里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

先月完成見学会でおうちをお借りしたO様邸、
お引っ越し後に監督がお邪魔したので外観画像を撮らせてもらいました。


駐車場にあるコンテナはご主人様のバイクなどを置いているそう。
大きいですね (^O^)

公園に面した南側にはお日様の光をいっぱい浴びられる
ウッドデッキが完成していました。
温かい時期は掃き出し窓を開けておけば開放感抜群ですね。

引っ越しして1ケ月。
住んでみての感想(成功点と失敗点)を挙げてみます。
あっ、でも私にとって失敗も味(??)とすることにしているのでそんなに気にしていません。
(すべて引っ越し前の画像です)

予算が無かったのでコンクリに適当に埋め込んだレンガは
汚れても「もともとの柄?」みたいに見えて味になるので成功。

ダイニングテーブルが大きいのでアイランドの間がちょっと狭くて不便。
23坪の家だから仕方ないけれど。子供でも椅子を置いてごはんを食べるのはぎりぎり。
小さなキッチン上の棚は台が無くても食器を取れるし、小さくても意外に入るので成功。


ミーレの食器洗浄機は汚れがよく落ちるし大容量なのでいいです。
(地震後は節電中で使ってませんが。)
乾燥機能が無いのですが余熱でほぼ乾きます。
マイナス面は扉がググッと力と入れないとちゃんと閉まりません。
あと、この前も書きましたがうちの場合はタイマー付きにするべきでした。


キッチンの天窓。小ぶりの天窓でも上から注いでくる光は癒されます。
ちなみに予算の都合で開かない窓です。ブラインドも手動。(棒みたいなので開け閉め)


吹抜けは6畳もあるので声が響きます。
これもマイナスポイントと考える方もいらっしゃると思いますが
私的には「ごはんよー」「はーい」が簡単なので良いです。
男性陣は「キッチンからの包丁の音とかコーヒーを入れる匂いで目が覚めるのが理想」
と、言っています (^^♪
そういう方にはプラスポイントですね。
ライフスタイルによってプラス、マイナスポイントって変わります。

脱衣所兼洗濯機置場収納は一応可動棚にしたのですが、収納するものはタオルとか洗剤とかなので
大体同じ高さ。確実にずっと棚を動かさないと思うのでここは固定棚にすればよかった。
ちょっと細かすぎなポイントですが一応失敗点。

掟やぶりかな?と思っていた洗面所明かり取りの開口はとーってもよかったです。
理由1 やっぱり朝光が入ると気持ち良い
理由2 階段を通る子供と会話が出来て楽しい。「ママ~」と顔を出します。


また細かポイントですが、先日の地震で息子のガンダムが一体落下。
ガンダムって不安定だったので細いアイアンの棒などつければよかったな。

先日の地震で落ちたものはガンダムとカレンダーのみでした。

まだまだ沢山成功点失敗点ありますのでまたご紹介します
(^_-)-☆
ご参考になればうれしいです。

こだわりの家を建てる時、必要なのが住宅パーツ探しです。
室内窓・ドアノブ・取っ手・棚受け・ポスト・表札 etc・・・・・

ただでさえ間取りや仕様など決める事が沢山、調べる事が沢山の注文住宅。
そんな中で住宅パーツを探しに色々なお店を回るのは大変、という理由で
2008年にナチュラルスタイルに合う住宅パーツや雑貨を集めるべく、
事務所1Fに雑貨屋フランをOPENしました。


フランに展示(販売)してある住宅パーツを一部ご紹介 (^_-)-☆

左は棚ですが、造作窓達。
(棚はトイレの壁に埋め込んだりしています)

グルーチップガラス上げ下げ窓にチェッカーガラス両開き窓。

無垢パインの室内ドア

棚受け沢山。

ガラスブロック。カラフルなものや変わった柄のものもあります。

ネットショップなどでお気にいりの一品をご購入されて施主支給される方も多いです。
施主支給とフランとを上手に組み合わせた家づくり。
みなさんがお気に入りの住宅パーツと出会えますように・・


ドアや窓は弊社で建築の方のみとなります。ご了承ください。 m(__)m

今朝はフレンチトーストをIHで焼いてみました。
フレンチトーストって言うとおしゃれですが牛乳と卵と砂糖をガーッと混ぜた
ものに食パンを浸してから焼くだけ (^.^:)
小学校の時にお嬢様の友達の家に行ったときにご馳走になったんですが
庶民の私は「なんてハイカラな食べ物だ」とまる子がはなわくんの家に行った
時のような気持ちになった覚えがあります。
あの頃はそんな時代でしたね。

前置きが長くなりましたが、
そのフレンチトースト、枚数が多かったので二種類のフライパンを使ったところ・・・


左はIHについてきたフライパン、右はニトリで安かったフライパン。
あれ??明らかに左のフライパンの方が早く焼けてる!
(火力は両方とも6)

これが熱効率がいいか悪いか、ということなんですね~
こういう事は実際に体験してみないと分かりませんね。
ということでIHに使う調理器具はちょっと高くても熱効率のいいものを選んだ方がよさそうですよ。

新築される方にとっても人気のあるのがウッドデッキ。
リビング続きにつくると開放感&広々感up♪

腐りにくいアイアンウッドで施工、無塗装ならだんだんと銀色っぽくなってきます。
色が抜けない方がお好きな場合は自然塗料で塗装します。


グリーンが一層素敵に見えますね。


奥は手作りショップの入り口

もちろんリビング続き

2Fバルコニーをアイアンウッドで

お布団がいっぱい干せます

木でなく樹脂製で木調のデッキ材もあります。

樹脂製は高いので床だけ施工したパターン

目隠しも樹脂製 ! 
こんなテラスがあったらお日様の光を浴びながらお茶したくなりますね (^・^)

23年3月完成

 20畳のLDKは木の温もりいっぱいです。


ハイグレードなサイディング

コーキングのメンテナンスが最小限に抑えられます

無垢パインシューズクローゼット

玄関に天然大理石の洗面台

玄関入るとすぐ和室

収納もたっぷりです

和室の隣はアトリエ

奥様のお母様制作のステンドグラス


アトリエの入り口は2枚引き込み戸

窓の下は蓄熱暖房設置場所

 小ぶりのカップボードも造作

3畳の吹き抜け


パインの階段はツートン

階段を上ると

2Fホール

収納量いっぱいの本棚

お嬢様のお部屋

左が息子さんのお部屋

ロフトへ上がる梯子

ロフトからのショット

ロフトは2.6畳。左奥は6畳の小屋裏収納。


ご主人様の書斎

子ども部屋にはロフト

 

シックな色の選び方が素敵です。

おとといはK様邸お引渡しでした。
とーっても優しいご夫婦と0才の元気な男の子。
至らぬ点もあったかもしれませんが、「里村さんで建ててよかったです」という
最高のお言葉をいただき、ほっとする気持ちでいっぱいになりました。

これからの新生活が楽しみですね ♪
フランにもまた遊びにいらしてくださるとのこと、お待ちしております
(^・^)