仕様について
ナチュラル建売住宅第14弾 綾瀬市「シャヴィラージュ落合南」 現在木工事中です。
8月上旬完成予定です♪
*物件情報は後日up予定です
キッチン背面収納部のお打ち合わせの際、ゴミ箱と家電の配置を決めながら進めます。
細かいですが、「家電と窓がかぶらない様にしましょう。」とお伝えします。
↓ お引越し後のお家のカップボード達💖 ↓
もちろん、窓の大きさと位置も、同時に打ち合わせします。★
ただ、実際は多少かぶってもおかしくないです。(窓開閉に支障が出る位置はNGですが。)
生活していくとどうしても置きたい家電や収納などが増えていきますよね。
毎日の生活、あまり細かい所にまで気を配っていたら疲れてしまいます。
譲れないところと、そうでないところ、なんとなく頭の中で分けてみて下さいね。
★ 心身健康が一番。★
にほんブログ村に登録しました!
バナークリックどうぞよろしくおねがいします♪
- 2023 年 3 月 22 日
- ダイニング側 横長ニッチ
ダイニングテーブル横の壁に、横長ニッチを希望する方、多いです♪
施工例ご紹介します💖
下板木+クロス
周囲木+クロス
周囲木+羽目板
下板木+タイル貼
ミナベルホルンのタイルは、ここでも人気💙
角をRにして、キラキラ光るモザイクタイルを貼りました♪
お花柄に貼ったタイルが、可愛すぎます✨
注意点は、ダイニングテーブルの高さより、少し上に設ける事。
長さはお好みですね★
又、ニッチの側面にコンセントを付けると、スマホの充電に便利ですよ!
- 2023 年 3 月 15 日
- アイカ工業 洗面台 バズり中?
インスタで最近よく見かける、アイカ工業の
「スマートサニタリー」「スマートサニタリーU」
弊社では、お若いお施主様の間で人気が出始めています。
お手入れが楽な点、色柄が豊富な点がバズリポイント。
★「スマートサニタリー」開き扉や引出、OPENが可能。
お打合せ中、大和市I様邸 組み合わせセレクト
同じくお打合せ中、横浜市栄区S様邸 組み合わせセレクト
★「スマートサニタリーU」本体フロート + 棚一段
お打合せ中、大和市I様邸 組み合わせセレクト
I様邸S様邸共に、 グレー・グレージュ・明るすぎず暗すぎない木目柄 をお選びです。
世界にひとつだけの、オリジナル洗面台♪
又、数あるシンプルなミラー収納の中で、何故か「サンワカンパニーミラーボックス」
が、バズっていて、上記洗面台・造作洗面台に取り付ける方、増えています。
弊社施工例(下は造作洗面台)
中の構造もシンプルです。
昨今顕著なシンプル志向、バズっている商品からも良く分かりますね。
お好みは?
シンプル? カントリー? アメリカン? 北欧? モダン? etc
★ それが問題。★
にほんブログ村に登録しました!
バナークリックどうぞよろしくおねがいします♪
- 2023 年 3 月 7 日
- 町田市F様邸お引越し後 Part.3 帰宅動線。
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
今日は、絶対真似したくなるF様邸の帰宅動線、ご紹介します。
広い玄関ホールの突き当り、リビング入口横にお客様用手洗い有。
お手入れが楽な、アイカメラミンポストフォームカウンターを採用されました。
家族は、玄関ホールでは靴を脱がず、シューズクロークに入ります。
(画像手前側にも、ベビーカーなどを収納出来る大容量収納があります♪)
靴とコートをしまったら、右の扉から洗面室へ。
洗面台は機能性とメンテナンス性を重視されました。
パナソニックシーライン、見た目〇コスパ◎です。
こちらで手洗い シャカシャカアワアワ~。o○🤲
さて、手を洗ったら奥のランドリールームに進みます。
(↓ 右画像:洗濯室から見た洗面室方向)
着ていた服を脱ぎ、洗濯機へポイッ。次は左のドアからファミリークロークに進みます。
その前に・・・
幹太君は造作台の上に置き、隣に洗濯物たたみスペースを設けました。
奥様談「たたむスペースをもっと広くとれば良かった。」。
乾いた洗濯物を置くと、たたむスペースが無くなってしまうそうです。
でも、空間に余裕があるので、造作台下か洗濯機横に、
タイヤのついた引き出せるカウンターを置けば解決しますね。
話しを戻して・・・
ファミリークロークは、ウォークスルー!! これは神動線✨
こちらで部屋着を着て、ウォーク&スル~して、いざ、ダイニングへ。
これで完了 ★
玄関からLDへの完璧な帰宅動線ですね!🤩🤩🤩
ダイニングセットも、カーテンと同じく「村内ファーニチャーアクセス」で
購入されたそうです。
熱いものを置いてもOKな素材のカウンターは高級感がありました。
買い替える事を考えると、少々高額でも長く使えるものを選ぶ方がベター。
又、ダイニングの角にはTV台を設置。下は新型ルンバのスペースです。
基地にゴミを溜めてくれるルンバは、最高だそう✨
旧型のルンバより、ゴミ溜め部がある為、設置スペースは高さが必要★
家電の進化を見据えての寸法決定がいかに大事か実感しました。
最後に。
ダイニングとリビングをさりげなく分けた間取。
玄関からの帰宅動線、いかがでしたか?
