里村工務店ニュース
- 2011 年 8 月 26 日
- ちょい渋ナチュラル♪
大和市深見の分譲地内にご新築のK様。
お仕事で滞在していたパリのアパルトマンのような家が夢だったK様。
渋めの色を加えて、シックなナチュラルハウスが完成しました。
土地が30坪強、隣の家もすぐ近くに建っているので日当たりを考慮して二階リビングです。
二階リビングは屋根勾配を生かして広がりのある空間になります♪
実はK様邸は延べ床面積23.8坪。
ロフトや階段下などの空間をフルに利用、且つ、8.2畳のLDKにつながるテラス&勾配天井で
とても23.8坪とは思えない、広々としたナチュラルハウスになりました。
![]() 玄関は三色のタイルを貼りました |
![]() 階段下収納 |
1F、息子さんのお部屋です(5.3畳)。造作ロフトベットの下は学習机が置けます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドイツの自然塗料の木目を生かした色遣い、数千色から選んだオリーブグリーンから
K様の感性が伺えます。ご夫婦で同じインテリアのご趣味なんです (^<^)
![]() |
![]() |
このアングル大好きです!
カフェみたいな一角、アーチ状の階段入口、そして二段出ている階段 ♪
![]() 南側に大きな全開口タイプの掃き出し窓 |
![]() フルオープン! |
8.2畳です。樹脂製の手すりは腐らずメンテフリー。
目隠しになっていてテラスでバーベキューも出来ますね。
こんなかわいい水栓も付けました。
キッチンはコストを抑えてほぼ標準仕様です。
ナチュラルな面材とステンレスの質感の融合がK様ならでは。
造作の十字格子泡入りガラス入り窓、掘り込み部分のタイルの色がポイント!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() トイレには腰壁 |
![]() 洗面台は天然大理石 |
![]() トイレ収納 |
![]() カラフル♪ |
![]() 二階からロフトへ上がる階段 |
![]() 窓から光が漏れます |
ロフトの床は両面パイン材なのでダイニング上はこんな感じに。
木の天井っていいですね (^◇^)
上に戻って、ロフトです。(6.2畳)
140センチ以下の天井高なら延べ床面積には含まれません。
(K様邸の場合は23.8坪+6.2畳のロフト、とういことになります。)
小屋裏の空間を上手く使い、建坪を減らせば建物費用も抑えられます。
LDKとロフトでお話が出来るので家族の絆も深まりますね。
- 2011 年 8 月 24 日
- レードル用フック取付
キッチンの壁にレードル類をひっかけたくて自分で取り付けてみました。
タイルにも穴をあけられるのですが(タイル用の工具で)私は穴あけ経験ナシで、
割れたら大変なので安全策を取って、目地に穴開けしました。
![]() 穴あけて |
![]() ビス留めて |
こういう後付作業、DIY好きな方はいいのですが結構道具の準備やらが面倒なので
建築中に済ませちゃった方がいいです。大工工事が終わるまでにお申し付けください。
キッチンがちょっとすっきりしたところで、
娘がお菓子作りのおもちゃとゲームにはまっていてパティシエになりたいから
本物を作りたいというのでガトーショコラを焼いてみました。
なんと子供達でほとんどたいらげてしまいました。
7畳のロフトはミシン部屋として活躍中です。
これからもっと使いやすく改良していきます。
- 2011 年 8 月 23 日
- 藤沢市F様邸 お引っ越し後インテリア♪
今日は神奈川の注文住宅の撮影で藤沢市F様邸にお邪魔しました。
(6月に完成見学会でお家をお借りしました)
お引っ越ししてまだ間もないのにすっかり片付いています。
板壁、ブリックタイル、古材のカウンター、古材のダイニングなどなど
奥様の「大好き」が詰まったナチュラルインテリア❤
