里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

3年前にご新築の茅ヶ崎市A様邸、ウッドデッキ工事完了しました。
サーフィンがご趣味のご夫婦です。

さっぱりした湘南スタイル。
「家」が大好きなご夫婦なので少しづつ家に手を加えていらっしゃいます。


ご入居してしばらくしてから施工されたフェンスです。

内観もご紹介。


白を基調にしたインテリアにぱきっとした色をところどころに加えています。


サーフボード置場です。

タイル貼りのオーダーメイドキッチン

カップボードはキッチンとお揃い

ハワイアンなカーテンがぴったりですね。

そして今回は既存の1Fウッドデッキの隣の駐車場二階に新たにウッドデッキを施工することに。


大工さん4人で3日間の工事

水が落ちてこないように波板を施工

堅く腐りにくいアイアンウッドです

約8畳もあるのでバーベキューも出来ますね♪


二階のウッドデッキの下は駐車場にされます。

現在新築の物件が多く、リフォームは承っていないので矛盾してしまって申し訳ないのですが、
住んでからも家に愛情をかけるって素敵ですね。
費用のかかる工事だけでなく、日々のお掃除やメンテナンス、
そういう手間をかけることでより一層家に愛着が湧くと思います。

「家は何十年もちますか?」と質問を受けることがあるのですが、
お手入れ次第です。「趣味が家」って方も増えているようです。
「どんな家を建てるか」と同じくらい「いかに住むか」は大事ですね。

  • 2011 年 3 月 20 日
  • IH

実はIHを使うのは初めてです。
前回家を建てたときは「やっぱり料理は火が見えないと~」と、ガスにし、
電気代とガス代で月に4万・・・ 周りの新築の方達が「IHいいわよ~」
言っているのをみて「しまった」と思った経験アリ。

ということで今回はもちろんオール電化&IH。(+エコキュート)
というより、里村工務店標準仕様はオール電化です。

IHはW750とW600のタイプがあるのですが、一般的なキッチン(W2600)
の場合はW750を選ばれる方が多いですね。
うちはキッチンがW2300と狭いのでW600タイプしました。
でないと作業スペースがとれないので。

右はかなり大きい鍋、左は片手鍋。
W600でも全然いけます。左右大きい鍋で料理は厳しいかもしれませんね。
今日はグラタン。画像で切れてしまっている下のグリルで
大きなグラタン皿をそのまま入れて焼けました。

最初は???という感じで使っていたIH、2週間たって慣れてきたらGOOD!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

もともとインドアな息子が新居の居心地がいいといってますます家にこもってます
(-_-;)

今日はいい天気で暖かいですね。
窓を全部開けてお掃除、気持ちがいい気候です。

いい天気なのでペンキ塗り。

実家にあった棚を前にミルクペイントの黄色で塗ったのですが
今度はリボスのペパーミントグリーンで塗りました。
(とっても高い、鎧戸に塗ったリボスが残っていたから)

おっ、断然よくなりました。それにしてもこの棚、間仕切りが微妙な感じで
かなり使いづらいです。物を収納すると縦横不揃いに物が並ぶので見ていてイラっとします。
カーテンつけようか・・・でも、塗装した意味なくりますね。
((+_+))

弊社の事務所は線路の近くだからか、計画停電の対象地区になっていません。
(お問い合わせが多いのでご報告させていただいます)
私の自宅の地区は対象地区なのですがまだ一度も停電になってないです。

電力の消費量によるとのことなので大きな意味でも、小さな意味でも、やはり節電が大事ですね。
懐中電灯しかなかったのでろうそく類も準備しました。

余震の危険性があるときは危ないのでろうそくは使ってはいけないと
ニュースでやっていましたので使わないつもりですが、あるだけで安心感があります。

被災された方々が一日も早く、安心できる環境になることを祈っています。

H23年3月完成


パイン無垢床と塗り壁の温かみに溢れたLDK


南東角地の広々とした敷地

シックな玄関ドア

ちょっとした縁側をつければお庭で腰掛けられます

玄関を入ると洗面台。
帰宅してすぐに手が洗えます。


パイン材と天然大理石

タイルはグラデーションのあるブラウン

3畳の吹き抜けから光が降り注ぎます。


蓄熱暖房器

LDKにつながる4畳半の和室

ダイニング

階段下収納もたっぷり使えます


サンウェーブのキッチン。パタパタくん付きで使いやすいです。

吹抜けを見上げると両開き窓


小屋裏収納へ上る梯子

バルコニーは幅を広ーくとりました


寝室は勾配天井


子ども部屋は将来二つに仕切れるように

この度の東日本大震災の影響が建築業界にもすこしづつ出始めております。
ガソリン不足などによる物流機能の低下により、建築資材の入荷が不安定になることが予想され、
今後の建築スケジュール等に乱れが出てくる可能性がります。
スタッフ一同材料の確保に尽力してまいりますが、影響が避けられなかった場合には、
(工期の遅れ等)
何卒、ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 日本赤十字の募金サイトが混雑していてつながらなかったのですが、
出来る限りの額ですが、やっと募金ができました。
大勢の方々が募金している、と感じました。

節電で暗い中過ごしています。
今日は私の地区では夜に計画停電があるとのことなので昨日全部電気を消して
懐中電灯とろうそくをつけて練習してみました。
   子どもたちを不安がらせないようにはしていますが実際、こわいです。

余震の危険性があるとのことでろうそくは使うと危険ということで懐中電灯のみにします。
暗いだけでこわいなんて言っていたらいけませんね・・・

今朝ふとアイビーが芽吹いていることに気付きました。


アイビーは水やりだけで元気。強いですね。

階段と洗面台の横の開口。
主張しない上のブラケット、
安いしかわいいしお気に入り。

適当に押し込んだ画像ですが
階段下収納はすごく便利でした。
中に入れば立てます。

息子、キッチンカウンターのパタパタ部分で宿題やってます。
このプランは成功でした。料理中立ったままでも教えやすい高さです。
色々調べて作文みたいなのを書く宿題があるのでPCは必須です。
今の小学生は大変なんだか楽なんだか。