
仕様について
「 家族時間を楽しむLDK。こもり感で癒されるスキップフロア。」
先週完成見学会でした横浜市栄区S様邸の、水まわり回遊動線ご紹介します。
行き止まりが無い間取りは、移動距離が短く便利です☆
まずは、キッチン横アーチ型入り口から入ります。

![]()
右にトイレ、左に洗面台。奥は洗濯脱衣室。


トイレ


洗面台


洗濯脱衣室に進みましょう~!

![]()
右にあるお風呂。


左を向いたらこう。


小上がり畳スペースとの間には、鍵付き建具を設けました。入浴時も安心♪


小上がりの段差を一段上ります。

![]()
はい、LDKに戻ってきました☆彡

回遊動線はとにかくお勧め。
私はキッチンの周りをぐるぐる回れる間取りが好きです♪
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
![]()
犬ブログです。
年齢を重ねてどんどん不眠になってます。
9時頃疲れちゃって寝て(早っ💦)12時~1時に起きてしまいます。
寝られないので家事やら裁縫やらやったり、ダラダラしたりしてますが、
私の事が大好きな白い子は後をくっついてきて、そばでずっと待ってます。

「一度起きたら寝られんよ~ごめんね~。」と、抱っこして
ベッドに戻って可愛がり、また戻り作業、行ったり来たり繰り返しナリ😵😵😵
可愛すぎて💖写真沢山撮りたいけれど撮らせてくれない頑固ちゃん♪

★ かわいいもの勝ち。★
週末の横浜市栄区S様邸見学会、沢山のご予約いただいております♪
色々な工夫が沢山あるS様邸、見学会で見ていただきたい
「これなにポイント」ご紹介します。
脱衣室内、収納棚の一番下にある造作小窓。

可愛い💛 見学会でご説明します★

いらっしゃれない方が気になると思うので、後日こちらでもご紹介しますね。
リビングから見上げると白い四角が・・・

更に、ストリップ階段の踏板の下には取手付の蓋?らしきもの。

ストリップ階段の下にフック。さて、何に使うでしょうか~

実は・・・私も分からないものがあって、監督に質問メール送りました。😅
楽しい見学会になりそうです✨
http://www.satomura.net/kengaku/00050109/ 完成見学会情報
9/24(日)9:30~ 13:30~ は、まだご予約可能です。
(土曜は満員御礼)
ただ、埋まっているお時間でもスタッフの人数によっては
ご案内可能なので、ご相談くださいませ。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
自宅リビングの埋込型室内物干し、壊れてます。
上げ下げ出来なくなってしまったけれど、たまたま止まった高さが干すのに
丁度良く、修理せずそのまま使ってます。😅

こいうのはほっとかないで、「丁寧な暮らし」を目指さないと、と思いつつ、
うちのワンコ達、人が来ると激吠えするので、修理依頼を躊躇しちゃいます。
😑😑😑
その他改良したところ。
キッチン横壁に引っ掛けている調理器具、シルバーに統一したいっ!
と、見る度にプチストレス感じてます。

フライ返しはシルバーだと、テフロンのフライパンNGなのがね~。
「ここはもう変えないよ。」という、場所もありますよ♪
キッチン作業スペース上の壁。
さっと取れる場所&一番使い易い高さ。置くものも位置も完成形☆彡

シンク横の壁も、オリジナルお気に入り仕様。
バーに、100均のカゴを引っ掛けてスポンジ類を入れてます。
スポンジの水がシンクに落ちるので衛生的、と自分では思ってます。
(ゴム手袋の水もね♪)

💚 掟破りな収納方法を考えるのが好き。💚
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
パナソニックさんの、ペットと暮らす家づくりカタログ、
参考になりそうなのでご紹介します。

非現実的だけれど、こんなコーナーあるといいなあっ!
シンクは、もっと大きい方が良いかと。(パナソニックさんごめんなさい💦)

一生のトリミング代を考えると、自分でトリミングが出来る様になりたい。

マグネット仕様は、一時的な流行りでないですね。

ワンちゃん猫ちゃんと暮らす家に必須なくぐり戸。これなら気軽に取り入れられます。

自由に行き来出来れば、ワンニャンストレスフリー💕

こんな贅沢仕様も載っていましたが、個人的には不要と思いました。
(またまたごめんなさい💦💦)

