里村工務店ブログ

仕様について

里村工務店の家は、完全フルオーダーの注文住宅。

先日お引渡しでした横浜市旭区S様邸の、細やかなこだわりポイントをご紹介します。

まず、キッチンカウンター壁掘り込み部のタイル。よーく見ると・・・

カワイイタイルがかくれんぼ。🥰🥰🥰

 

キッチン横柱の間には、キッチンツールをひっかけるアイアンバーを取り付けました。

キッチン前のペンダント照明は、ガラス作家安土草多さんのシェードを施主支給。

インターフォン・床暖房のリモコンはニッチの中に収めてスッキリ☆彡

給湯器のリモコンも、カップボード横の壁に掘り込んで設置。

PCコーナーのコンセントは家具用のコンセントにしてスタバ風に✨

階段下空間の使い方は見所です。曲線の壁やアーチ型の入り口、造作海賊扉♪

海賊扉の中にはキーフックを取付。階段下収納の中には可動棚をつけて整理しやすくしました。

 

二階ホールに設置したアイアン物干し。照明と素材・色を合わせて・・・

細かい所だけのご紹介でしたが、S様の家づくりへの思いが伝わってきます。

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010271/ S様邸施工例ページ

 

ライフスタイルに合わせた家づくり、好きなものに囲まれた生活。

 

カップボードの吊り戸は、天井に付けて設置すると手が届かないケースが多いので

下げて取り付ける事をお勧めしています。

(吊り戸の高さにもよりますが)

その場合、「上にホコリがたまりますか?」と必ず質問いただきます。

はい、たまります!

でも、上の方だからか?自宅ではさほどでは無く、伸びるクイックルワイパーで

何か月に一回か💦お掃除するだけで全然気にならないし、楽々です♪

でも、リビング窓上の棚が、雑貨が飾ってあるのでお掃除の時は椅子にのって雑貨をどけてから

掃除しないといけません。

横着してどけずにやると落とします・・・

なのでこの棚の上は見ない事にしてます! 😅😅😅

さて、その下妖怪ウォッチコーナーのぬいぐるみは、相変わらずどんどん増えています・・・

カントリーとキャラクターって最悪な相性 だけどムスメが嬉しそうなのでヨシ。

ぬいぐるみは破壊して遊ぶものと信じているワンコ達は、トリミングしてきました。

 

掃除機は高いので我慢する事にして、ワンコ達の首輪を買いましたよ。

 

可愛すぎて幸せになりました💛

自分の服はいらない☆彡

何度も載せてますが、階段下はPCスペース用に造ってもらい、引越し当初はPC置いていました。

が、子供達が自室でPCをするようになり、使い道が無くなっていました。

まさに、「ライフスタイルの変化」☆彡

そこで、iPad・ゲーム類の充電場所にしてみました♪ キーボードを置くところは引き出せる板✨

「引きだせる」って本当に便利です☺☺☺

押し込めばほぼ見えないし~💖

この仕様、炊飯器置き場などの限られた場所にしか使われませんが、実は色々な場所で便利だと思います。

ワンコ服を作る前に、Amazonで買った刺繍バッグキットを作り中。

ちくちくしてると無になって時間が経つのをわすれます。

これが出来あがるハズ★ 金具・糸・裏布・刺繍枠・針などなど全部ついてました。

キットのお値段¥1800 😲 安いのでやはり説明書が半分中国語でした・・・

「日本経済の為に日本企業のものを買いたい。」のはやまやまですが、

庶民は安さに負けてポチっとしてしまいます。

ジレンマ★

「明るい二階リビング 解放感を楽しむナチュラル可愛い家。」町田市T様邸

 

 

7月ご竣工予定です♪

「音楽家ご夫婦のペット共生住宅」町田市T様邸

  

 

 

9月ご竣工予定です♪

色についての施工例を探すのが楽しい~💚今日はダイニング側壁の色付き施工例集めました。

なんと!グレー2件 紺2件 以外は全て水色系でした!😲😲😲

 

 

