里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

こんな素敵な窓入荷しました

イギリスで実際に使われていたアンティーク窓二点。断熱性の問題で室内の壁に施工します。
素通しガラスは丸見えなので使う場所は限られますが、
ずーっと飽きないすっきりした雰囲気を持っています (^_-)-☆

撮り忘れましたが裏はブラウンです。

時代を感じます♪


もう一点は横にして押し開き窓として壁につけてもかわいいです。

その他新入荷のものにつきましてはお施主様方、フランにいらした時に声かけてくださいませ。
(大変申し訳ありませんが建築資材はフランでは販売しておりません m(__)m )


こちら、ミニステンドグラスはフランでも販売致します。


ステンドグラスにしては小ぶり。
枠無しのまま塗り壁に埋め込んでも素敵!
ちょこっと置くだけディスプレイも手軽でいいですね~

以前書いた記事を下に引っ張り出してきました。
コーキング不要のハイグレードサイディングの続きです。
今まで3件施工例があり、全てAT-WALL ガーディナルシリーズのクルトガという製品です。
一般的な外装材と比べて30%もメンテナンス費用が抑えられます。

施工はこのように行います。

① サッシまわりに金物を付けます。


② サイディングを張ります。

③ 最後に水が進入しない構造にする為に
サッシまわりにカバーを付けます。

ここからは施工例です。

1件目 横浜市A様邸


サイディングの目地が無いとスッキリした外観になりますね。

2件目 町田市H様邸


外構ともマッチするシンプルさ。


この画像だと通常ある縦目地横目地がないのが分かります。

3件目 今週末完成見学会の大和市南林間K様邸

これまでの概念を一新した、最高品質の外壁です。
24日・25日の完成見学会ではトステムの営業さんから詳しい説明が聞けます!!

H23年9月完成

W様ご夫婦はお二人とも自然素材が好きな事は共通ですが、
ご主人様はナチュラルな雰囲気、奥様はレトロな雰囲気がお好み。
なのでキッチンと玄関、洗面所はレトロ、LDKなどその他はナチュラルとなんとなくスタイルを分けてあります。

あえて統一されていない室内が新鮮で、落ち着いた空間に仕上がっています。


最近は珍しいダイニングキッチンとリビングが別空間の間取り。
建具はつけずにR開口にしたのでDKとLに一体感があります。

まずは外観

北側は竹林。窓を開けると心地よい風が吹いてきます。

外壁はオーストリア漆喰。


縁側もつけました。

ポーチはタイルは貼らずに仕上げます。

玄関を入ると懐かしい引き違い窓(造作)

こちらも造作靴箱。レトロ色ですね。

階段下のスペースを有効に利用した
ピアノルーム

4.5畳の広い吹き抜けには大きな窓が4つ!
とっても明るいです。

リビングの上げ下げ窓は枠を太くしました。

プラスチックにダークブラウンスイッチ


おなじみ蓄熱暖房器

W様邸は水周り以外ALLパインの床です。自然塗料はロハス。


洗面台は実験用シンクを壁につけました。

お風呂はタカラのホーローシステムバス


同じくタカラのホーローキッチン。ホーローはとても丈夫でお手入れ楽々です。
ちなみにほぼすべてのメーカーキッチンからお選びいただけます。
(オーダーキッチンももちろん可能♪)


施主支給のステンドグラスをFIX窓に

ゴールドのオールメタルIH。シックです。


施主支給のこだわいのタイルの質感、分かりますか?(^v^)
白も普通の白タイルじゃあありません!角がまあるくなっていて表面はかすかにナミナミしてます。


大工さん造作のレトロな食器棚。右側が冷蔵庫置場になります。 

二階ホールです。勾配緩やかで幅の広い、かなーり上り易いがっちり梯子。
降りる時も前向きでトントントンと降りられます。


階段の照明はきらきら模様が映ります。
手すりは標準仕様の造作木製手すり。

寝室には奥様がご実家で使われていた
懐かしいドアをそのまま使っています。

バルコニーの手すりはメンテフリーの樹脂製
腐らないので安心です。

吹抜けと子供部屋の間には施主支給の
ステンドグラス。こちらは開けられます。


将来二つに仕切られるようにしました。

先日展示会でアンティーク、小家具、ナチュラル雑貨など大量に仕入れましたので
これからどんどん新入荷の予定です。

イギリスアンティークステンドグラスは20枚ほど仕入れました。
ちょっとだけ手で持ち帰ったのでご紹介。


シンプルなカラーレスは人気なので大量に仕入れました!
(柄はほとんど同じです)


小さくて上品なステンドグラス。小さければ小さいほどレアです。

光が入ってこそ生きるステンドグラス達。
イギリスの香りを感じますね。

朝南林間K様と待ち合わせて現場でちょっとだけ打ち合わせでした。

南林間駅徒歩5分の好立地、大通り沿いなので目立ちますね。
余談ですが、車は私の車です。
狭い所に入り込むと抜けだぜない運転技術なので現場ではまって
しまう事もしばしば・・・


