里村工務店ニュース
今日は3/3。お雛祭りですね!
一年前にご竣工の大和市A様邸の雛人形達です (^^♪
先日お会いする機会があり、「照明を吊るすレールにつけるフック便利です。」と
おっしゃていたので画像お願いしたところ送ってくださいました。。
こんな風に飾り雛が吊るせます!
うわ~~♪ 素敵ですね♪ 今風すぎず、かわいらしいお雛様達。
お雛様と兜って飾る場所に困るもの。家づくりの時にあらかじめ飾る場所を想定するといいですね。
奥のカーテンもシンプルかわいくて気になってます
A様邸では・・・・
このように照明を好きな場所に取り付けるレールに専用フックをつけて吊るしているそう。
モービルや、ドライフラワーなどをつるしても便利そう!
同じく昨年ご竣工の大和市西鶴間N様も以前からご使用されていたそうです。
(^_-)-☆
我が家は引っ越しの為お雛様どころでない家の中です。
A様が送ってくださったこの画像を娘にみせて雛祭り会させていただきます。
小さい頃からデパートに行くと雛人形売り場から動かなかった娘、大喜び間違いナシ!
A様ありがとうございました ❤ ❤
土地購入から1年、本日引っ越しでした。
家族全員体調不良の中、強行突破でしたがなんとか終了。
二階の息子の部屋に置く予定で、二階に上がらなかったらリビングに、
と考えていたキャビネットは案の定あまりの奥行に階段を登れず、リビングに。
うーんちょっと狭くなるけどまあ、いいか。そのうちヤフオクで売るかも。
金銭感覚が復活してきたので無印のソファ諦めてずっと前に買ったソファのままです。
(ソファの後ろは段ボールの山)
ちなみに引っ越し代は3トン車一台で4万円でした。
引っ越し屋さんのお兄さんたちが重い荷物を走って何時間も運んでくれているのをみて
「これで4万でいいんだろうか・・・」と不安になりましたが契約だから気にしなくていいんでしょうね。
引っ越当日ですが感想です。
・動線をかなり考えたので家事が楽!
・二階居室のドアを開けておくと、吹き抜けから想像以上に声が二階から一階、一階から二階へ伝わる。
(うちとしては各部屋をつなぐインターフォンがなくてもいいのでOKです)
・持っている物に合わせて収納を考えたのですべてぴったり収まり快感 !(^^)!
引きの画像は段ボールが入ってしまうのしか撮れないのでこちら↓
知らない方も多いと思いますが、オール電化は乾燥するので加湿器は必須です。
この辺はケチらないであと2台位は購入しようと思っています。
無垢材の弱点である隙間や、ヒビも加湿器があると軽減します。
そして、奥のカゴの中は説明書の山です。
まだ読んでないので今日はあらゆる機器、IHも食器洗浄機も適当に操作しちゃいました。
このへろへろ状態でこれに目を通すのは気が重いので見ないフリして寝ちゃいます。
(^_^:)
機器類の説明書がこの世で一番キライ。っていう方いませんか?
今日は自宅の完成見学会最終日でした。
大勢のお客様に自宅を見ていただいてなんだか恥ずかしいような・・・
二度いらしてくださった方もいて、とても嬉しかったです。
ご来場ありがとうございました。
早速ですが自宅完成画像を施工例にupしました。
http://www.satomura.net/archives/10368
木製トリプルサッシ、断熱性すごい、と実感。蓄熱暖房の蓄熱量なかなか減りません!
夕方去年ご竣工の座間市N様とおととしご竣工の座間市S様が
(お二人共もともとお友達同士なんです)
見学にいらしてくださり、私の大好きな ↓ いただきました♪
憧れのスーパードライにエビスビールです。
いつもは発泡酒ですが、今夜は本物ビールいただいています。
ありがとうございます<(_ _)>ああ、美味しい・・・・・ということで3本目です(^_^.)
さてN様S様にお聞きした情報。座間市東原にコストコが出来るそうです。
http://www.47news.jp/news/2011/02/post_20110203131016.html
やったー!!
