里村工務店ニュース
- 2012 年 8 月 20 日
- 湘南地区M様邸 お引っ越し後 パート2
お盆休みをいただきありがとうございました m(__)m
「アンティークにモダンも取り入れたフレンチMIXスタイル二世帯住宅」 湘南地区M様邸
お盆前に監督がお邪魔した時のショットです (^_-)-☆
お引っ越し後にアルミフェンスを施工されたそう。
シンプルさの加減ってとっても大事ですよね。
奥様が選ばれたフェンス、シンプル具合がさすがです。
独特のインテリアセンスをお持ちの奥様、家づくり開始時には
インテリア雑誌のスクラップブックがたまっていたそう。
個性的な部材を上手に取り入れたM様邸施工例はこちらから
↓
http://www.satomura.net/archives/13657
我が家にリクガメちゃんがやってきました。
半年前から飼えるペットを検討していて犬猫はアレルギーの為×、
ウサギ・鳥・モルモットは私が苦手なので×、
本命のフトアゴヒゲトカゲはやはりエサがネックになり諦め・・・・
ペットショップに何度も通いリクガメを飼うことになりました。
ネットで調べて町田のリクガメ専門店で購入。
かわいい❤
ヒガシヘルマンリクガメという種類で最大でも20cmまでしかならないのと
お店の人が一番飼いやすくて人間が好きということでこの子にしました。
温度管理、湿度管理が大変なのですが、ずっとつけっぱなしの
蓄熱暖房があれば寒さに弱いリクガメも大丈夫そうです。
移転リニューアルオープンした雑貨屋フラン。
今まではナチュラルカントリーな雑貨が主でしたが色々なテイストのものを
揃えていく方針とのことです (^_-)
先日新店舗にお邪魔したら「欲しい!」と思うカッティングボード発見。
買っちゃいました。
あ、これは今まで通りナチュラルカントリーです。
大きなまな板をキッチンに常駐させたくないないので、
魚をさばく時や友達が遊びに来る時など以外は小さ目のまな板で済ませています。
しっかりしているし、しかもかわいい♪
またまた自己満足。
お盆は友達の家に泊まりに行った以外は家の雑務をやっつけて過ごしています。
おかしいかもしれませんが、朝の雑草抜きが一番の楽しみ。
ガーデニングは詳しくないし、手をかけてあげる余裕がないので強い植物のみ育ててます。
引っ越してから地植えにしたモッコウバラがやっとフェンスに絡み始めました。
日々伸びた分をフェンスにからげる楽しさったらありません。
この普通のアルミフェンスがかわいいのだったらなあと思わない事も無いですが、
ここはお金をかけなくてもよかったと自分にいい聞かせてます。
あと、不要になった物を捨てる事が長期休暇のメイン仕事。
今日は子供達の漫画や本を処分。
息子があんなに毎月楽しみにしていたコロコロコミックはもう読まないそうです。
くだらない漫画を読んでゲラゲラ笑っているのを見るとこっちが可笑しくなれたので
なんだか成長が寂しい今日この頃。
「どんなスタイルの家がお好きですか?」
初めてお会いするお客様に必ずお聞きしているのですが、
言葉でのやりとりではイメージするのがなかなか難しいです。
「こてこてでないナチュラルスタイルが好きです」とおっしゃるお客様がいらっしゃれば、
シンプルナチュラルかな?北欧モダンかな?それともナチュラルモダン・・・
と更なる疑問が湧いてきます。
間取り&仕様の打ち合わせでも同じく、イメージを施工会社に伝えるのは難しいと思います。
なので個人的にですが、お話する機会があるお施主様にはスクラップをお勧めしています。
インテリア誌で「素敵だな」と感じた切り抜きやコピーをスクラップ。
これは私が家を建てるまで作っていたものです。
不思議な事に、スクラップしたものを時間が経ってからまた見ると、
「本当にやりたい事」が見えてきます。
スクラップして時間が経ってからも「ときめく」写真を施工会社に
見せて伝えるのがお勧めです。
「ときめくもの以外は潔く」
整理収納カウンセラーこんまりさんのポリシーって万事共通だと思いました。
里村工務店8月12日~19日までお休みいただいています。
お休み中は個人ブログばかりになります。
m(__)m
オーダーで作ってもらった蓄熱暖房の上につける棚、重たいのを理由にずっと床置きにしていて
取り付けを先延ばしにしていましたが、お盆休みを機にやっと壁に取り付けました。
じゃーん! 狭小住宅なので蓄熱上のスペースも見逃しません!
日常使いの物達を収納する予定です。
この重たい棚を一人で水平につけられたのはこの方法のおかげです。
↓
息子の「コロコロコミック」と娘の「ちゃお」を二冊づつ。
柱と間柱の位置を計算してしっかり取付られました。
水平が保てて棚を置いた状態なら私でも出来ましたヽ(^o^)丿
ちょこっとDIYですが、連休初日から満足感GET。
✿✿ 木工習いたいっ ✿✿
- 2012 年 8 月 9 日
- オール電化の電気代 我が家の場合
一年で一番暑い8月、家計をあずかる主婦なら気になるのは電気代。
エアコンつける度に「電気代いくらだろう・・・」という疑問が頭をよぎります。
夏休みに入り、子供がずーっと家にいてリビングの大型エアコンをつけているので
私も奥様方同様、東京電力の検針結果にびくびくしてました。
そして!おとといポストに検針結果発見。
7月分が7153円→8月分が9379円。
オール電化で、ずっと28度設定でエアコンつけていてこの電気代なら大満足。
今のエアコンが性能がいいのと、羊毛断熱&アストロ遮熱材で断熱性ばっちり♪だからでしょう。
ちなみに毎日食器洗浄機・洗濯乾燥機使用してますが、
安い深夜電力でお湯を沸かすエコキュートだったり、電球はよく使うところはLEDに変更したり、
出来る限りは消費電力が少なくなるようにしています。
ストレスを溜めない程度の節電、体を壊さない程度の妥協、
節電が必要な今だからこそ、状況に合わせたエコ意識が求められるのかもしれません。
- 2012 年 8 月 7 日
- 東京都M様邸 お引っ越し後
「家族の顔が見えるカフェ風オープンキッチンの家。」
http://www.satomura.net/archives/13723
5月にご竣工のM様邸です。
お引っ越し後に監督がお邪魔した時に撮影OKいただいてパシャリ。
外構はご夫婦でDIYでがんばられている途中だそうです。
![]() ナチュラルガーデニング、始まってます。 |
![]() グリーンのポストに金の切り文字を貼って表札代わりに |
小上がり畳スペースは小さいお子さんのお昼寝にもぴったり。
緑の豊かな立地のM様邸、窓からグリーンが見えるって憧れです (o゚▽゚)o
ぐぐっと寄って
右の棚もご主人様が取り付けられたそうです。
新築後のDIY、楽しいですヨ♪
M様邸には神奈川の注文住宅の撮影で9月にお邪魔させていただくので
またインテリアを取らせていただいてこちらでご紹介させていただきます。
お引っ越し後のお施主様ご自宅訪問は私の一番の楽しみです。
例えば洗面台に歯ブラシとコップが無ければなんだか味気なくないですか?
「生活感」という彩り、ナチュラルスタイルには大事だと思います。