里村工務店ブログ

仕様について

注文住宅を暮らし易くする為に、配線プランはかなり重要です。

今日は「コンセントを付けたら便利♪」な、場所についてです😊

PCカウンター

パソコン・デスクランプ・プリンター・ルーター等用です。カウンター下にもあると便利♪

カウンターにな穴をあけてコンセントが通るようにも出来ます。

 

 

カップボード

注文住宅でなくても付いてますが、調理家電が多いので多めにつける方が多いです。

キッチン立ち上がり

ミキサーやブレンダーなどキッチン側で使えます。

 

パントリー・家電収納部

レンジ・トースター・ホームベーカーリー・電気ケトルなど用です。

 

ダイニング側

ダニングテーブルでホットプレートなどを使う時に延長コードなしで使えます。

シューズクローク

掃除機や電動自転車バッテリー等を充電する為につける方が多いです。

 

階段下収納

こちらも掃除機の充電用につけます。この位の広さがある場合は照明もあった方がいいですね。

電池式の壁にくっけられる照明も売ってますが明るさが十分でない場合があります。

見逃しがちなコンセントの必要か所、持っている家電、将来買う家電を洗い出してみてお考え下さいね。

加湿器・除湿器・扇風機などは見落としがちです。

家づくりで一番後悔の多いと言われるコンセント、じっくり検討くださいませ。

せっかくの注文住宅、お好きな寸法・お好きな仕様でTV台を考えてみませんか?

今日は大工さん制作のTV台をご紹介します。

アンティーク風塗装の可愛いタイプ

扉付き

 

フランで販売しているチェッカーガラス窓を扉につかって可愛くコストダウン

床から離して取り付けた施工例

 

大画面のTVは不要という方はこの位のサイズでいかがですか?

 

大容量収納と一体のTV台

 

無限に仕様が考えられますね★空想するのも楽しいです。

個人ブログです

電気圧力鍋で今朝カレーを作りました。

時間は加圧になるまで、加圧中、減圧で、1時間位かかりましたがほったらかしなので楽々でした。

しかも、いつもの圧力鍋で作るより断然美味しかったです!

あ、朝からカレーなのばれましたね (;^ω^)

その後オセローズのお散歩にいって腹ごなし。

そうそう、年明けから雨の日以外は片道40分徒歩通勤はじめまたのですが、お散歩後の徒歩通勤はかなり辛いです・・・・

★ 膝が痛くなるお年頃 ★

平均的な28坪~30坪のお家だと、玄関の間取りは、2畳+シューズクローク1畳が多いです。

 

アーチ開口の上にはめ込むのはフランのアイアンパネルが人気

 

ペンダント照明も悩みどころです!  ニッチの場所や形も色々~♪

 

シンプルながら洗練された色遣いの玄関♪

玄関だけで、色遣い・タイル・ステンド・アイアンパネル・手摺・ニッチetc・・・

悩みどころが沢山です。あ、でも楽しんで悩んでくださいね!

★ 家づくりって楽しすぎる ★

昨日の続きのような内容デス★

ダイニングテーブル側にカウンターを付ける場合、大事なのは「高さ」

笠木をそのままのばしてカウンターのする方法もありますが、そうすると椅子は高めのスツールになります。

カウンターを笠木と別に付け、飲食をする予定の場合はダイニングテーブルと同じ72cm位がお勧めです。

 

予め椅子を決めて、椅子の高さに合わせてカウンター高さを決定する方もいらっしゃいます。

ちなみにカウンターは奥行きが30cm以上ある為、フランにある金属製のブラケットは選択肢がとても少なく、

大工さんに造ってもらう方が多いんです。お好きな形状、考えてみるのも楽しい~💛

 

★ 細かい仕様も決められます ★

新年一回目、単なる日記の個人ブログです。

大掃除は、母はキッチンの壁漂白位しかしませんでした💦

娘は窓掃除担当、息子は家中の気になるところをちまちまウェットティッシュで掃除。

潔癖なので雑巾触れず・・・ウェットティッシュがもったいなくてもやってくれた方が楽♪

お休み中はブライス人形の服を沢山作ろうと思ってましたがグータラしすぎて一着のみ( ;∀;)

 

