里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

昨日は「神奈川の注文住宅」の撮影で海老名市M様邸にお邪魔させていただきました。
お家のインテリアを楽しんでいらっしゃる奥様、毎日キッチンのタイルを磨いているそう!


見所がいっぱい、画像沢山撮らせていただきました。

1Fホールの造作洗面台は中学生の娘さんが主に使わるとのこと。
(娘さんのお部屋の隣です)


奥様のお部屋。朝の身支度位にしかまだ使われていないそうです。
将来親御さんと一緒に住む事を想定して作った一部屋です。


1F寝室はスッキリシンプルにされました。

さて、撮影はと言うと・・・


ダンディなご主人様とお話好きな奥様、ライターさん、カメラマンさんで楽しく撮影が進みました。


M様の家づくりSTORYをインタビュー
ライターのNさんとは3年以上のお付き合いなので自称人見知りな私も
お話するのが楽しく、いろいろ教えていただいてます。


一生に一度の新築、窓の種類、位置、大きさ、とーっても大事です。

アンティ―ク医療棚はずっと前にお知り合いから頂いたとのこと。
それがきっかけでナチュラルテイストのインテリアがお好きなったそうです。

ご主人様がネスプレッソをいれて下さいました。
晴れている日はこのFIX窓からの富士山の眺めが最高♪
昨日は小雨&曇りだったので残念でした。


カップもかわいい♪

ダイニングもかわいい♪

2Fのサニタリーはメーカーの洗面台で使い易く且つ、コストダウン。
ナチュラルテイストがお好きでもクローズドのサニタリーは
ミラーやタイルなどで色付すればかわいくなるのでメーカー品もお勧め。

キッチンはフルオープン

ご主人様はロフトで夜景を眺めながら晩酌されます。


<オマケ>
M様邸カーテンとても参考になりました

全てニトリでオーダー、年に二回10%引きの期間があるとのことでお勧めだそうです 
(^v^)

ニ階リビングなので周囲からの視線があまり気にならない為、
ドレープカーテンも光を通す薄めのもので透け感が素敵でした♪

通常プレーンシェードは一窓2万前後するのですが、こちらは数千円だったそう!


小屋裏収納の入り口はすっきりとロールスクリーンに。

奥様もフルタイムでお仕事されていながら毎日のお掃除は欠かさない位
お家が大好きなM様。
これからもナチュラルインテリア楽しんで下さいませ。


 

以前こちらでカップボードをDIYでリメイクしたいと書きましたが、
一人では上の部分を下ろすことすらかなわないので助けていただきました。

扉を外したカップボードを

庭で、丸ノコでがーっとカットしていただきました。

「おおっ丸ノコってすごい!」といつも感動しますが、この前工場でちょっと
使わせてもらった時に「怪我をしそうだから丸ノコは諦めよう」と決心がつきました。
DIYは一生地道にジグゾーで行くことにします。

カット後はシンプルな形になりました。

どうでしょう? といってももちろん完成では無いです。
塗装をはがして白に塗って、タイルを貼り直し・・などなど模索中。

息子は「おっ解放感があっていいねえ。このままでいいんじゃない?」と言いました。

まあ見せる収納も悪くは無いけど・・・さすがに上に板がないんじゃねええ

娘は「上に板をつけてかわいいカーテンをつけて~」と言いました。
私は「チェッカーガラス入りの箱収納がつけたい」と言いました。

家族の意見が一致しませんがこれは私のカップボードなので。(^_-)

自分でもプチDIY続けてます。
今回はコレ。

端材で作ったキーボックス。

ガラスではなくお手軽アクリル板をジグゾーでカットしました。
カット面がぼろぼろですが、板にさしこんじゃえば見えないからいいや。

自転車の鍵がかけられて便利です♪

一人での取付方法は・・・

基本はアメリカンスタイルでリゾート地のようなくつろぎの雰囲気をプラスした
時間の流れがゆっくりと感じられる家が完成しました。
白を基調にしたインテリア、ホテルをイメージしたサニタリー、お庭には広々ウッドデッキ・・・
「毎日がリゾート」な暮らし❤始まります。



玄関も広ーく、

さらに吹き抜けています


ステンドグラスハオーダー

造作洗面台

お手入れしやすいタイプのタイル

間取りはホテル仕様

ウォークインクローゼットと呼ぶには抵抗があるほど広い収納部屋。


ニ階のホールと寝室、子供部屋は引き戸を全開すると一続きになります


こちらもオーダー

ご主人様こだわりの特注シーリングファン

昨日おとといの藤沢市N様邸の完成見学会、沢山のお客様にお越しいただきました。
アメリカンスタイルの広いお家、「リゾートにきたみたい」との
ご感想の方が多かったです (^O^)

