仕様について
- 2024 年 8 月 5 日
- 施工例up & キッチンとカップボードの距離。
「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」
町田市O様邸、施工例にupしました!
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010341/
こちらのブログ、始めてからなんと15年!
何事も長続きしないワタシが、人生で唯一続いているコト。
昔のブログは日の目を見ないので、実は最近、以前の内容をコピペしてちょこと変えて
載せちゃってます。😆😅
今日は12年前のブログです。
キッチンとカップボードの距離って、気にした事が無い人が殆どだと思います。
でも、せっかくの新築、間取り打ち合わせの際、ぜひお考え下さい。
建築の教科書には、100cm~110cm 又はそれ以上 とあるのですが、
建築業界の方々のご意見は、80cm~90cmが良いと書いている方が多かったです。
同感。
自宅の場合キッチンとアイランドカウンター間 故、ちょっと違いますが
動線面での基本は同じなので、参考に載せさせていただきます。
1歩も歩かずに、反対側を向ける、83cmにしました。(料理はいつも一人です。)
キッチンで料理したものをアイランドカウンターに置いたり、
アイランドカウンターで下ごしらえしたものをキッチンに置いたり、
作業動線が短く済むので作業が地味に楽 ♪
こんな感じの距離です。( 娘モデル )← 今やハタチ
OBお施主様 親御さん世帯のお母様も、キッチンとカップボードの間は80cmご希望でした。
主婦歴が長い方の意見って、説得力ありますよね♫
ただ、注意点がひとつ。
ミーレなど外国製の余熱で乾燥させるタイプの食器洗浄機は、食器に水滴が残り、
最後に全開して自然乾燥するタイプが殆どです。(昔よりは、乾燥機能upしていますが)
するとこの距離だと食洗機の扉を開けた状態では、人は通れなくなります・・・
国産の引出タイプなら、引き出す奥行が大きくないので大丈夫なのですが、
そもそも乾燥機能がばっちりなので関係ないですね。
その他、何人で料理をするか や、体の大きさ、間取りに依るすれ違う頻度 などなど、ご考慮くださいね。
★ カップボードの奥行きとも絡みます。★
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
家づくりの本やインテリア雑誌って、初めて聞く建築用語が結構載ってますよね。
そんなに専門用語では無いけれど、認知度の低い、且つ、ナチュラルスタイルで
よく取り入れられる単語をメインに集めてみました。
グルニエ・・・・屋根裏部屋(仏) 英語ではattic
ハイサイドライト・・・・目線よりも高い位置の窓。採光性良。
カバードポーチ・・・・玄関の前の屋根付きポーチ
コンサバトリー・・・・ガラスで囲まれたサンルーム
パーゴラ・・・・植物を這わせるための格子状の棚
ファサード・・・・建物の正面外観
ラップサイディング・・・・細長い板状のサイディングを重ねて貼り合わせる外壁
ロートアイアン・・・・ハンドメイドで作られた鉄製品
個人的には、日本人なんだからグルニエは 屋根裏部屋 でいいのにって思っちゃったり。
ロートアイアンは「手作り鉄製品」なんですかね?あ、確か「錬鉄」(れんてつ)っていうんでした。
いづれにせよ、分かり易いのも大事かもしれませんが、「グルニエはガーリースタイル♪」
なんていう雑誌の一文を読むとますます素敵なお家に見えてしまうのは私だけでしょうか?
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 7 月 20 日
- キッチン プランニング
「一番こだわりたいところはキッチン」という方、多いです。
でも「キッチンにこだわると建築費用がかさむのでは・・・・」という声も聞きます。
実は弊社、水まわりはリーズナブルな価格でご提供しております。(詳しくは見学会で♫)
さて、キッチンのプランニングにはいくつかポイントがあります。
♥ 動線
シンク・IH・冷蔵庫を結んだ三角形の距離が短い程、作業がしやすい。
♥ IHとシンクの位置関係
右利きの人はIHが左、シンクが右の方が作業しやすい。
お鍋を混ぜたりするのは右手なのでスペースが必要。あくまで基本的には、です。
♥ 冷蔵庫の位置
生活感を無くす為に奥に置いて隠すか、使い勝手優先にするか。
シンクのそばに冷蔵庫があると、食材をすぐに洗えて便利ですよね。
冷蔵庫を開く→食材を取る→シンクに置く、という動作があっという間に完了。
(冷蔵庫の開き方・開き方向も、重要☆)
♥ ごみ箱スペース
シンク下やカップボード下など、定位置はもちろん、置くゴミの種類まで決めないと、
ごみ箱スペースが足りなくなるかもしれません。
♥ 食器洗浄機はシンクの右か左か & カップボードとの位置関係
右手と左手どちらで食器を入れるかを考える。
又、食器洗浄機のそばにカップボードがあると食器をしまう動線が短く◎!
