仕様について
- 2024 年 4 月 14 日
- ハウス型ニッチ 大人気☆彡
「キーフック用家型ニッチ」、大人気です。
数年前に最初につけた方がいらしたのですが、ここ最近急に増えました♪
ニッチの背面クロスはこの柄がとても多いです。
少しシンプルにして、ミナベルホネンのタイルを貼った施工例。
一番シンプルに・・・✨
遊びゴコロがある上に飾りやすそう、個人的に好きなニッチ達。(左は和室)
そばにつけるスイッチも相性を考えて、気を付けてくださいね。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 4 月 13 日
- 施工中 & 長期間バズってる照明
ナチュラル建売住宅「シャビラージュさがみ野Ⅱ」現在木工事中。先日中間検査でした。
6月下旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
インスタなどでバズっている、オーデリックさんのアクア。弊社のお施主様にも大人気です♪
デザイン企画開発した方、センスありすぎ!
トイレに使う方が殆ど、というか、弊社ではペンダントはトイレにしか使った方いないですね。
海の中にいるような陰影✨
壁付けタイプのアクアも有ります。
こちらは神秘的な陰影です。
余談ですが、同じオーデリックさんの フローラガラスブラケット照明 が大好きで、よく建て売りに使ってます。
話を戻します。
アクアの雰囲気は好きだけれど陰影がですぎるのはちょっと、という方、こちらはいかがでしょうか?
ロックアイスという名称だそうです。
画像お借りしました。
韓流ドラマの財閥家の家についてそうな、ハイセンスさ✨
ウィスキーに入っていそうな綺麗な氷型。ああっ晩酌が待ちどおしい・・
★ チューハイ箱買い。★
最近は「下駄箱」という言葉が古く感じる程、「シューズクローク」がメジャーです。
玄関ホール&タタキの横に1畳程のシューズクロークを付ける方が多いです。
タタキからもホールからも出入り可能な間取りにするのがポイント★(靴の脱ぎ履き不要)
入口を2ケ所付けた施工例。
表にニッチ、裏にキーフックやスイッチを付けたりと、間の壁は何かと使えます。
丸見えが気になる方は、バーをつけてレースカーテンなどを吊るせばOK。
ですが、「やっぱいドアが欲しい~!」という方も。
アーチ状にも、ドアつけられます💕
<お・ま・け>
弊社 OBお施主様方の、お引越し後シューズクローク。
整理整頓されている空間は、気持ち良いですね。😍🥰😊
ちなみに臭いが気になるという話は今まで聞いたことありません。(私は。)
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
楽しみにしていたインターペット、入場券も購入済だったのに諸事情で行けませんでした・・・
★ 元気なさすぎ母娘。★
- 2024 年 3 月 28 日
- 半?造作カップボード
カップボードのカウンター、数年前までは木やタイルを選ぶ方が多かったのですが、
最近は、ほぼアイカさんのメラミンポストフォームカウンターです。
共働世帯の激増によりお手入重視の方が増えた事と、カントリー人気の低迷によります。
先日施工例にupした、大和市H様奥様は、カウンターと引出面材の色柄を揃えたい、
且つ、引出の高さを自由に決めたい、というご希望でした。
そこで、カウンターと面材をアイカで特注し、造作でカップボードを作りました。
この木目と色の雰囲気は、当初から決められていらして、メーカーショールームには
沢山行かれ、最終的に実現可能なアイカさんの部材で造作する事に。
カップボードは使用頻度が高いので、もちろんゆっくり閉まるソフトクローズです。
(ソフトクローズ仕様はお高めです。)
あらかじめ収納する物を決め、引出の有効高さまで決められるのが、造作のお勧めポイント✨
「 木目でキマル☆彡 シンプルナチュラルインテリア 」大和市H様邸 施工例ページ
http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010338/
カップボードって家中の収納の中で、ダントツに使用頻度が高いです。
更に、LD側から良く見えて目立ちますよね。
なので、個人的には予算のかけどころと思っています。
逆にキッチンはLDから見えないので、見た目という観点からは予算の抑え所かと。(極端かしら)
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 3 月 23 日
- 扉無しのクローゼット
子供部屋のクローゼットは、扉を付けない方が激増しています。
どんな風に収納するのか気になる方の為に、お引越し後に撮影させていただいた画像ご紹介します。
今はネットで丁度いいサイズの収納用品が見つかるし、インスタには収納例がいっぱい★
こちらは中高生かな?男の子のお部屋。
女の子2人バージョン💕 扉無しのメリットは、扉を開ける手間が無い・子供が整理しやすい。
レースカーテンで、さりげなく目隠しをしたお部屋♪
実は寝室にも施工例があります。
敢えて、ウォークインクローゼットではなく、美しい収納 前提の見せるクローゼットに★
寝室に一般的なウォークインクローゼットのお引越し後です。
下の収納を統一するのがすっきりさせるコツ。
クローゼットの奥行は日本全国共通で 60cmなのですが、もう少しあった方が
洋服が棚の内側に収まるからいいのでは?と、思うのは私だけ?
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 3 月 11 日
- 見学会 満員御礼 & 子供部屋 仕切壁工事
3/16(土)17(日)平塚市S様邸 完成見学会、満員御礼★となりました。
4月は、4/20(土)21(日)横浜市泉区M様邸にて開催します。
(3/19前後に、見学会情報にupします。)
さて、2012年にお引渡し 湘南地区M様邸、子供部屋の仕切工事 施工しました。
「&home」などの雑誌に 何度も掲載されたインテリアは、玄人跣!
2階の子供部屋二室は、壁を作らず一続きでした。
子供部屋 お引越し後 ♪
夢のような女の子のお部屋ですね💕
お引越しから12年。お子さん達の成長に伴い、壁が必要になりました。
(ついでに収納上部に下がり壁も作りました。)
石膏ボード(ピンク&黄色部)が貼られた状態。
完成★
奥様は、インテリアへの情熱・センスが規格外 故、更に子供部屋のインテリアが進化するのでしょう!
現在リフォームはやっていないのですが、OBお施主様のリフォームは、承っております。
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡
実は、曲面の壁も作れます。建築用語で、「R壁」と言います。
R壁にすることで、空間に柔らかい印象になり、生活動線が広く取れます。(=通りやすい)
弊社施工例をご紹介します♪
ホールにある場合、直角の壁よりもゆとりを持って通れます。
アーチ開口の上部からR壁へとラインが続いている感じが良いですね💕
こちらもラインが続いています✨
ホール内のこちらのR壁・・・
実は中はトイレです! 柔らかい雰囲気のトレイになっているのがお分かりいただけるかと思います。
R壁は「外側も内側もR壁。」=「二度美味しい」んです★
上のトイレの巾木は、ソフト巾木ですが、巾木代わりにタイルやレンガを貼る方が多いです。
お家に一か所、取り入れてみるのはいかがでしょうか?
☆彡 バナークリックおねがいします ☆彡