私は、家の広さに関係なく、絶対採用したいと思いました。
「ランドリールーム&洗面室」を、「洗面洗濯脱衣室2畳」
にすれば、小さいお家でも採用可能ですよ。
★ 息子家には絶対採用。★
F様邸まだまだ続きます♪
- 2023 年 3 月 6 日
- 町田市F様邸お引越し後 Part.2 カウンター。
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
昨日の続きです★
こちらの、PCカウンターとキッチンカウンター。
PCカウンター(今はピアノ用)には、横に可動棚をつけて、
プリンターや書類などを置く方が多いです。
横から入れる収納だと、正面側から入れる収納よりは見えづらいので、
OPEN収納でもごちゃごちゃしません。
そして!
LDKの主役級存在感、キッチン造作カウンター。
(小さなお家の場合は、ダイニングテーブル代わりに使います。)
便利すぎる💓 引出が3個ついています。
収納上手な奥様、他の場所でも百均収納を沢山使われていて、
「コスパ良く・美しく」片付けを楽しんでいらっしゃいました。
シンデラレフィットした時の快感、最高ですよね!
私も、「シンデラレフィット セリア (or DAISO) 」などと検索して、
狙いを定め買いに行ってます。(^_-)-☆
「キッチンのカウンターは、何に使ってますか?」とお聞きしたところ、
実際に使っている画像をメールで送ってくれました🥰🤩🥰
息子さん達とお友達ちゃん😆😚😆
後ろ姿すら、楽しそうでカワヨ~❤
汚れない様に養生しているところが流石です。
「楽しく思いっきり書かせてあげたい!」。
奥様の想いが伝わってきます。
後ろで遊んでいる子達も気になりません?www (*^▽^*)
やっぱり広いってイイネ!
またまたPart.3に続きます☆彡
しばらくブログネタに困らず、濃い内容でお届けできます✨
★ わーい。★
- 2023 年 3 月 5 日
- 町田市F様邸お引越し後 Part.1 リビング等
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」
12月にお引渡しでした、町田市F様邸に、お邪魔させていただきました♪
お引渡し後まだ2ケ月ちょっとですが、テキパキ家事上手な奥様故、
もう完璧に片づいていらっしゃいました✨
今日はPart.1です。
高台の閑静な住宅街に、キリッと建っている素敵な外観。
梅の花や植栽達もまた、素敵でした♪ (写真撮り忘れ・・・)
日当たり抜群の屋根には、ご主人様のご希望で、大容量の太陽光を載せています。
お日様を遮る障害物が無い明るいウッドデッキ、メンテナンスが楽な樹脂を採用。
下の息子ちゃんはもちろん裸足、とても気持ちよさそうです♪
とってもキュートな男の子。🥰🥰🥰
広すぎる~!
と、びっくりする位広い LDK+和室は、25畳あります。
グレーのアクセント壁 で、今の流行りを取り入れつつ、大人っぽい内装に♪
吹抜けにより、更に広く&明るく感じます。
和室は後日ご紹介しますが、お子さん達の遊びスペース。
その右のPCカウンターは、今は、上の息子クン用電子ピアノ練習台です。
設計士がご提案した丸窓からの光が、床にふわっとイイ感じに映るそう、
奥様のお気に入りだそうです💖
大きなソファはニトリでご購入されました。
座らせて頂いたのですが、快適すぎて起き上がれなくなりそうでした。(*^▽^*)
カーテン類は、「村内ファーニチャーアクセス」でオーダーされたそう。
レースカーテンの花模様が床に陰影をつくり、綺麗でした。
こんな大きいTVで推しのMVが見たいなあ~! ←ムリ。
最後に1Fトイレの画像です。
インスタでもバズっている オーデリックのアクアペンダント。
F様邸の陰影があまりにも綺麗だったので壁からの距離計りました。
参考になれば幸いです。
広いトイレの右側に、造作収納を設けたので、お掃除グッズが全部入ります。
奥様は、家中の収納にしまう「物と量」を全て決めて、間取りをプランされました。
これって大変ですが、めちゃくちゃ重要だと思います。
予定していた「物の量」を保ち、増やさない事も、快適な家を保つ秘訣です。
~ 続く ~
- 2023 年 3 月 3 日
- ちょっとした工夫でぐんと使い易く
ここ2~3年、洗濯用にスロップシンクを採用される方が激増しています。
昨年12月にお引渡しでした、町田市F様邸のスロップシンク。
一番人気のシンクと水栓の組み合わせです。
別邸の、水栓の構造が分かりやすい角度の画像がこちら。
で、お引越し後~!! ちょっとわかりづらいかな?
ホームセンターで蛇腹型曲がるパーツを買って、吐水部を交換したそうです。
とっても使い易くなったそう✨
これはぜひ真似していただきたい、と思ったのでご紹介しました💙