紺の2件

グレーの2件★

無難に白を選ばれる方が殆どです。

どこに色を入れるか、入れる部分の面積によって、がらりと雰囲気が変わります。

家づくりの中の重要ポイントだと思います。

先日ブルーグレーの施工例を沢山載せたら「我が家にも使いたくなりました♪」との

コメントをいただき、嬉しくなって、ちょっと似た感じの内容です。

2~3年前位からリビングのメイン建具を挿し色として色付きにされる方が増えてきました。

建具は差し色としての面積が丁度良い「リビングの顔」、一番好きな色をいれてみてはいかがですか?💛

ペールトーンが一番人気★ あっ今日は水色系以外をご紹介しますね♪

さりげなく可愛らしいレモンイエロー、奥様のお人柄そのもの✨

グレー系も人気。

グレーは、かっこいい系やパリ風インテリアにびったりです。

コーディネートが難しいピスタチオグリーンを上手に使われていますね。

水色の次に選ばれることの多いネイビーは、大人ナチュラル。

ブラックに近いグレー。潔さがインテリアとライフスタイルの象徴★

カラフルな色は「映え」ます!

 

異なる色を並べる場合はトーンを揃えて♪

皆様も建具の色で、オリジナリティをぜひ!

ハンドメイドフェアで買った、羊毛フェルトのワンコ、これなんでしょうか?(クイズ)

ものすごーく可愛くないですか?!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

なんとブローチです✨

この年でコレを付けていいか5分なやみました💦 www

娘に「おかしい?やばい?イタい?」と聞いたら「誰も見ないから平気。」ですと( ;∀;)

マルチーズの羊毛フェルトも欲しいな。

猫ちゃんグッズは巷にあふれているのに犬グッズが少ないのはナゼ?

6/4(金)雑貨屋フランは棚卸の為、臨時休業させていただきます。

水色・ブルーグレーはナチュラルスタイルの王道色です。

ちょっぴりグレーがはいった「ブルーグレー」が一番人気💕

ここぞという場所につかうとさりげなく可愛くなる色✨ 施工例集めてみました♪

 

 

 

 

同じ水色系でもトーンや明るさの違いなどで、ニュアンスが大分変ります。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

個人ブログ☆彡

高さ6mあまりにもなってしまったオリーブはじめ、ぼっさぼさな庭の木達。

ようやく高枝切ばさみを買ったので、昨日がんばって剪定三昧しました。

3時間でダウン😫😫😫 また次回がんばります★

ケチらないで高枝切ばさみ早く買えばよかったなあ~。

ケチらず即、バイト代でiPad Proを買った娘。

PCに向かわなくともリビングでだらだらしながら絵が描けるようになった事でやる気でたそう。(;^ω^)

相変らず妖怪ウォッチばかり書いてます。

テスト勉強用プリントの落書き。

真面目に勉強してないですね★😁

欲しいものって、我慢しても結局買っちゃうものが多いなあ、と思いました。

ということで、掃除機、買っちゃいます。

言い訳。

以前に載せましたが、息子が、住んでいる小型犬飼育OK賃貸の壁紙と床材を絶賛します。

壁紙は、汚れてもふけばすぐ取れるそう。

小型犬のみ可物件だからか下の方だけペット用クロスを使っているようです。

ホールから寝室まで、下は全てがペット用クロス。

リビングのクッションフロアは、わんこがすべりにくいのはもちろん、汚れもすぐ落ちるそう。

何故か重たいものを乗せて凹んでもすぐに元に戻ります。

娘に、わざと凹ませて回復するのを見せて、ドヤってました。😅😅😅

いわゆる自然素材ではないので、弊社のテイストとは異なりますが、

ワンコにゃんこ中心の方にはいいのかも?

ということで、ペット用クロスとクッションフロア調べてみました♪

 

<サンゲツさんのクッションフロア>

<リリカラさんのクロス>

色のラインナップも結構ありました★

自宅の床は無垢パイン材にして、後悔していません。

パイン材は柔らかいので傷ついてますが、ワンコの脚にやさしいし、

逆に傷がワンコ達が走る時の滑り止めになってる?!と思ってます www

冬もひやっとしないし、なんといっても足触りの心地よさが気持ちいいです。

でも、仮にもう一度新築する事になったら何よりペット仕様を優先するかもしれません。

一生ワンコ中心の生活予定、且つ年齢的に無垢材メンテがキツくなってきたからです。

新築当時、「塗装もDIYも全部自分でやるもんね~。」

意気込んでいた私のばか・・・

あの頃は若かった★