里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

シンプルナチュラルスタイルの家です。


って憧れますよね。
引っ越してから半年、ようやくベランダで焼肉しました。
しかし!3畳の狭さなので子供2人と私でぎゅうぎゅう。
それでも子供達は「ママ、またしようね~♪」と楽しそうでしたが
ベランダバーベキューやりたい方、最低4畳半は必要です (^_^;)

さてさて、広ーい!!二階リビング続きのバルコニーのある
大和市深見K様邸、バーベキュー風景の画像送って下さいました♪

ウッドデッキ風に仕上げた8.2畳のバルコニー。
二階ですし、手摺も目隠しになるように設置したので
周りの視線も気にせず楽しめます。

K様、「バルコニー最高!!」 だそうです❤

焼肉などは家の中だと匂いがこもりますので外で出来ると良いですが、
食卓の上に付ける換気ライトもオススメ。
すき焼き、焼肉、たこ焼き、お好み焼き・・・などなどの時煙を吸い込んでくれます。

町田市M様邸から画像お借りしました。
これから着工する方もダイニング上に設置する予定です♪

みんなで食べると美味しいですね (^v^)

内勤なのでほとんど外に出かける事はないのですが、昨日は監督のお伴で現場へ。
かなりワクワク感があります。(^-^)
家が出来あがっていくのを見るのはもちろん楽しいですし、
大工さんと監督の間で専門用語が飛び交っているのを傍で聞いているのも楽しい。
お施主様がどんな風に家具を配置されるのかななどと考えるのも楽しい♪

まずは厚木市Y様邸。奥様と監督が打合せです。


床塗装はまだですが、もう間もなく完成します!

木の温もりがお好きな奥様。こだわりのキッチンとカップボードをCheck ☆


小さいお子さんが三人いらっしゃるので広々としていて、収納力があり、
さらに安心して子育てできる間取りです。
吹き抜けが無くても明るい立地なので吹抜けはつけず、二階の床面積を広くとりました。
1歳のふたごちゃんとおねえちゃんも走りまわれます \(^o^)/


シューズクローゼット。壁はなんと壁紙なんです。
アンティーク調でとっても素敵でした!


将来仕切る予定の二階の子供部屋。
白一色に統一されていてスッキリ。

機能性も重視してタカギの浄水器付き水栓。

シャワー付きでビヨーンと引き出せます。

そして大和市下和田U様邸へ。


大工さん作業中。高座渋谷駅徒歩3分、イオンのすぐそばの好立地。


かわいらしいピンクの外観

和室の入り口もR壁にしました。

二階ホール&ロフト

二階寝室。勾配天井にしたので開放感アリ。

もう一件、10年保証の中間検査にも同行。
また現場、行きたいです m(__)m

エコが叫ばれる昨今、LED電球がかなりのスピードで家庭に浸透してきました。
寿命が40000時間、消費W白熱球の1/8となると地球にも優しく、家計にも優しい。
発売当初は高額すぎて非現実的でしたが、最近は手の届く価格帯にさがってきました。

10,000円以上したLED電球も今や2,000円~5,000円程度。
1000円以下のものも発売されています。
「じゃあ買い?」と思われるかと思いますが、
安価なものですとちらつき、明るさ不足、寿命が実際は短い、
などなどの不良の確率が上がるようです。

私は自宅に大手メーカーのLEDダウンライトを付け、満足しています。
まだ電球は使った事が無いので試しにアイリスオーヤマさんのエコルクスを仕入れてみました。
大手メーカーに比べて安いです。

右の普通のLED電球が40w相当の光束で定価2700円。
左の人感センサー付きのが右の約半分の光束で定価3600円。

白熱球に比べてガラスが厚く、基盤?部分が目立ちます。

点けると蛍光灯のような感じであまり広がらない光り方です。

こちらは人感付き。下の丸い部分が人の動きを感知します。
人感センサを別に付けるよりはお安く済みます。
(暗めなのであまり明るさの必要で無い所にいかがですか?)

消費電力が大きい白熱電球は将来的には製造中止になるといわれています。
食事が美味しく見えるのは白熱灯、陰影がキレイなのも白熱灯。
食卓やキラキラシェードには白熱灯がいいのになあと思う反面
これも時代の流れかと、複雑です。

先日完成見学会でお家をお借りした大和市南林間K様、昨日がお引渡しでした。
今日はフランでご購入いただいた家具を奥様が塗装、
私は今日は仕事がお休みだったのでちょっとお邪魔させていただきました ♪

家具塗装って乾かしながらやるので結構場所が必要です。
塗料はパインの床に塗ったものと同じドイツ製の自然塗料、
オイルステインなので刷毛跡は気にせず、ふき取って浸み込ませる感じ。
細かい事は気にしないでがーっと濡れて楽しいです。
残りは週末にご家族で塗装されるとのこと、出来上がりが楽しみですね~

自宅はトイレに棚つけました。

ずっと下に置きっぱなしで気になっていたので。

あと、ピンクシャンデリアもとうとう娘の部屋に。

自己満足。

仕事場も大和、家も大和、実家も大和。
「都内って今どんな風になってるんだろう~六本木ヒルズいってみたいな~」って位
地元引きこもり生活が続いています。

今日は用があって白金の明治学院大学に行ってきました。
冗談でなく、シロガネーゼが公園でお子様達と優雅に遊んでました。
公立の小学校も校庭が土じゃなかったです!なんだか世界が違う。(・.・;)

さて、大学の中にこんな素敵な建物達がたくさんあったので
思わずパシャリパシャリ。

なんと、この素敵な建物が大学の中にあるのです。

鎧戸に格子窓、そしてラップサイディング。

こんな時代を感じられるアンティークな建物が何棟も。

素敵すぎます・・・
こちらのキャンパスの学生さん達が羨ましい。
そういえば都内には歴史のある建物がある学校が結構ありますね。

若い時は長崎のグラバー邸などにいっても友達と歩き回る方を楽しんでいましたが、
現在は年齢と仕事柄か、歴史的建造物を見ると心が躍ります。

かわいい雑貨系の照明は1灯ペンダントは種類が豊富なのですが
LDKや、居室のメイン照明に使える明るさのかわいいシーリングはなかなか無いです。

なのでかわいいのがいい!という方はシャンデリアを付けるか、
ダウンライト・ペンダント・ブラケット・スポットライトを併用して明るさを確保するか、
という選択肢になります。

家電貧乏な中、忘れていた予約のシャンデリアが入荷。
心は嬉しいですが、お財布は悲しい。

二階の居室に付ける予定ですが、
とりあえずキッチンにぶら下げてみました。

益々ピンクハウスです。
(洋服屋さんじゃありません)
ブルーもあります (^_-)-☆


同じシリーズの1灯シャンデリア

ブルーはなんだかミステリアス★

照明の品揃えには自信アリ。
お気にいりの一点を見つけて下さいませ。
(申し訳ありませんがネットショップはやっておりません)

なんと今日は携帯電話が壊れました。
車から始まり、冷蔵庫、洗濯機、携帯電話・・・・
(>д<;)

もう壊れるものないです。