里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

弊社は水まわり決まったメーカーは無く、自由にお選びいただける方式に
なっております。

リクシルさんが来月発売するトイレは画期的な新素材アクアセラミック。
最近TVでもよく紹介されいますね。
http://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/s/aquaceramic/

昨日 営業さんがデモをしてくれた画像です。
動画が載せられなくて残念!

油性マジック

水を一滴

新素材の方はすぐに浮き上がってきました。

以前TOTOさんにも現仕様のお風呂の床が同じように油性のマジックで書いて
浮き上がるデモを見せていただきました。

各社 「汚れがつかない落ちやすい仕様競争」が激しくなりそうです。

我が家は階段下が娘の洋服置き場で、毎朝ここで選んでいます。
「自分の部屋に選びに行くのが面倒」 だという理由。(^_^;)

引出の中、ある程度ぐちゃぐちゃです・・・
まあ、私もきっちりしてないし、仕方ないかな。

画像右の奥に照明はあるのですが左奥の方まで灯りが届かないので
フラン新入荷のこちら購入しました。
¥700 税抜 (別途単4電池3本必要です)

両面テープ仕様で、壁紙に貼ったら剥がれたので
とりあえずプラケースに。
(両面テープを大型にすれば壁紙でも大丈夫そうです)

スイッチオン♪

そこそこ明るさ確保できたので今日から洋服が選び易い事でしょう。

ちなみに息子も自分の部屋に洋服をしまってくれず、
脱衣所に収納されちゃってます。

☆ 一階が片づく日は遠い。 ☆

「ネイルサロン併設✿プロヴァンス風に憧れて・・花いっぱいの家」
横浜市旭区H様邸

「懐かしい雰囲気の家」
平塚市O様邸

リクガメブログです。
シェルター、諦めて市販品を買いましたが、やっぱり登って
へんなところに引っ掛かって90度のまま動けなくなって固ります。

レスキュー出来ない時かわいそうなので使えません・・・

諦めて庭に出したら歩き回って食べまくります。
野生での環境が一番なんでしょうね。

☆ 恒温動物もなかなか可愛い ☆

ずっと行きたかった市ヶ尾にあるふくろうカフェに娘と行ってきました。

20羽近くフクロウがいて、じっとしているので
「本物ですか?」
と思わず聞いてしまいました (^_^;)

ムスメ、あまりの可愛さに涙ぐんでましたよ~

私のお気に入りモリフクロウさん

生後3ケ月の赤ちゃん

この子は頭をなでなですると上まぶたと下まぶたを閉じて
気持ち良さそうに・・・

ムスメ一押しメンフクロウくんはハリポタでお馴染。

頭を触ると ぽよーんとへこむ位羽根が柔らかくて可愛いっ

癒されました。

「カフェ」という感じではなく、ふれあい&撮影がメインのお店でした。
ふくろうが好きな方はぜひ♪

「テーマはパリのアパルトマン✿
モダンもアンティークも馴染むエレガントな家。」

町田市 I 様邸

4/15 上棟おめでとうございます

お好きなテイストは大人っぽくて少しカッコいい感じだそう♪
エレガントな雰囲気の奥様にどんなお家にされるのか詳しくお聞きしました。

「 シンプルな白ベースに、黒やアイアンなどをきかせるような感じにしつつ、
ゴールドや真鍮等のアンティークぽいものも取り入れたいです。
モダンなものも、ヴィンテージ・アンティーク調のものもどちらも馴染む空間。
シックなパリのアパルトマン風や、男前すぎないブルックリンスタイルが好きかも。 」

シックで大人っぽいプリザーブドフラワーやアーティフィシャルのアレンジやリースの
制作がご趣味とのことでご新居にたくさん飾られる予定だそうです。
楽しみですね!

「くつろげるサーファーズハウス」 茅ヶ崎市 I 様邸

「カバードポーチ付 ☆ 犬と暮らすアメリカンスタイル」  綾瀬市O様邸

『パープルがアクセントカラーの可愛いが詰まった家』 横浜市戸塚区K様邸

「木の温もりと手づくりの温もり・・アイランドキッチンが中心の家♪」

来月の完成見学会でお家をお借りさせていただく厚木市M様邸
足場が外れて外観がお目見えです。

定番の白い外壁に瓦屋根は、ナチュラルスタイルがお好きな方に不動の人気

ステンドグラスにニッチ♪

アイランド型のキッチンは人気の回遊性間取り

造作カップボードに、造作洗面台

もちろん、広いロフトも有ります!

★ 完成見学会情報はコチラ ★

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf

皆様のご予約お待ちしております。

またまた配線(コンセント)についてデス。

いつも配線図面のご説明をする時に

「私は鉛筆削り器と、後から飼ったカメの機器類のコードが丸見えです。」
と、自分の失敗例を挙げてご説明しています。

電源が必要な、持っている物と購入予定の物を洗い出すのが大事。

現状 ↓

リクガメハウスは場所を移動したので延長コードは今は床を這っていませんが
電源が足りず、上からも電源とっているのでやはりコードが丸見えです。

鉛筆削り器コードはこんな風になってますが・・・

考えてみれば娘が中学生になるまであと1年、そしたら鉛筆使わなくなりますね。
うーん鉛筆削り器って一生使わない代物でした。

そんな風に考えるとそこまで綿密に計画しなくてもいいのかなと思います。
でもせっかくに注文住宅なのでとことん考えたくなりますよね。

仕様も配線も、悩み過ぎて疲れる位だと家作りが楽しくなくなるので
「ほどほど」が良いのかもしれません。

★ 後悔より良かったところを考えようっと ★