仕様について
今日は、外壁仕様毎の外観施工例をご紹介します★
サイディング
外観のポイントはおうちの形と素材とアイテム。
ラップサイディング
最近人気のラップサイディング。
洋館や、サーファーズハウスの雰囲気に💛
塗り壁
可愛いおうちといえば塗り壁。鎧戸を付ける方が多いですね。
どんな建材にも言えますが、それぞれメリットデメリットがあります。
見学会等でご質問くださいね!
★ 個人ブログです。★
昨日は半休いただいて娘&ワンコ達と江ノ島行ってきました。
いざ、出発!
車で1時間、到着☆ 海水浴場にて。
お散歩と病院以外ほぼどこも行かないからか、とても楽しそうでした♪
江ノ島にも上ってきました、白い子はずーーーーっと抱っこ💦
人が多く、怖がりの白い子にはハードルが高い江ノ島観光でした。
階段の上り下り辛かったけれど、楽しそうなワンコ達を見られて幸せでした♪
昔、子供達(人間)を遊園地や動物園に連れて行ったときの感覚✨
これからは少しはアクティブに、(近場しか無理だけど)お出かけしよう!
と思いました。😊😊😊
犬連れお勧めスポットがあったら教えてくださいませ。(^_-)-☆
- 2022 年 8 月 25 日
- 壁の厚みを利用した収納。
注文住宅では壁厚を掘り込んで、奥行約10cmの収納に利用する事が可能です。
(筋交いなど無い場所のみ。)
★ トイレ
トイレットペーパー・トイレクイックル・女性用品収納の為、扉付
こちらの施工例は、トイレットペーパーをディスプレイ感覚で収納 ↓
★ 洗面
歯ブラシなど、さっと取れる方が便利なのでOPENニッチが殆ど。
★ 玄関
スリッパ収納をちょっとした壁につけると便利です。目立たない場所がベスト。
自転車や物置のカギをしまう収納も、あると便利仕様🎵
★ リビング
リモコン類を一か所にまとめ、上下は収納に利用。
★ 洗濯脱衣室
既製品の壁面収納もありますよ💕
洗濯機横壁に、洗剤用ニッチがあるとスッキリ&使い勝手◎✨
小さなお家ほど、壁の厚みを利用すると効果的です!
個人ブログです☆彡
子どもの手が離れすぎて、お休みの日は時間を持て余してます。
娘の勧めで「ジョジョの奇妙な冒険」の刺繍を始めました。
1本取りなので全然進みません。一年位かかりそうです。
完成したら、娘のトートバッグに縫い付ける予定です。
ずっと前に、一年かけて編んだひざ掛けを、結局使わないので捨てました💦(;^ω^)
これも捨てちゃう可能性かなり大だけど、ちくちくするのが楽しいのでいいです。
☆ 作る意義 考えちゃダメ。☆
- 2022 年 8 月 15 日
- インスタ発のバズり仕様
若者でないのでタイトルの表現があってるか不明です(/・ω・)/
最近トイレのペンダント照明の位置を、右奥or左奥に付ける方が急増中☆彡
インスタに良く載っているのでインスタ発なのかな?と思っています。
泡やクラックのあるシェードを選べば、アシンメトリーな陰影がアクセントに🎵
バズっているモノ達、インスタ発なのか、YouTube発なのか、Tiktok発なのか、又はその他?・・・
何故か気になる~💦😗😗😗
★ 知らなくても事。★
- 2022 年 8 月 7 日
- 施工中 & 床の見切り材
「white & light brown ★ 広い吹抜けとヌックのある家。」平塚市A様邸
9月下旬ご竣工予定です🎵
「最強の生活動線で家事時短。共働きに優しい間取り。」町田市F様邸
12月中旬ご竣工予定です🎵
さて、今日はインスタ発でバズっている(と思われる)仕様をご紹介。
標準の見切り材はこちら。
インスタで見かける細ーい床見切り材。
先日お引渡ししたばかりの、昨日施工例にupした大和市K様が採用されました。
シンプルかっこいい系がお好きな方に人気なようです🎵
(納まりによって使用不可 & 金額up ご了承ください。)
吊り戸や棚の上・照明シェードの上 etc ホコリが溜まる事を
気にされる方、多いです。
我が家の、おかしな高さに自分で取り付けた吊り戸。
伸びるクイックルワイパーがあれば椅子の上に
乗らなくてもお掃除ダイジョウブ(^^♪
ほぼ使っていないキッチンの吊り戸も・・・
こんな感じ♪
(2ケ月に一度くらいしか掃除してませんがさほどホコリたまってません。)
ワンコのせいでレンジフードに プラごみ袋がひっかかっている
カオスなキッチンは自主規制要☆彡 フードの上もついでにね❤
「伸びるクイックルワイパーを使えば楽々ですよ。」と
お伝えすると、CMを思い出されるのか?安心されます。
今の世の中便利なお掃除グッズが沢山溢れていてキリが無いですが、
伸びるクイックルワイパーは一家に一本!レベルに必要だと思います。
(^_-)-(^_-)-(^_-)-☆
☆ 今日はお休み 掃除ガンバル ☆
我が家で12年頑張ってくれた、食器洗浄機ミーレちゃん。
ついに故障・・・耐用年数からしてもう寿命なので買い替えます。
↓ 引っ越し前画像
お風呂のTVは3年で壊れたし(ハズレ)、住宅設備も当たりはずれもある
「家電」ですね。
息子が独立して娘と二人暮らし、且つ、娘が食事制限の厳しい病気に
なってしまったので😿、品数と使う食器・調理器具の数が激減。
大容量輸入食洗機は必要ないということで、パナソニックを検討中。
これは浅型だけど、深型にしようかなあ~。悩みます。
正直ミーレは、一番下の段に食器を入れるのがしんどかったのと
完全には乾かない点、入れる時床に水がとんでしまう(ガサツだから。)
という理由で「大満足!」では無かったです。
(家族が多いご家庭にはお勧め。)
前の前の家と、前の前の前の前の家で、(どんだけ引越し?(;^ω^))
リフォーム&新築で、国産引出式食洗機を選んで使っていたのですが、
ひとつは汚れ落ちがあまりよくありませんでした。
なのにどこのメーカーか忘れました・・・・なんせ20年前・・・
パナソニックだったらお施主様から感想を聞いているので安心。
(ノーリツにするかも悩みました。)
というか、洗う食器が少ないなら手洗いで良いのでは?という方、多いはず。
でも、私は一番嫌いな家事が食器洗いなので、
(一回200円と高額なアルバイト代で娘にやってもらっている位)
食洗機様様からは離れられませ~ん。😅😉😁
★ 個人ブログになっちゃった ★
先日アイアンパネルが廃盤になりましたとこちらに書いたところ、
お客様お二人から、取り置きのご依頼がありました。
そこで!あと数枚しか残っていませんが、取付場所の例を施工例でご紹介します★
木枠付きアイアンパネル残り二枚。 (税抜定価¥5800)
ハート模様に見えるアイアンパネル残り5枚。(定価¥3000)
通路上ではなく壁に埋込もアリ💓ですね♪