里村工務店ニュース
- 2009 年 10 月 20 日
- オリジナル建具 ペイントしました
里村工務店オリジナルオーダー建具、通常はドイツ製の自然塗料で塗装してあります。
(濃い茶色、薄い茶色、ホワイト、などなど・・お好きな色を選べます)
こちらの塗料は木にしみこむタイプのものなので木目を活かした感じになります。
で、最近要望が多いのがベタ塗り。特に白のベタ塗りをご希望のお施主様が多いですね。
早速工場にあったドア、塗ってみました。
こちらが元来のオーダー建具。(ガラスの大きさや格子のパターン色々アリ)
これは試作品なのでついてませんが通常は下の四角の部分が縦の板目になっています。
泡入りガラスに入れ替えてあります。
ガラス問屋さんからいろいろな種類の型板ガラスを仕入れて工場でカットしています。
横浜市Y様邸はこのブラウンに泡入りガラスの建具を入れる予定です。
そして裏面をミルクペイントのベタ塗りでホワイトに塗装!
まずローラーでがーっと下塗り(ぱぱっと塗れちゃいます)してから刷毛で上塗り。
そして電動ヤスリ&紙ヤスリでゲロゲロにしました。
(里村工務店社内用語 ゲロゲロ=アンティーク風❤)
相模原市O様は白のベタ塗りにしてチェッカーガラスを入れる予定です。
型板ガラスをたくさん仕入れてこんな色付きのものもありますよ。
元大工の社長がもくもくと作っています。大工さんだったのでなんでも作れます。
造作の収納なども社長がつくっちゃいますよ!
菊模様のガラス。ナチュラルというよりレトロかな?
ピンクのグルーチップガラス。こちらはどうですか?女の子のお部屋にいいかも・・・
女の子ってほんとピンク好きですよね~1才とか2才でもピンク選ぶから遺伝子のせいですよね。きっと。
家を建てる前にいろいろと理想のドアを構想してみてくださいね✿
- 2009 年 10 月 17 日
- シックなカントリーハウス 洋瓦と塗り壁の二世帯住宅 相模原市O様邸
22年3月ご竣工♪
15畳のLDK 南道路なので日当たりも抜群!
外壁はオレンジと茶の中間色のモルタル塗り。
玄関の小屋根が素敵ですね!
LDKと玄関の間のドアはオーダー建具。右のスイッチは施主支給です。
レトロ感がとってもかわいいです(*^_^*)
![]() ガラスをフローラガラスに入れ替えました~ フローラガラスは入手困難なんですよ。 |
![]() シンクはコーラー社のものです。水洗はデルタ社。 ともにナチュラル好き奥様にはたまりません! |
![]() こちらのスペースには冷蔵庫を置きます。 |
![]() 構造材も兼ねた飾り棚は飾り甲斐がありますね |
キッチンは白のベタ塗りオーダーメイドキッチン。面材はパインの無垢材。
カウンターもキッチン裏もどこもかしこも総モザイクタイル貼り♪
床にはテラコッタ風タイルを貼りました。
![]() キッチンの窓には格子を入れました。 キッチンに窓、お料理が楽しくなります♥ |
![]() 左のスペースにはお手持ちの食器棚を 置きます。 |
![]() キッチン裏は長ーい彫りこみをつけて ディスプレイスペースに。 机の高さに合わせました。 注文住宅ならではです。 |
![]() 3畳の吹抜け! 南道路なので吹抜けがなくても明るいですが 蓄熱暖房で家全体を温めるということと、開放感が 欲しいということで付けました。 |
ニッチのサイズにもこだわってつくりました。
このエリア、うっとりです・・・・
![]() こちらはO様のお手持ちの雑貨達。 雑貨屋巡りやネットで集められたそうです。 アンティークは風格がありますね! |
![]() ご主人はカメラがご趣味。 みていると心がなごみます。 ご主人様の人柄が表れた写真ですね✿ |
![]() こちらの収納のうらにも収納があり、裏側の お部屋から使います。さらに下にも収納があり LDKから使います。空間の活用、大事です。 |
![]() 洗面所隣の階段下も収納。 棚の右奥には掃除機などをしまえるスペースに。 洗面台には奥様の好きな赤のタイルを。 |
![]() 洗面台はパインの無垢。ミラーもついています。 天板は天然大理石。 |
