里村工務店ニュース
ずっと前にこちらで書きましたが被服学科卒です。
「え~じゃあ洋服とかちゃちゃっと作れちゃうの?」とよく質問されますが、
作れません・・ (*д*)
繊維系の専攻だったので作る方は勉強してないんです。
でも裁縫が好きで学科を選んだってのはあって、昔は割と得意でした。
(今は肩こりがひどくなるからあんまりやりたくないです。)
先日IKEAで買ったクッションが丸裸のままだったので重い腰をあげてカバーを3個作ってみました。
真ん中の3個です。
母がユザワヤで詰め放題500円で買ってきてくれた布達で作ったので出費はファスナーの100円のみ。
とりあえずの黒系カバーリングも黒のクッションカバーを置いたらこれでもいいかもと思えるようになりました。
色って不思議ですね。
IKEAの花柄カーテンは結局リビングのカーテンにして模様替え。
裾をカットして縫っただけ。
薄手の布ですが、夜外から見てみても照明くらいしか透けませんでした。
意外に薄くても大丈夫みたいです。
- 2012 年 6 月 20 日
- 住んだ後の細かい事。
自宅を建てて良かったなと思う事は、お家が快適なのはもちろんですが、
設備の使い勝手や気を付けなければならないところが分かるので仕事に役立つという事も。
例えば食器洗浄機をお客様にご説明するにも、実際に使っていれば使い勝手を
実体験からお話できます。それに加えてメーカーさんに直接聞いたり、OBお施主様の
感想などを交えてお話すればお客様も選びやすいのではないかと思っています。
住んでみて私はこんな小さな所が気になりました。
「塗り壁の水平な面」。
だって、ほこりはたまるし、漆喰や珪藻土の場合は拭けないし、どうすりゃいいの?と思いました。
でもここは拭ける塗り壁。拭いてみました。
落ちました~♪
落ちましたがやはり拭ける塗り壁でもニッチなどには木の台をつける事を
お勧めしたいです。お掃除が好きな方はつけなくてもいいかも。
木部ならほこりがたまってもこんな風にさっと拭けばOK
(木製サッシの下に造作でつけてもらった飾り台です)
塗り壁だったステンドグラスの下部分には住んでから床材をつけました。
お手入れついでにキッチンシンクのお話。うちは人大です。
人大カウンター+人大シンクだと継ぎ目がなくすっきりなのがお気に入り (^・^)
が、シンクに色が浸み込みやすいのでお手入れ的にはカラーステンレスシンクが一押しです。
3年前にカップボードに自分で張ったモザイクタイルはひどい
出来栄えですが、物を置いちゃえば気になりません~
こちらは食材を扱わない場所なのでタイルでもまったくお手入れしてません。
汚れやすい場所、汚れにくい場所、を考えて使う部材を選ぶと良いですね。
「かわいい❤ & お手入れもOK」 を目指して家づくりしましょう ♪
昨日の日曜はママ友と子連れで二俣川の大池公園に行ってきました。
http://www2c.biglobe.ne.jp/~saitoh/ooike/oike.html
(こども自然公園 通称 大池公園)
二俣川ご出身のお施主様に以前教えていただきました♪
小動物がだっこできる所。
モルモット抱っこ中
余談ですが、天パの娘がさらさらヘアーに憧れはじめ、
毎朝ヘアアイロンでまっすぐにさせられます。
自分の髪の手入れすら面倒なのに~(-_-)
女の子のお母さんは「どこまでおしゃれさせていいのか」に悩みませんか?
ビミョーな天パだから思い切ってウェーブパーマかければ楽かな?と、担任の先生に
「パーマはかけていいんでしょうか?」と聞いたら「規則はありませんが許可できません」
と言われました。小学生でパーマなんて・・・非常識な事を聞いてしまって反省。
広ーい公園で緑がいっぱいな上に、
こんな大規模遊具もあり、(画像HPからお借りしました)
走り回って子供らしい楽しい一日が過ごせたようです。
弊社は少人数でやっている地元密着型工務店です。
小さな工務店ながらおかげ様で新築のお申し込みをたくさんいただいております。
HPの施工例を見て申込して下さる方が多いのでOBお施主様方にはとても感謝しております。
<m(__)m> ありがとうございます♪
基礎工事もいれると現在建築中の物件は11件。
今日は監督達の撮ってくる建築中の画像が沢山あったので
こちらでまとめてご紹介させていただきます。
寒川町N様邸
今月ご竣工♪ ダークな色合いに奥様のセンスがきらっと光るシックなお家です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湘南地区H様邸
環境のいい土地で子育てをされたかったというH様。
すっきりシンプルな中にこだわり盛りだくさんです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤沢市M様邸
白が大好きな若いご夫婦のお家。11畳の吹き抜けは圧巻!
奥様のオリジナル仕様がいっぱいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厚木市I様邸
おしゃれなご主人様とカラーセラピストの奥様の合作のお家です。
個性的な色遣いもお楽しみに (^_-)-☆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海老名市M様邸
ひとつひとつの仕様をじっくり、でもすぱっと決められるM様。
ロフト付きニ階リビングで開放感と光に溢れるナチュラルハウスになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日新しい画像があった物件だけの掲載ですみません。
出来るだけ画像があった時にはupさせていただきますね。
お施主様方に「工務店も新事務所にいくんですか?」とよく聞かれるのですが、
リボンもフランも新スタッフで運営するので社長も工務店スタッフも私も現事務所におります。
現在、引っ越し作業のお手伝いとフラン引き継ぎをやっているところです。
昨日は照明を持っていくついでにぱしゃり。
板壁塗装中
リーダー自ら塗装
フランのスペースにはカルクウォールが塗られていました。
先日の打ち合わせで、建築中のM様がIKEAで買われた品々を見せて下さって
急にIKEAへいきたくなり、今日ふらっと行ってきました。
M様に教えていただいたとおり、新商品が多かったです♪
ベッドに置くクッションと柄付きクッションカバーが欲しかったのですが、
なぜか柄付きクッションカバーはフトンカバーとセット売りのみ・・・
こちらのカーテンをクッションカバーにしたいと思います。
掃出しサイズの薄手のカーテン、二枚組で¥1490!!安い・・・
布を買うより安い・・・
年甲斐もなくかわゆい柄にしました。
裾をクッションカバーにして余りを娘の部屋のカーテンにしたいと思います。
個人ブログです。
ずーっとデイベッドを探してたのですが、先日事務所そばのニトリにふらっと行ってみたら
安くて見た目も合格ラインなのがありました。
配送、組み立て料込で19800円。マットは手持ちのを使うことにしてえいっと購入。
配送のお兄さんに「えっリビングに置くんですか?!」と引かれても
気にせず「リビングです!」とこちらに設置していただきました。
ベッドをリビングに置くなんて・・・という声が聞こえてきそうですが、どうしても
ソファを置きたくなかったので、これからクッションを買って周りに配置し、ソファっぽくします!
<ソファを置きたくなかった理由>
① 布ソファを使っていた時は子供達が汚す度に重たいカバーリングを外して洗濯必須。
しかもまた付けるのがキツくて大変。無理に入れたらカバーがびりびりびり・・・・
娘のアトピーがひどい時はダニが心配でした。
② 布ソファにこりて、皮ソファにしたら隙間にゴミがたまって汚い~リモコンも何度も隙間にはさまって行方不明。
しかも重たいのでソファの下がなかなか掃除できず、無理にひきずってパインの床がぼろぼろ・・・
コレです↓
③ 小さ目LDKなので測ってみたら3人分L字ソファを置くスペースがなかった。
④ 誰かが泊まりに来たら便利。
ということで、邪道中の邪道ですがリビングにベッド、となりました。
個人的には大満足♪
床の掃除は楽だし、汚れたらシーツを洗濯すればいいし、マットレスは手軽に干せるからダニも気にならず
移動も楽だし、前のよりはナチュラルだし、何より、安い!
そして、三人でもゆったり座れます。心配していた姿勢も逆に背もたれが遠すぎて
前に座るのでもたれかからず良い姿勢が保てます。(疲れてる時はぐでぐでしてますが・・)
木の部分が木目の見える白の塗装なとこがGOOD。
正直アイアン部の形と模様はもっとこうだっらいいなというところもあるのですが
これからクッション類をいっぱいおけば見えなくなるし (^_-)
これは誰も真似しないとは思いますが、みなさんのオリジナルインテリアアイディアが
あったらぜひ教えてくださいませ。
★☆ リビングにベッド、老後はここで寝ます (^_^;) ☆★