次回の完成見学会は来年1月の予定です。

今日は娘が熱を出してしまったのでお休みいただいてます。
「リビングに掟破りデイベッド」で良かったところ。

病気の時はベッドに早変わり。
家事をしながらでも子供の様子がよく見れて助かります。

家事と言えば私が一番嫌いな家事が洗い物です。
なので大容量なミーレの食器洗浄機を入れたのですが、
やはりちょこっと手洗いの時もあります。

先日ウルトラかわいいアクリルたわし頂きました♪


ナチュラルカラーがまさに私が大好きなテイスト❤
かわいすぎて使うのがもったいないですが、えいっと使ってみました。
アクリルたわしの良さはよく耳にするのですが、実は初めて使います。

あらあら、洗剤無でもコップなどは大丈夫、油ものでも洗剤が少な目でいいのでエコ❤
ネットで調べたら掃除にも使えるそうなのでこれから編んでみようかな。
四十肩が悲鳴をあげなければ(^_^;)、ですが。


話は変わりますた、先日辻堂のテラスモールに初めて行ってきました。
ナチュラルテイストのかわいい洋服&雑貨のお店がいっぱい!
娘連れて行ったのでゆっくりは見れませんでしたがテラモ満喫。
お施主様に教えていただいた某ショップが一番かわいかった!

しかーし、日曜だったので車の出庫に一時間かかり・・・
結論。IKEA共、平日にしか行かない事にします。

テラモでGETした植物たち

洋服のお店にディスプレイされていてかわいかったので
お店の方にどこで買われたかきいちゃいました。
そしたらテラモのガーデンショップだったのでそちらで購入。

同じお店で購入。フランで買ったアンティークバケツに植え替えてみました。

結構枯らしてしまう事があるのですくすく育ちますように。
枯らさないようにお店の方に色々聞いてきました。

http://www.in-natural.jp/  インナチュラルさん

外構や植栽のアドバイスもやっているとあります。
以前の家はナチュラルなお花屋さんのプロの方に植栽をやっていただいたのですが、
やはりプロはすごい、すごく素敵に、且つお手入れしやすいように植栽していただいたので
今の家でもお願いしたいなあ。

アメリカンリゾートスタイルのN様邸の完成画像は明日upさせていただいます。

なのでカメラを持って自宅をうろうろ。
リビングの黒板。

息子がテストで間違えた漢字、書いてますね。
ものすごく字が汚いのですが、私は男の子はそれでいいと思っちゃってます。

見た目重視の場所と形で付けた黒板で後悔が一点。
「もうちょっと横幅を広くすればよかった!」

何故ならば数式が書けなくて算数が教えられないんです~
子供に勉強を教えるのに黒板をつける方は要注意。

滅多にお料理画像は載せませんが(苦手分野)昨日の夕飯には
冷蔵庫大掃除スープを作りました。

残り物をばっさりいれてコトコト煮込めば野菜嫌いな子供達も良く食べます。
栄養が十分にとれると思うと母としてほっとします。

そのうちお勧めレシピも載せちゃいます。

眺めのいい自然豊かな立地の分譲地にご新築のO様邸昨日お引き渡しでした。
奥様はちょこっとカントリーなかわいい感じがお好きなので
こてこてになりすぎない様にさりげなくステンドグラスなどで色を加えています。

外壁はコーキングレスサイディング。
将来のメンテナンスコストが大幅に抑えられます。


裏は柿林 (^◇^)


フランでご購入のステンドグラス



施主支給のステンドグラス

造作洗面台はシンプルにまとめられました

洗面台横の階段下収納

お風呂の引き戸は価格upしますがお勧めです。

ステンドグラスを埋め込む場所は光が入る所に♪ キラキラ透けて綺麗です。


子供部屋

寝室


タイトル通り、バルコニーからの見晴らし良いです!

小屋裏は防音仕様。音楽鑑賞などご主人様の趣味のスペースです。

個人ブログです。
夜になるとなんだか個人ブログ更新する気がむくむくと湧いてきます。

最近買ったり付けたりしたもの。
(夜なので画像が悪いです)


フランで買った白いリースに娘がこてこてつけました。
本当はなにもつけない予定だったのですけど。

フランで買ったバテンレースをプレーンシェードに
ちくちく付けました。

アイランドカウンター横壁にこれまたフランで買った三連フックを付けました。
まな板がかけられてすっきり♪


テラスモールでまつぼっくりを買ったので
紙粘土で土台をつくってみました。
左のアナベルと・・・


このユーカリはリフォームのお客様からいただいた
ものを私も少しいただきました。
ありがとうございます♪

 明日は先日完成画像を撮影させていただいた
「眺めのいい広々バルコニー付ナチュラルハウス」 神奈川県O様邸 
沢山画像ご紹介させていただきます。