![]() お風呂はハウステック。洗面台の赤に合わせて 色はワインレッドにしました。 |
![]() 水洗も真鍮色でいい色ですね |
![]() ニッチ |
![]() アイアン階段手摺 オーダーなので先っぽなどお好きな形にできます。 |
![]() 階段を上がるとスタディー机 ご主人のPCスペースです。 |
![]() O様お手持ちのアンティーク椅子。 いい雰囲気 |
![]() チェッカー模様のガラスブロックを吹抜け上の 壁に埋め込みました。 |
![]() 二階は標準仕様。こちらは子供部屋A |
![]() 子供部屋B |
将来半分に仕切れるような間取りにしました。
![]() 子供部屋の壁に埋めたステンドグラス。 フランでご購入していいただきました。 |
![]() 寝室の壁に埋めたステンドグラス こちらもフランでご購入 |
二階の寝室です。壁の紫、見学会でも大好評でした。
お二人とも雑貨好きなとっても素敵なご夫婦です。
共働きのO様、ご主人様もお料理などよくやられるそう。ガーデニングもお好きで
お庭にはかわいい植物達がたくさん植えられていました✿
お手持ちだった古い食器棚がLDKの雰囲気をレトロに。
意外にしっくりとなじんでいてご夫婦ともお気に入りだそうです♪
ソファの色と梁の色でパキッとした印象に。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二階ホールのスタディルームはご主人の趣味のスペース。
映画のパンフレットのコレクションが並んでいます。
パソコンをしたりアンティークカメラをいじったり・・・
心安らぐ空間です。
今日は工場で社長がもくもくと現在建築中のお客様用の窓など作成しておりました。
座間市S様がLDKにつける上げ下げ窓の試作。
枠を調整して、金具をつけ、上げ下げができるようにしました。
S様はチェッカーガラスでなく泡入りガラスを入れます。
いまはピカピカの金具達もだんだんといい雰囲気の色になってきます。
そして!
同じく座間市S様が玄関洗面台の前につける小窓です。(完全社長作)
上に飛び出しているのはダウンライトの一部です。
上から光で照らします✿こういうところまで手を抜かないことが大事ですね。
泡入りガラスの裏側に雑貨を飾る予定です。いいですね~
こちらからの提案とお客様のアイデアのコラボレーションでこんなのが出来ていきます。
こちらはおなじみパイン無垢の建具。
横浜市Y様は茶色のまま、ガラスを泡入りに変更します。
相模原市O様はこの茶色の上から白でベタ塗りしてアンティーク風にします。
ご自分の好きな雰囲気になりますね~
壁の中にこんなアイアンを埋め込むなんてどうですか?
社長、溶接の修行を重ね腕をあげてます♪
ついでにこんなのも練習台につくってました。
そんなこんなで社長はたびたび大工さんに変身するんですよ。
昨日10/15に弊社施工例の載っている&home vol.23が発売されました。
海老名市H様邸が78ページ~81ページまで、オール電化のページに掲載されています。
128ページにも少し会社紹介が載っています。
本屋さんにいったらチェックしてみてくださいね~
http://www.satomura.net/archives/1426 (施工例 H様邸)
- 2009 年 9 月 28 日
- 構造見学会ご来場ありがとうございました
9/26(土)の構造見学会でした♪ 予想以上のお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
- 2009 年 9 月 24 日
- 9/26(土) は大和で構造見学会です
見学会情報に載せてあるのですが
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
今週末は大和市深見台1丁目で構造見学会があります。
羊毛断熱はほんと~に優れものなんです。ぜひ実際の目でお確かめくださいね。
ご参加の方は大体のいらっしゃるお時間をご連絡いただけると助かります。
スタッフ一同お待ちしております♪
- 2009 年 9 月 17 日
- ギフトショーで仕入れた雑貨達