今まで遠くて年会費を払うのを躊躇ってましたが座間なら年会費払ってがんがん通えそう。
オードブルなどが安くて美味しいのでストコは頼りになりそうです。
主婦には嬉しい情報ですね
(^◇^)
敷地29坪 建蔽率50%容積率80%の地域 建物23坪までしか建てられません。
狭さを感じないような工夫と、家事が楽な動線、ALL自然素材の家。
スウェーデン製トリプル木製サッシ&羊毛断熱&遮熱材で断熱性ばっちり。
カルクウォール(スイス漆喰)の外壁に不燃木材の板張り
![]() 玄関ドアもスウェーデン製木製ドア。 |
![]() LDK入り口ドアを開けると階段下収納のR壁 |
和室とパントリーは諦め、トイレを1ケ所に、二階ホールは最低限1.7畳とし、
LDKはなんとか18畳とれました。
容積率に入らない吹き抜けを6畳設け、広々感up
![]() 20年前に買ったパインのライティングビューロー |
![]() コーヒー飲めませんが、コーヒーミル |
![]() 洗面とトイレはダークブラウン系 |
![]() INAXサティス。リフトアップお掃除機能付 |
![]() 輸入水栓&ダークピンクのタイル目地 |
![]() 幅木代わりにブリック白タイル |
![]() 自分で塗装したので雑ですが、思い出になりました |
![]() 脱衣所の収納は可動です |
キッチンはピンク。レンジフードと取っ手をシルバーにして甘くなりすぎないようにしました。
![]() 床はタイル、壁はブリックタイル |
![]() 上り梁に憧れていました。 |
![]() コーラー社の水栓にアルカリイオン整水器 |
![]() ドイツのミーレの食器洗浄機 |
![]() 大工さんに作ってもらった造作アイランドカウンター |
|
蓄熱暖房の暖かい空気を二階に上げすぎないようにシーリングファンは必須。
子供部屋のドア
![]() 息子の部屋です。床は無垢のクリ。 |
![]() 通気性の良いパイン材ルーバー建具 |
寝室のドアはわざとアンティーク風。
![]() 寝室はウォールナットのヘリンボーン貼り |
![]() 娘の部屋はラスティックオークの床 |
三連ステンドグラスを壁に埋め込みました。
- 2011 年 2 月 25 日
- チャーチチェア&ステンドグラス入荷
フランに沢山入荷しました♪
こちらは3脚入荷しました。
![]() 私一押しクリアガラス |
![]() ちょこっと色でかわいいです |
![]() 枠が水色!キクリン一押しです。 |
|
![]() 大きめサイズです |
![]() こちらは左のものよりは小ぶり |
なんとトリブルガラスのステンドグラス。通常断熱の面で、ステンドグラスは外壁には
取り付けられませんが、これなら大丈夫かもしれませんね。
何点かは検討されている方がいらっしゃるのでご希望の方は
お問い合わせください。(ネットショップではないのでご来店での販売となります)
- 2011 年 2 月 24 日
- 「come home! vol.23」に フラン載ってます
2/20に発売された 「come home!」 に雑貨屋フラン載っています。
実はカムホームは「私のカントリー」の別冊なんですね~
今はカムホームに載っているようなシックなナチュラルスタイルの方が主流のようです。
ガツンと時計がアップの表紙。インパクトありますね♪
みづらくてすみません。24ページに紹介されています。
「”いつか叶えたい”・・・・をカタチにしてくれる雑貨shopをご紹介します!」
というタイトルのページです。
本屋さんに行ったらチェックしてみてくださいね♪
リアルな話です。
家を建てる!となると資金計画をしっかりたてるのが大事。
間取りを決めたり、仕様を決めたりするのは楽しいですが、
資金計画が楽しいという話は聞いたことがないです・・・
( ほとんどの方が資金計画はご主人様担当のようです (^<^) )
予算内に収めなくてはいけない、でも、いい条件の土地、いい仕様の家が建てたい、
このジレンマのもとの資金計画ですから楽しいわけがないですよね。
弊社では完成見学会などで、「このおうちは本体価格~万円です」とお話しておりますが
別途工事費(外構工事、エアコン工事、照明費用など)や、土地費用、諸経費、引っ越し費用
などを資金計画に入れる事をお伝えするよう心がけています。
(不動産、建築業界では家の本体価格しか謳わない事が多いので注意が必要です。)
概算資金計画もお引っ越しするまでにいくら必要かを考えられる書式になっております。
本体価格だけでは「住める家」ではありません。
要注意!!
住宅ローンに関しては定期預金金利に連動した銀行ローンのご紹介もできます。
(変動金利も定期預金の金利に連動していればがんと上がる心配が少ないので安心。)
詳しくは完成見学会でお問い合わせくださいませ。
奥様達に楽しい話♪
弊社でご建築の方はフランの照明・雑貨類が30%引きです。
(ご竣工後は20%引きとなります)
意外にかかる照明・パーツ類購入費用が節約できますよ。
(^_-)-☆