食器洗浄機を開く→食器を取りだし→カップボードにしまう、という動作があっという間に完了。
♥ 吊戸の高さ
高すぎる位置の吊戸に入れた物はしまいっぱなしになりがち💦
目線の高さ にあると一番使いやすいです。
日本では、吊戸を天井に付けて、吊戸の下端が身長位 が、普通ですが、
海外では吊戸の下端はかなり低い位置です。
(吊戸の奥行きを浅くするので頭に当たりません。)
上記などのポイントを押さえた上で、間取りに大きく関わってくるキッチンプランニング、
ご提案と共にじっくりご検討くださいませ。
★ POINT!! 動作をイメージ。★
<おまけ>
弊社のお施主様は、 LDから見えない対面式キッチンの場合、キッチンより、
「LDから丸見えなカップボードにお金をかける。」という方が多いです。
カップボード背面の壁も(クロスやタイル)、LDKで一番目立つのでとても重要だと思っています。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 7 月 12 日
- カップボードと洗面台の エンドパネル。
耳慣れない言葉だと思いますが、カップボードと洗面台のパーツに、「エンドパネル」があります。
丸見えなサイドに付ける面材同色のパネル。
故に、両側壁だったり、
腰壁がある場合は不要です。
とはいえ、無し(=白)でも間取り上目立たない場所には付けないですし、
付けなくてもOKな場合もあります。(面材色などによる。)
こちらは吊戸にのみエンドパネルを付けた施工例。
洗面台も同様です。
廊下側、壁無&丸見えなのでエンドパネル有り。
洗濯機で隠れるので無し。
水が跳ねないように高さのあるエンドパネルもあります。
(メーカーとシリーズによる)
細かい部分ですが、ショールームで確認してみてくださいね。
お打ち合わせでも、確認させていただいてます。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
お施主様との照明の打合せ、とても楽しいです♪
今日は、人気の「陰影キラキラ照明」達のご紹介です。
なんといっても一番人気は、SNSでも人気★
オーデリックさんの「アクア (ブラケット)」
トイレの壁には、もはや定番になりつつあります。壁にうつる陰影がもはや芸術。
この度、新色スモークグレー が発売されました。上品で素敵な色ですが、クリアよりお高め。
次に、同じ シリーズの「アクア (ペンダント)」。
トイレがまるで海の中~💙 魚たちが泳いでそうな雰囲気。
雑貨系のキラキラ照明の王様、インターフォルムさんの「Ao(アオ)クラック」
玄関が、幻想的な空間に・・・
この陰影の量(?)、凄いですよね?
同じく、インターフォルムさんの「リケー クラック」
初めて建売に使ってみました。こちらは直線的な陰影ですね。
作業する空間には使えませんが、玄関やトイレにキラキラ照明、オススメです。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
◆ 個人ブログです。◆
夜、娘が腹痛で失神・・・
息子はコロナで肺炎ぽいと・・・
と、クラーイ内容ですが、ワタシがいつもこんな事を書いてしまうからか、
心配して下さった方からお手紙いただきました。
心配かけてすみません、又、ありがとうございます。
息子の職場、2/3の同僚がコロナだそうで、まだまだコロナ、蔓延していますね。😢
後遺症も報道されるのは一部でしょうし、今後も慎重に生活しましょう。
★ うつるから看病いかない。★
- 2024 年 7 月 6 日
- リクシル 洗面台 ピアラで造作。
以前「ピアラのシンク部だけを使った 造作洗面台にしたいです。」という方が結構いらっしゃいました。
インスタに載っている画像を見て、真似したいと思われたそうです。
ちなみに、リクシルピアラの普通の施工例はこちら。↓(下のみ。ミラーはIKEA品)
リクシルに問い合わせると、シンク部だけでは売れない とのこと、
シンク下の収納部も含めて仕入れ、収納部は廃棄するしかありませんでした。
収納部廃棄の話をすると、お施主様方「それはもったいないのでやめます。」となり、
弊社ではピアラを使った造作洗面台の施工例は今までありませんでした。
が!なんと! リクシルさん、この度シンク部のみで販売OKにしたそうです✨
しかもさほどお高くないです♪
ネットからお借りした画像ですが、こんな感じの造作洗面台が可能。機能性◎見た目◎。
清掃性重視で、水栓がハイバック部からにょきっと生える(?)タイプ、大人気です。
深さも18.5cmもあり一般的な洗面より深く、小さめのバケツならはいりそう。✨
幅は、W60cm W75cm W90cm の3タイプ★
最近 弊社では、こちらもインスタでバズっているセミオーダー洗面台、
アイカさんの「スマートサニタリー」と、「スマートサニタリーU」が人気で、
造作洗面台が減っています。
左:スマートサニタリー(下 扉付収納) 右:スマートサニタリーU(下 OPEN)
上記は、色柄選び放題な割に、安いという点も人気ポイント☆彡
ピアラのシンク部仕入れ可になった事で、造作洗面台も増えるかな?
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 水まわり一直線カントリーハウス。ファイヤーキングに囲まれる幸せ♪ 」大和市N様邸
玄関の姿見は、中がスリッパ収納になっています。(壁埋込仕様)
チェッカーガラスの造作吊戸と、造作家電収納が設置されました💚
1F 造作洗面台は、
昨年見学会でした、大和市O様邸の造作洗面台をご覧になって、同じものをご希望されました。
色や柄は変更しましたが、寸法や仕様、シンク水栓は全く同じです (^^♪
↓ O様邸 造作洗面台 ↓
8月中旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