![]() 玄関の横にはグリーン |
![]() 大容量のシューズクローゼット |
お子さん達ものびのび遊べます
![]() 撮影風景 |
![]() お掃除ロボット ルンバ。欲しい・・・ |
![]() こちらは勉強コーナー |
![]() こちらは奥さまのミシンコーナー |
![]() 冷蔵庫は家族が取り易い位置 |
![]() 造作収納はかごや木箱を使っています |
![]() 白いキッチンにカラフルな食器が映えます |
![]() 7層構造のお鍋達。熱効率GOOD! |
お手持ちだった卓上IHを生かして通常IHを埋め込む部分は収納にしました。
![]() 息子さんのお部屋にはハンモック風ブランコ |
![]() とーってもかわいいひなちゃんのお部屋 |
プレーンシェードのパーツをネットで購入されて好きな布で手作りされたそう。
すごくお安く済んだそうでしかもかわゆい♪
![]() 外構にはアルミ鋳物をふんだんに |
![]() 外壁はクリーム色の漆喰 |
F様、お忙しい中撮影にご協力ありがとうございました。
プレーンシェードの上端の、のぺっとした感じが気になって、
自宅の窓上に奥行の浅い棚を付けました。
電動工具が使えないので忙しい監督を捕まえて材料カットしてもらいました。
さっそく板壁と同じミルクペイントのクリーム色がかった白で塗装、
油分の多い板だったらしく、塗料がしみこまず、「うっすら白」になり丁度よかったです。
棚は収納目的なら奥行必要ですがディスプレイなら奥行浅い方がいいです。
何を飾るか考えてなかったのでとりあえず家中のビンを集めてみました。
小さな植物がひとつあるといいんですが。
キモかわふくろうかなり気に入ってます。
しかし!、私が好きなものはフランで売れ筋にはなりません・・・残念。
当たり前ですが仕入れの時はみなさんに気に入っていただけるものを選ぶようにしてます。
(カタログからも選べますのでお探しのものがあればフランで声かけてください)
それにしても何か家に手を加えてかないと落ち着かなくなってきました。
ああ、木工教室に行きたい。
土日は沢山のお客様にご見学いただきました。
駐車場も無くお足元の悪い中、お子様連れの方は特にご来場が大変だったかと思います。
本当にありがとうございました。
パイン無垢の階段でのぼる6畳のロフト、大好評!
初めてご参加いただいた方はこの形が普通かと思われたかもしれませんが
ロフトは通常ハシゴで上るのが一般的です。
今年着工予定のM様ご夫婦。
実物を見ながらの仕様打合せも兼ねてお申し込みいただいている方も
見学会にお越しいただいております。
LDの一角。丁度カフェっぽい大きさのスペースが。
カフェセット??を置いてパシャリ♪
キッチン裏もカフェっぽい造りなのでキッチンからいい香りのコーヒーが
出てきそうですね (^<^)
大和市南林間のK様邸です。
塗り壁とクロス工事の下処理が終わったところです。
白いペンキを塗ったみたいなのが下処理です。
パテで凹凸を埋めていきます。
早朝でお天気は雨。こんな日はふつう室内は真っ暗になるのですが
吹き抜けがあるおかげで電気がなくても過ごせる明るさになります。
昨日の完成見学会、ご来場のみなさまから大好評♪
いくつかご質問を受けたのでこちらで発信させていただきます。
「稚内産珪藻土とカルクウォールはボロボロ落ちたり洋服に白くついたりますか?」
↓
普段生活していて何も感じなかったので壁にスリスリしてみました。
確実にボロボロは落ちません。落ちているところを見たこともありません。
洋服スリスリはうっすら白い粉が付きますが気にならない程度です。
稚内産珪藻土はさらさらした感じで細かい空洞があるのがわかります。これが調湿性につながります。
アップでお分かりいただける画像にならなかったので引き画像。
カルクウォールは油分があるのか少しつやつやして、骨材があらくて雰囲気がとてもいいです。
