里村工務店ブログ

仕様について

「スキップフロア」

なんだか夢がある響きですよね💖

今日はスキップフロアの施工例、ご紹介します!

<町田市S様邸 2015年後竣工>

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010030/ 施工例ページ

リビングから階段をトントンっと上ると、パソコンスペースです。

今はお子さんのお勉強スペースになっているかもしれませんね♪

 

<横浜市青葉区K様邸 2016年ご竣工>

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010164/ 施工例ページ

リビングにいる人とスキップフロアにいる人同志、会話が出来ます。

家族のコミュニケーション、大事ですよね☆彡

足を入れる部分を掘り込みました。

スキップフロアの下は納戸です。玄関ホールに面しているので動線的にも◎。

<相模原市中央区N様邸 2017年ご竣工>

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010188/ 施工例ページ

TV台の上をスキップフロアにしました。

以前スタッフが撮影に伺った時は、お子さん達が勉強していましたよ。📚📝

<平塚市K様邸 2018年ご竣工>

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010200/ 施工例ページ

二階ホール=セカンドリビングから上るスキップフロア。(画像の奥)

スキップフロア下は・・・

めちゃくちゃ広ーーーい「蔵」です。

これだけ広いとお子さんの遊び場にもなりますが、贅沢すぎます~✨

注文住宅ならでは、中二階(三階)的間取り、楽しいですよ♪

冷蔵庫は中型サイズ以上だと両開きが殆どです。

冷蔵庫の左右どちらかに壁がある場合、扉を完全に開く事が出来るようにするには

かなりの空間が必要になります。

 

 

右側が壁の場合、フルオープンする為には、W361mm以上必要です。

 

極端な例 ですが・・・

フルオープン必須の場合の図面は、こうなります。

カップボードの幅をかなり小さくする事になりますね。

なので、フルオープンを諦めて「ある程度開けばヨシ。」とされる方が圧倒的に多いです。

一方で、空いた空間にこの様な隙間収納を入れると、空間的にはかなり有効に使えます。

将来ご購入される冷蔵庫も視野に入れてお考えくださいね。

 

★ 細かい事だけど、大事。★

 

壁にはめ込むと、アクセントになって可愛い、アイアンパネル。

人気のものがどんどん廃盤になっています😢

一番人気のハート柄。(税込¥3,300 廃盤 残り数枚)

施工例

  

木枠付。(税込¥6,380 廃盤 残り1枚づつ)

 

施工例

 

上記が廃盤と知り、仕入れました。

税込¥3,190

税込¥2,613/枚 4枚セット商品ですが、1枚づつに分けて販売中。

 

 

私は好きなテイストなのですが、今はシンプル志向の方が多いので、

もう少しシンプルなアイアンパネルが発売されるといいなあ!

 

★ 全て雑貨屋フランで販売中 ★

(フランは1/13(金)からの営業です。)

キッチンプラン時、カップボードの奥行き&高さがとても大事です。

造作の場合寸法はALL自由、私は下記高さと寸法を基本にしています。

ポイントは、以下三点!

 

ポイント① フロアキャビネットより吊り戸・棚の奥行きを小さくする。

吊り戸の奥行きを小さくするのは、

頭に当たらないようにする・大きいと奥が使いづらい・圧迫感を減らす

という理由などからです。

(教科書的には下記の図参照)

棚は、キッチングッズは奥行きが小さいものが多く、奥が余ると見た目が悪いので

D220~250位がお勧めです。(お鍋なども結構置けますよ。)

 

ポイント②   吊り戸の高さを低めに設置する。

カップボード下端を床から1450~1550mmにすると、

吊り戸内に収納した物のほとんどは、踏み台を使わずに取れます。

それでも、私の身長だと一番上は届かないですが💦身長が高い奥様なら届くかも?

実際、吊り戸を手が届かない高さに設置するのは、日本位だと思います。

海外ドラマでも、IKEAでも、吊り戸は(天井にくっついる場合も)

かなり低い位置になっていますよね。(↓ IKEAカップボード)

 

ポイント③ フロアキャビネットの奥行。大きめも検討してみる。

メーカーのフロアキャビネットは、通常D450mmのみなのですが、

ウッドワンさんは、D600mmも選べます。(造作は自由 通常D500。)

A.カウンターの広さの違い。

B.引出の中 有効奥行の違い。

分かりやすいように、収納上手奥様の、お引越し後画像もご紹介します♪

D450(リクシル)

 

D500(造作)

 

D600(ウッドワン)

こうご紹介すると、フロアキャビネットの奥行きは大きい方がいいように

思えますが、デメリットももちろんあります。

デメリット① 通路幅が狭くなる

弊社で良くプランする、3.8畳キッチンの通路幅

D450カップボード・・・通路幅1045mm

D500カップボード・・・通路幅995mm

D600カップボード・・・通路幅895mm

二人でお料理する事が多い場合はD450がお勧め、一人の場合はD600でもOKです。

 

ちなみに自宅は一歩も歩かず作業したいので、通路幅は830mmしかありません。

通路幅が広ければいいという訳でも無く、この辺はお好み次第★

 

