどの場合、使いづらいです。
両側から空間を分ける事で、使い易い空間有効活用が可能になります。
前回の完成見学会、横浜市栄区S様邸の例で見てみましょう♪
洗面台とキッチンの間の、こちらの空間。
左:キッチン側から見たところ 右:洗面台側
キッチン側は、上は奥行き浅く、下は奥行き深く、用途によって変えました。
ギンガムチェックのマグネット壁部を浅くしたことで、洗面台側収納は深くとれます。
タオルを収納するなら、ある程度の奥行きは必要です。(畳み方・収納方法による。)
<寸法等は無視したイメージ図>
アレクサのコンセントまで考えられたS様。
二階ファミリークローク内 可動棚にも、アップルウォッチ用充電用コンセント♪
ご主人様用と奥様用、二か所つけられました。
収納するものを考えたプランが、住みやすいお家につながります。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
「 家族時間を楽しむLDK。こもり感で癒されるスキップフロア。」
先週完成見学会でした横浜市栄区S様邸の、水まわり回遊動線ご紹介します。
行き止まりが無い間取りは、移動距離が短く便利です☆
まずは、キッチン横アーチ型入り口から入ります。
右にトイレ、左に洗面台。奥は洗濯脱衣室。
トイレ
洗面台
洗濯脱衣室に進みましょう~!
右にあるお風呂。
左を向いたらこう。
小上がり畳スペースとの間には、鍵付き建具を設けました。入浴時も安心♪
小上がりの段差を一段上ります。
はい、LDKに戻ってきました☆彡
回遊動線はとにかくお勧め。
私はキッチンの周りをぐるぐる回れる間取りが好きです♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
犬ブログです。
年齢を重ねてどんどん不眠になってます。
9時頃疲れちゃって寝て(早っ💦)12時~1時に起きてしまいます。
寝られないので家事やら裁縫やらやったり、ダラダラしたりしてますが、
私の事が大好きな白い子は後をくっついてきて、そばでずっと待ってます。
「一度起きたら寝られんよ~ごめんね~。」と、抱っこして
ベッドに戻って可愛がり、また戻り作業、行ったり来たり繰り返しナリ😵😵😵
可愛すぎて💖写真沢山撮りたいけれど撮らせてくれない頑固ちゃん♪
★ かわいいもの勝ち。★
- 2023 年 9 月 24 日
- 壁寄せTV台が 欲しい。
新築時、壁付けTV仕様にされる方が多いです。
スッキリするし、便利ですよね~♪
自宅新築時は壁付TV仕様は一般的でなく、TV台を置いてます。
中にたいしたものは入っていないので、無くても全然大丈夫★
(チェッカーガラス扉は適当DIY。)
一番の悩みは、邪魔な事!
で、以前から欲しかった、「壁寄せTV台」が、撮影でお邪魔した相模原市T様邸にあり、
現物を見、とても良いとお聞きして、益々欲しくなりました。
シンプルで良いですよね?💛
・・・でも節約の為ずっと我慢。
さっき楽天で調べてたら1万代で売ってました。(←調べるな。)
ああ、欲しい・・・欲しいよ・・・😫😫😫
いや、絶対に必要じゃ無いもの(健康関係は別)は贅沢!
★ 欲しい物が溢れている世の中って・・・★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 9 月 22 日
- 明日明後日見学会のS様邸の「これなあに?」
週末の横浜市栄区S様邸見学会、沢山のご予約いただいております♪
色々な工夫が沢山あるS様邸、見学会で見ていただきたい
「これなにポイント」ご紹介します。
脱衣室内、収納棚の一番下にある造作小窓。
可愛い💛 見学会でご説明します★
いらっしゃれない方が気になると思うので、後日こちらでもご紹介しますね。
リビングから見上げると白い四角が・・・
更に、ストリップ階段の踏板の下には取手付の蓋?らしきもの。
ストリップ階段の下にフック。さて、何に使うでしょうか~
実は・・・私も分からないものがあって、監督に質問メール送りました。😅
楽しい見学会になりそうです✨
http://www.satomura.net/kengaku/00050109/ 完成見学会情報
9/24(日)9:30~ 13:30~ は、まだご予約可能です。
(土曜は満員御礼)
ただ、埋まっているお時間でもスタッフの人数によっては
ご案内可能なので、ご相談くださいませ。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
- 2023 年 9 月 16 日
- ほっといてるとこと完成してるとこ。
自宅リビングの埋込型室内物干し、壊れてます。
上げ下げ出来なくなってしまったけれど、たまたま止まった高さが干すのに
丁度良く、修理せずそのまま使ってます。😅
こいうのはほっとかないで、「丁寧な暮らし」を目指さないと、と思いつつ、
うちのワンコ達、人が来ると激吠えするので、修理依頼を躊躇しちゃいます。
😑😑😑
その他改良したところ。
キッチン横壁に引っ掛けている調理器具、シルバーに統一したいっ!
と、見る度にプチストレス感じてます。
フライ返しはシルバーだと、テフロンのフライパンNGなのがね~。
「ここはもう変えないよ。」という、場所もありますよ♪
キッチン作業スペース上の壁。
さっと取れる場所&一番使い易い高さ。置くものも位置も完成形☆彡
シンク横の壁も、オリジナルお気に入り仕様。
バーに、100均のカゴを引っ掛けてスポンジ類を入れてます。
スポンジの水がシンクに落ちるので衛生的、と自分では思ってます。
(ゴム手袋の水もね♪)
💚 掟破りな収納方法を考えるのが好き。💚
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