残工事も残り僅か!床塗装と真ん中にあるトイレ取付と棚板取付、など位でしょうか。
今日は台風の影響で曇りだったのですが吹き抜けから光が落ちてきてLDKは
とっても明るかったです。
シンプルなナチュラルスタイルがご希望のK様、照明や壁紙でかわいさをプラスしました。


機能的なメーカーキッチンと造作収納

お嬢様の部屋はとってもかわいいピンクです。

何度かご紹介しましたがハイグレードなコーキングレスサイディング。
将来のメンテナンスコストがかなり抑えられ、見た目もすっきりです♪


とーーーーっても仲良しなK様ご一家。
毎回現場打ち合わせが終わると「楽しかったです。ありがとうございました。」との
素敵なセリフを残してくださるご主人様です。
「楽しかったです?!それはこちらのセリフです!」といいたいところですが
口下手なので言えません。いつも素敵なお言葉をありがとうございます。


その後出勤して町田市O様との打ち合わせ。
奥様はカントリー大好き♪
キッチンと洗面が決まって現在監督と電気図面の打ち合わせ中です。

その後来週末完成見学会の大和市上和田W様邸に行ってきました。
明日から忙しくてHPの更新がままならないかもしれないので一挙公開!


弊社の事務所&雑貨屋フランから歩いて5分~7分位です。
土曜ならフランOPENしてますのでお帰りに覗いてみてくださいね。

小学校のすぐそば、緑もいっぱいです (^_-)


レトロスタイルのW様邸ですがALLレトロ!では無く、
かわいさと爽やかさを足した、木の質感ばっちりの内装も見どころ。


今日は日曜でしたがタイル屋さんのやっちゃんさんもお仕事中。
完成間近に現場にいると必ず作業してます~
W様が選ばれた角が丸い白タイルと、同じく角が丸い青モザイクタイルです。
柱が見える造りって今の家では見かけなくなりました。(真壁)
なかなか見られないレトロキッチン、ご見学いかがですか?


このアングルが一番のお気に入り♪


造作キッチン収納もレトロ

造作窓もレトロ

ロフト

ロフトと小屋裏収納


勾配が緩やかなので階段と同じくらい上りやすかった固定梯子です。

窓枠はパイン材を使って太い枠に。細かい所も必見です。

完成見学会お気軽にご参加ください。
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(完成見学会情報)

 

スイッチは通常操作がしやすいこちらのタイプをお付けしています。

コスモスイッチ

軽い力でONOFF出来るのでお年寄りやお子さんに優しい操作性です。

将来的にスイッチプレートをかわいいのに変えたいという方にはこちら。

フルカラースイッチ


フランに沢山置いてあるスイッチプレートなどと簡単に交換できます。

ご両親の部屋は操作性重視で、リビングはプレートを変えられるように、
といった風に使い分けするのもいいですね。

下の画像はコンセントですが、こちらもプレート変えられるフルカラータイプ。
(建築中の方はコンセントもご指示くださいね。)



手でがしっと外して新しいプレートをビスで留めるだけ。
1分もあれば完了です。
(大和市西鶴間N様邸から画像お借りしました。)
お住いになった後、家具やカーテンなどが入った後にでも
簡単に変えられるので実際の雰囲気を見てからでもいいと思います。

コスモとフルカラーとは全く種類が異なるのですが、陶器のアメリカンスイッチ、コンセントが
弊社のお客様には一番人気。ナチュラルでもカントリーでもシンプルで似合うすっきりフォルム。
(海老名市H様邸から画像お借りしました)


パチンっとONOFF。


中身のコンセントの形もかわいいでしょう。

アメリカンスイッチはお値段が少し高いのでLDKや、見えるところだけ、という方がほとんどです。

かわいいスイッチがインテリアの主役になることも
(^_-)-☆

いづれも電気工事が入る上棟後、早い段階で決めていただいています。

休日を利用されて少しづつご夫婦でアプローチなどをDIYされていたN様。
何度かに分けて送ってくださった画像を一挙公開♪


細かい作業は奥さまがご担当でしょうか

カントリー風な雰囲気ですね

工具がかなり必要です。
N様は様々な工具をもともとお持ちでした。

DIYがご趣味の方以外は高くつくかも。
こつこつ続けたい方はぜひ。

いよいよ最終段階

奥様がタマリュウを植えていきます。


いよいよ完成!!
図案から考えられて、ご自分で施工となると通る度に幸せな気分になりますね 
(^v^)


ちょっとした照明をプラス。
N様はクリスマスイルミネーションもご趣味です。
今年はこんな電力事情なのでちょとだけイルミネートされるそうです。

家に手を加えていく・・・好きな方には手間が喜びなんすね。