上の画像のカーテンについてもご質問がありました。
フランに手作り品を卸してくださっているハンドメイド作家さんに依頼。
http://tingling.web.fc2.com/
タッセルがすごくかわいくてお気に入り♪
お入り用ならタッセルもご注文時にご注文くださいね。
さて、今日もこれから完成見学会です。
あいにくの雨、ご来場の方はお気をつけてお越しくださいませ。
m(__)m
- 2011 年 8 月 19 日
- 明日明後日完成見学会♪
週末の完成見学会、大和市深見K様邸、ご予約を多数いただきありがとうございます。
出来るだけご予約が4組以上重ならないようにしておりますが、混みあう時間帯もありそうです。
予想がなかなかつかない所ではありますが、何卒お許しくださいますようお願い申し上げます。
「かわいいだけじゃない里村工務店スタイル」
をご覧いただけます。
K様はご主人様も奥様も渋めでシックなナチュラルスタイルがお好きです。
色使いや照明のセレクトもとっても参考になりますよ。
えっこのお家23坪?って感じていただけると思います。
日本全国ナチュラルスタイルの建築会社さんのHPを拝見していて感じるのが
「土地がお手頃な地域」と「土地が高い地域」の家づくりの違い。
例えば50坪の土地が2000万以下で買えれば、かなり間取りのプランニングがしやすく、
且つ、上屋にかけるこだわりも実現可能。
しかし、土地が高い地域なら上屋にかけるお金を削らなくてはいけなくなります。
弊社のある神奈川県大和市ですと、土地の条件にもよりますが35坪位の土地で
2000万~2500万といったところでしょうか。
平均的な総予算が3500万~4000万という事を考えると建物にかけられる金額が
タイトになることは必至です。
しかし、総予算がいくらであろうと予算内におさめることを考えなければ注文住宅は
建てられません。その為にまずは・・・
自己資金と親御さんからの援助を足した頭金を確定
→収入と月々返済可能額から総予算を確定
→建物の坪数を確定
→やりたいこと、いわゆるオプション額を確定
→総額から建物価格と諸経費を引いた価格で土地を探す
という事が必要になります。
でもでも決まらないと探せない訳では無いので、あまり神経質にならずゆっくりと
でもがんばりも加えてこの流れを決めていってくださいね。
私自身、「土地をいい条件にしてオプション諦めようかなあ」
「いやいやこだわりたい事があるんだから土地と広さはガマン!」
「うーん・・・でも広さ重視の方がいいかなああああ」
「そもそもうちが注文住宅建てていいの??」
などと、夜な夜な葛藤して寝れなくなりました (-.-)
あら、かなり長文になってしまいました。
ということで詳しくは見学会やお電話やショールームで資金計画の事もご相談くださいね。
先日やっと電動ドリルを購入したので今日はコレ、取り付けました。
キッチンととダイニングの境です。
古材風梁を付けたくて、でも無理なので、この辺になんかしようかなと
オリジナリティを求めて付けてみましたが微妙ですね・・・・
まだ外すまでには微妙加減が至らないのでとりあえずこのままです。
それにしても、初My電ドルが嬉しいです。
その他工具一切持ってませんので。
![]() 自宅建築ブログの時書きましたが カーテンレールはフックを横につけて |
![]() こうやってひっかけています。 楽チン (^_-) |
私事ですが今日は娘の7才の誕生日でした。
バービーのカップル人形と車セットをもらって大喜び。
初めて男の子の人形をGET。
2才の頃からレストランで男性が注文を取りに来ると机の下に隠れ、
今でも配送のお兄さんや工事の人とかくると隠れます。
こんな男性苦手な娘ですがバービーの彼氏は好きみたいです。
画像でお分かりいただけないかもしれませんがパインの床はさらさらして子供達の遊び場にもぴったり。
傷つきやすいのが気にならない方はぜひ。