デメリット② 食洗機とカップボード引出の干渉

下記画像では干渉していないのでOKですが、フロントオープンの食洗機の場合や、

通路が狭い場合は注意が必要です。

ちなみに、一番よく使う食器用引出と食洗機を近くにプランすると、洗った食器をしまう時 楽になります☆

 

デメリット③ 金額が高い

造作の場合あまり変わりませんが、ウッドワンさんの場合、D600の方がD450よりもお高いです。

 

今日は長文になってしまいました、長すぎてかえって分かりづらかったらすみません💦

とにかく、キッチンとカップボードのプランニングは楽しいですよ~💚

 

★ 実際に使うのはもっと楽しい。★

今日はお休みいただいてます、個人ブログです★

パナソニックの大型気化式加湿器を使っていましたが、フィルターが

ガビガビになるのとお掃除が面倒で、捨ててもう3年位です。

無くても問題なかったのですが、何故か今年は私の咳が止まらない💦ので

仕方なく、小さい加湿器買いました。

安い故水蒸気が出るタイプ、床に直置きすると若干床が濡れます。

でも小さいスツールに置けばいいし、デザインがいいのでこれで十分でした。

 

さて、学校のプリントなどを貼る為、新築時に付けた マグネットボード。

子供達が大きくなって、貼るものが無くなりました・・・

今や、ゴミカレンダーのみ。😫

うーん、かといって、外すとそこだけ壁がキレイだろうし・・・無理ですね。

先日こちらでご紹介した、町田市F様は、壁に直接マグネットが付く仕様にされました。

(クロスの下に、マグネットが付く石膏ボードを入れてます。)

 

これなら、何も貼らなければ白いキレイな壁のまま!良いですネ!

私が新築した十数年前には無かったです。建材、日々進化してます★

 

昨日は娘もフランのバイトに入っていたので、白黒オセローズは10時間のお留守番。

午前中はこんな感じで寝てます。

午後になると、健気な黒い子ちゃんのみ、オスワリかフセ体勢で外の方向を向いて

何時間もじーーーーっと待っています。

もうっ健気すぎて可愛すぎ!

 

★ 大物 白い子はずっと寝てるの ★

2018年12月にご竣工でした、厚木市S様がフランにご来店くださいました♪

S様邸施工例ページ

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010220/ 

1年ぶりにお会いできました~✨

イケメン✨中1息子クンは、部活(吹奏楽部)で会えず、残念😔

お打合せ中は仲良くしていただいて、お店情報を沢山いただいたり、

楽しかった思い出しかないです!(仕事ですが💦)

愛犬コロンちゃんは2才になったばかり、抱っこさせてもらって幸せすぎ💖

うちの子達は直毛なので、ふわっふわの感触に飢えてます😗

トイプーちゃんは毛が固いと思い込んでいる娘に抱っこさせてあげたいな。

ちなみにこちらが↓フランで一年前に撮ったコロンちゃんです。

比べてみると子犬から成犬への変化、分かりますね。🥰🥰🥰

S様、まだこのblogを読んでいてくれているそうで、嬉しすぎでした。✨

さて、先日ウッドワンの横浜ショールームに行ってきました。

新宿ショールームには行った事があるのですが、横浜は初めて。

新宿ほど広くは無いのですが、お家に帰ってきたようにほっとする、

素敵なナチュラル空間♪でした。

あまりいい写真がなくてすみません💦

面材のサンプル達。他のメーカーにはない、無垢の木の面材です🌲🌳

元モーニング娘の辻ちゃんもウッドワンさんのキッチンを新居に入れたそうです。

(YouTubeで見た事あります。😊😋😊)

センター北が最寄り駅、モザイモール港北などもあり、ショールームに行く

ついでにお買い物が出来ますよ~。

 

★ 今日はショールーム情報 ★

「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」

昨日、完成画像をご紹介した町田市F様邸、現地で奥様に直接

どこに何を収納するのか、お聞き出来たのでご紹介します♪

私、収納大好物✨ なので、奥様のお話を聞くのがとても楽しかったです。

 

キッチンとリビングの間。

お子さんが勉強したり、ちょっとお茶を飲んだりするカウンターには資料や文房具を収納。

 

キッチンの横はダイニング。

階段の下は高さのある空間も、

高い空間とつながっている低い空間も、全て使いうのが里村流。

ダイニング角の棚は、ダイニングから見るTV用。

キッチン横の壁の掘り込み収納。

パントリー内。右側画像↓の棚奥行、上部は浅くされました。

「下は深く、上は浅く」= 使い易い💖 場所によりますが、ぜひ真似してくださいね!

 

PCコーナーには、書類やプリンターなどの収納スペース必須★

 

学校のロッカー的な収納を和室に。息子さん二人が小学生になるまではおもちゃの収納場所です。

トイレ背面にはトイレブラシが隠せる収納。

 

家族全員で使える様、漫画用の本棚は2Fホールに設けました。

将来的にはどんな本を収納するか変わってくると思います=可動棚が正解ですね♪

 

家族4人で46坪強、十分広さがある為、ロフトは無しです。

 

これから新築される方の、参考になるかと思います✨

F様、お話聞かせていただいてありがとうございました!