建具の框内が、マグネット仕様も可能だそうです。

見た目が良くないので、これも個人的には不要。
m(__)m m(__)m
ワンコと暮らして一番大事だと思っているのは、トイレとベッド。
トイレはトイレシートが捨てやすく、すぐに気づいてあげられる場所。
ベッドは熟睡できるけれど、ほどよく人間の気配も感じられる場所。
ワンコ初心者ですが、数年で少しは分かってきました。
新築時はワンコ達お迎え前だったので、何も考えていませんでしたが、
万が一また家を建てる事があれば、ニンゲンよりワンコ優先にします。
★ 趣味はワンコ。★
リビングスペースの照明計画、メインな場所だけに悩みますよね。
照明の種類等、画像でご紹介します。
① ダウンライト
とにかくスッキリ!という方に。

② ダクトレールにスポットライト
照らす方向を変えられる事・スポットが追加出来る点、が◎。



スポット風のガラスシェード照明、フランにあります♪

③ 多灯シーリング照明
一か所の配線で済むので、配線代は一番安いですが、本体がお高め。
配線代と照明本体金額、TOTALで考えましょう。


ダウンライトやスポットライトに比べると、明るさが確保しづらいので、
リビングスペースの広さによっては、他の種類の照明との併用がお勧めです。
④ ダウンライトとスポットライト 併用
スッキリする上に、明るさを足したくなったらスポットライトが追加出来ます。

⑤ ダウンライト・スポットライト・多灯シーリング 併用
シーンによって、点ける照明を変える事が出来ますが、一番お金がかかります。

色々あって迷ってしまいますが、まずはお好みの明るさをお考え下さいね。
ぱーっと明るい方が好きな方もいれば、イギリスのお家のような薄暗い雰囲気が好きな方もいます。
とはいえ、感覚的な事なので、引っ越してみないと明るさが丁度よかったか分かりません。
なので、保険としてレールを付けておく、ダウンライトを別回線でつけておくと、
失敗回避になります。
★ つけすぎもNG。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
子供部屋を、将来仕切る事が出来る間取りにされる方、多いです。
子供が小さいうちは、二室つなげて広くし、同じ部屋で遊んだり寝たりする為です。


三枚引き戸をつけて、将来工事費用がかからないようにした施工例。

(性別の組み合わせが重要。)
小さい子供部屋には、低段ロフトベッド がお勧め♪


女の子二人の場合、同じ部屋でも大丈夫な場合が多いですよね。
こちらは二室の中央に共用のロフトをつけました。
(念のため、下がり壁をつけて、仕切れる仕様にはなっています。)

ロフトベッド って、なぜだかクワクしませんか?
インスタでも、ロフトベッドを載せると、「イイネ♪」 を沢山いただけるそうです✨
★ 子供の頃からの、憧れ。★
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
雑貨屋フランでは、可愛いアメリカンスイッチとトグルスイッチ、販売しています。
弊社お施主様のご購入が多いですが、他社で建築中の方もご購入可能です。
今日はアメリカンスイッチとトグルスイッチ、ご紹介します!
まずは基本のアメリカンスイッチ。(プラスチックプレート)
アメリカンスイッチは、プレートと、スイッチを別々に選びます。

シルバープレートに、スイッチ本体は黒のパターン。
(スイッチ色:白・ダークブラウン・黒・ベージュ)

コンセント一体型もあります。(陶器プレート)

![]()
丸スイッチは、ここぞという場所に取り付けてくださいね。

![]()
トグルスイッチで一番人気は金。取手色と合わせると素敵✨

木製プレートタイプはご主人様に人気です💙

白いプレートのトグルスイッチも。

スイッチ種によって、壁開口穴の大きさが異なるので、後から種類変更は
出来ない事が多く、スイッチ種は配線打ち合わせ時に決定が必要です。
![]()
<オマケ>
キッチン横の腰壁。高さは低めですが、意外と入切し易いですよ。
目立つところなので、アメリカンやトグルがお勧めです。

☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡



