里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

日曜のお休みに木製サッシの塗装をしようと思っていたのですが腰があがらず。

最近お休みの日といえば中央林間の林間モールに入り浸ってます。
超地元ネタですいませんがエイビイというスーパーが安くて品物がいいんです。
バナナ一房78円、アボガド78円、生食用海老大きいの数匹298円・・・・しかも新鮮。
カキはあたって食べられなくなったのでお休みの日の楽しみはエイビイのエビになりました。
息子が喜びそうなギャグ完成。(^_^;)

そして隣のカインズホームに行って日用品を買い、ペットショップを覗いては
「飼いたいなあ・・」とつぶやき、外のお花をちょこっと買って帰ります。


29坪の土地に車二台停められるようにコンクリうったので植物を植えられるのはここだけです (´・-・。)
細ーいスペースですが、いただいたオリーブといちごの木が元気に育ってくれればいいな。


大分タイトルから離れちゃいましたが、キッチンカウンターに木の保護材塗りました。
一年前に塗ったのですが、そろそろツヤがなくなってきたんです。

クリアペーストグレーズ。
半透明ジェル状なので扱い易いし、汚れ防止にもなり、木の色の深みが増します。
(今は休業中ですがフランでも売っています)

このように柔らかい布で擦り込むようにこすります。
私は汚れたり着れなくった子供のパジャマや下着を小さく切って
塗装用や、掃除用の使い捨てクロスにしてます。

外部用の油性塗料とは違ってこちらは手軽にささっと塗れますよ。
小さな事でも手を加えていくと家への愛情が増していきます。

アイアンウッドのパーゴラ、一年経ってかなり色が抜けてきたので塗装しました。

抜けてきた感じの色が湘南っぽくてお好きな方も多いです。

うちはナチュラルカントリー目指してるし、長持ちするように塗装します。
基本的に色の濃い方が耐光性などが優れているそうなので
タヤエクステリアのチェスナットにしてみました。

娘撮影。
正直一番上を塗るのは梯子から落ちそうになりながら決死の作業、
お隣の方が親切に脚立は伸ばせるんだよ、こうやれば高い所も塗れるよ、と、
教えてくださったので諦めていた場所も塗れました。

5時間後。

塗料を選ぶ際、新しいアイアンウッド端きれに塗って決めたんですが、
色が落ちたところに塗ったせいか予想以上に黒に近いブラウンになりました。
綺麗に塗る余裕がなく、かなりまだらですがこれが限界です (´。` ) =3
まだらも味とすることにします!
プロの方に笑われそうな出来あがりでも、達成感はあります♪
(^O^) 

 ★☆ ペンキ塗りが好きでも高所作業はコワイ ☆★

「かわいい雑貨溢れるカフェ風ナチュラルハウス」 
横浜市保土ヶ谷区K様邸
内装工事大詰めです。


フランで雑貨をたくさんご購入いただいております。
雑貨達の出番ももうすぐですね♪


1F造作洗面

2F造作洗面

キッチン収納の上は造作窓&フランのシェルフ

固定階段で上るロフトです。


外壁は真白なスイス漆喰、カルクウォール (^_-)-☆
経年変化で硬化し、汚れを浄化する作用があります。
漆喰はヨーロッパの古城に使われていた材質なんですよ。

今日発売の「はじめての家づくり vol.20」(主婦の友社)に
H23.12月ご竣工の横浜市港南区M様邸が掲載されています。

http://www.satomura.net/archives/10389
(M様邸施工例ページ)


P46~49まで見開き4ページに載っています\(^o^)/
本屋さんに行ったらチェックしてみてくださいませ。

ここのところ自宅の子供部屋をいじっているのは
M様邸のかわいいお部屋を拝見して触発されたと言っても過言ではありません!
素敵なお家を見るとあんなお部屋にしたいなあ♪という意欲が湧きます(^_-)-☆

注文していた布団カバーがやっときました~

フランで棚買って付けました~

サイディングとは一言で言うと外壁に使う板の事。
価格や種類の抱負さ、施工の容易さなどから日本では外壁材には
サイディングが使われる事が多いです。

しかし、サイディングにはコーキングがつきもの。


板と板の継ぎ目、矢印の部分です。
コーキングが目立つのが好きではなく塗り壁にする方もいらっしゃいます。

見た目だけでなくメンテナンス面でもデメリットが。
紫外線や、雨風などの条件にさらされるので経年劣化は避けられなず、
数年でシーリング切れや気泡などの劣化が・・

コーキングのメンテナンス5年~10年に一度、塗膜のメンテナンス10年~15年に一度
足場をかけての定期的なメンテナンスとなると毎回費用もかなりかかります。
コーキングと塗膜のメンテ時期のズレがさらに費用がかさむ原因にも・・・・

しかし、最近ではそういったデメリットを無くした高性能なサイディングを各メーカー発売されています。
どの辺が高性能かというと・・・

四方合いじゃくり、もしくは三方合いじゃくりにしてシーリングレス。(コーキング不要)

耳慣れない用語ですが、四辺か三辺を凸と凹の形状にして組むということです。
合いじゃくりの製品は塗膜性能もハイグレードなのでメンテナンスは15年~20年に一度。
さらに見た目スッキリ!
(窓まわりなどにはコーキングが必要なものもありますのでご注意下さい)

現在建築中の大和市南林間K様邸はこちらを使われます。
http://www.asahitostem.co.jp/product/list.php?id=250
(旭トステム外装 クルトガVZ)

シーリングレスサイディングの弊社施工例です。


横浜市泉区A様邸


町田市H様邸

すっきりしていて素敵ですね♪

これはぜひ使いたい!と思う方が多いと思います。
ただ、通常のサイディングに比べるとかなり割高なので初期投資をするか否か、じっくり検討ください。

今月の完成見学会4/28(土)座間市西栗原S様邸は上記のシーリングレスサイディングです!
現地でぜひご覧くださいませ♪

意外に知られていないと思いますが、身長によって
丁度いい、いすの高さと机の高さって計算できます。
私もインテリアコーディネーターのテキストで初めて知りました。

身長×0.25=下腿高さ (いすの高さ)

身長×0.55=座高

 座高÷3=差尺 (いすの座面から机の上の面までの寸法)

毎回計算するのも面倒かと思ったのでエクセルで表にしてみました~


当たり前ですが身長150の人と184の人ではいすの高さもかなり差がありますね。
正直ダイニングだと家族で座るので全員丁度いい高さは難しそうですね。

うちは寄せ集めのイスで以前から持っていた机で、私はかなり座りづらいです。
家で測ってみました。

差尺26 身長140の息子に丁度よし

差尺25 こちらも差尺は息子仕様
でも二個共椅子の高さは息子仕様ではないです。

ハイスツールは通常の机では論外・・・これはキッチンカウンター用にしています。

お店で座ってみるのが一番!ですが、
通販などで家具をご購入の方は参考にしてみてください。

年末に蓄熱暖房の上につける収納をオーダーしていたのですが、
先日納品されました\(^o^)/
http://kayawoodworks.com/  こちらで制作していただきました♪

塗装具合とか木の質感がお気に入り。


フランで取っ手を購入して早速付けてみました。


壁につける予定でしたがとりあえず床置きでいこうと思います。
息子が「おっ座れるしいいね~」といって上に座ってましたが頑丈に
作っていただいたので大丈夫です (・∀・)

TVボードにもいいなと思ったのでTVをこの上に移動してみたら
映らず、諦めて元に戻したらまたまた配線ミス?で映らず (-_-)
モデムを通す配線なのでつなげばいいだけ、じゃなくて、二時間格闘し、
最後はメーカーさんのお客様相談センターのお兄さんに助けられて
映るようになりました♪ お兄さんありがとう。