お出かけは、大晦日に保護犬カフェに行ってきた位です

ぷーちゃんは元繁殖犬故ワンコが苦手😢なので、お留守番。

https://www.facebook.com/hogokencafe.hachiouji/ 保護犬カフェ西八王子

ワンドリンク制で590円で保護犬ちゃん達と触れ合え、もちろん里親にもなれます。

おやつを買って、あげるとわらわら可愛い子達が寄ってきました♪

私襲われてます(笑)💕

みんな繁殖犬だったり飼育放棄犬だったり、大変な犬生を送ってきた子達、

きちんとケアされてこなかったので疾患を持っている子が多かったです😢

娘は引き取りたいと言ってましたが、我が家の状況で三匹は無責任になりかねないので我慢😞

連れて行ったうるはというと、一対一なら喜ぶ性格なんですが、大勢の中だと委縮しちゃうビビリでした。

先住犬を連れて行ってもいいので、里親になる場合相性を見られますね♪

飲食代やおやつ代が保護犬ちゃん達のご飯や医療費になるそうなのでまた行きたいと思います。

ちょっとでも援助出来ればと、使っていない新品キャリーと、消耗品類を寄付しました。

みんな優しい家族に引き取られますように・・・

ワンコを迎える予定がある方ない方、一度行かれてみてはいかがでしょうか。

けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

スタッフ達、1/6位まではお休みをいただいておりますが、私うっかり今日から出勤にしていまいました。😅

まあ、お休み長すぎると私はぐうたらしてしまうので、仕事していた方がいいです (笑)

さて、年々人気になってきているフルオープンキッチン。

以前はキッチンとダイニングの間は、一部開口のみOPENが主流でしたが「家族同じ空間で過ごす」ブーム?!

だからか、解放感のあるオープンキッチンが増えています。

個人的には片付け上手な方=キッチンがいつもキレイな方 が増えたからかな、とも思います。

(立ち上がりがないと手元やキッチンが丸見えなので・・・)

フルオープンキッチンは、天板の奥行通常65cmのところ、75cm~110cm位と、広くなります。

 

が、その分キッチン本体の価格が結構あがってしまいます😢

そこで!「フルオープンキッチン風💕」仕様はいかがでしょうか?

こちらが立ち上がりを最小にしたフルオープン風キッチン(私勝手に命名★)

カウンターの水返し部5cmは残ってしまいますがその高さに立ち上がりを合わせます。

キッチン本体の奥行きは65cmのままなので価格が抑えられます。

 

笠木部の奥行きを30cm以上にしてカウンターとして利用した施工例

こんな風にちょっとお茶を飲んだり、お酒を楽しんだり出来る空間になりますよ。

この写真↑素敵すぎてとっても好きです💕

ラップサイディングとは、平たく長い板を重ねながら張り合わた外壁で、施工に手間がかかり

普通のサイディングより価格が高くなるにもかかわらず、根強い人気があります。

アメリカンカントリースタイルの定番ですね。

今日はラップサイディングの施工例をご紹介しまうす。

ラップサイディングにはカバードポーチがよく似合います。

窓モールを付けるとぐっとお洒落に。

大正時代の洋館をイメージされた家

シックな大人スタイルに使うとこんなシャープなイメージになります。

クリーム色のラップサイディングのお家は内装もカントリー💕

赤毛のアンの家を思い出させるシンプルで可愛いお家。妻飾りがポイントです。

同じラップサイディングでも色や家の形状、飾りなどによって雰囲気が大分変りますね!

オリジナルのアメリカンスタイル、いかがでしょうか?

🐶 ワンコブログ 🐶

白い子の頭毛伸ばし計画中です。↓ まだこんな・・・・

息子の「前が見えないし結わくと痛そうで可哀想だ!早く切れ!」という命令を無視しつづけています。

★「じゃあお散歩いってよ。」といえば黙ります ★

外壁の選択肢には、大きく分けてサイディングと塗り壁があります。

それぞれメリットとデメリットがあるのでどちらがいいとは言えませんが、

見た目だけでいうと塗り壁の方が好きな方の方が多いです。

今日は塗り壁外壁の施工例、ご紹介します。

計算されつくした、ヨーロッパの田舎町に見つかりそうな外観

シンプルでナチュラルカッコいい施工例✨

 

可愛い鎧戸を付けた、可愛い外観💕

 

 

 

 

 

サッシの色でこんなにイメージが変わります。

左:ホワイト色サッシ 右:ブラウン色サッシ

 

家から可愛く飛び出した6角系のスペースは、黒柴クンのお部屋です。

実際に見ると塗りのコテ跡がよりナチュラル感を引き出していてとっても素敵なんですよ。

次はサイディングの施工例もご紹介しますね。

フランにお正月用のしめ縄入荷しました♪

大小各4種類のラインナップです。毎年売り切れてしまうのでお早目のご来店がお勧めです。

 

 

★ もう師走 時が経つのが早くて怖い ★