里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

カーテンとカーテンレール・・・

家づくりの最後に選ぶ無くてはならないアイテムです。

実は一件分オーダーしたら軽く数十万かかります!
さらに綿、麻などの自然素材のものは量販店ではほぼ売っていません。
(化繊に比べ縮んだり皺になったり扱いが難しくクレームになるからだと思われます)

そこで弊社の暮らし上手なお施主様達がどんなカーテン、カーテンレールを
お選びになっているかご紹介します (^v^)

まずはこだわり派、フルオーダーの施工例。

レールはアイアンをオーダーされ、カーテンも自然素材のカーテンを扱う雑貨店でオーダーされました。
(アイアンダブルレールは1万~2万が目安) シェードはレースとドレープで5万位だったそう。

レールがいらないプレーンシェードはすっきり見えて人気なのですがちょっと高額です。
(2万~5万が目安)

そこで、

コストダウン方法のご紹介 (^_-)-☆

フランのアイアンバーをカーテンレール代わりに♪  ¥1500(税抜)
(出幅が少ないのでリングやクリップ選びはご注意ください)

上のレールにドレープ、突っ張り棒にレースの施工例
(突っ張り棒は最近は百円ショップでも売っています)

レースには突っ張り棒の他に上付け市販レールをつけるのもお勧め♪
ホームセンターで1000円以下です。

カーテンもコストダウン、手作りされる奥様も多いのですよ。

手の込んだシェード風のカーテンはカーテンの本を図書館で借りて来られて作られたそう❤

こんなアイアンバーをあえてカーテン用に使った施工例。
ジャンクな雰囲気です☆

シンプルなレールならホームセンターの普通のタイプでもナチュラルスタイルはOK!
カーテンと梁の色に合わせたダークブラウン。

1000円~2000円位でダブルレールが売っています。
白は壁に同化するので子供部屋などに使う方が多いです。

個人的なイチ押し★

フランで買っていただいた2mの既成品アイアンバー。 ¥4200(税抜)

長さが固定なので窓のサイズに丁度いいケースがあまりないのですが・・・
ぴったりはまればこんなに素敵なカーテン&カーテンレールがお得に出来ます。
↓  ↓  ↓

同じタイプで1mもあります。¥1100(税抜)
(上記は欠品が多いのでご希望の方はお問い合わせください。)

オマケ

アイアンのカーテンリングは内側が樹脂のもの、

塗装がはがれにくいのでお勧めです。

先日ご紹介したばかりの鎌倉市U様邸、内装工事完了し、
残工事もあと少しになりました。

二次元でも三次元でもバランス良い、心が落ち付くお家です。

明日、明後日、横浜市泉区H様邸完成見学会です。

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(完成見学会詳細)

吹抜け無、機能性・暮らしやすさ・メンテナンス性を重視したシンプルなナチュラルハウスです。
新発売の温白色(蛍光灯と白熱灯の中間色)のダウンライトを使った明るめの照明計画です。

リビング続きの小上がり和室はご主人様が自分用に狙っているスペースだそう(笑)
ちなみに2Fに
ご主人・奥様・小学生の男の子、各自のお部屋 がある、
個の空間を重視した間取りです。

土曜の午後と日曜の午前は若干空きがあります。
今年最後の完成見学会となります。
ぜひお見学下さいませ。

一昨日に続き自宅の照明の事を交えて注意点のご紹介です。
自身の失敗から色々学ぶ事、多いです。

数年前
「女の子はやっぱりピンクよね~❤」
と、私の趣味でこんなこてこてな シャンデリアを娘の部屋に付けました。

デザインはお気に入りなんですが長すぎるしシャンデリア部も高すぎなので手が届く高さです。
一応梁にフックを付けて長さ調整しましたが見た目微妙・・・(^_^;)

更に!

友達数人と4畳半の部屋で遊ぶので、踊ってタオルを振り回したり、ベッドから
飛び降りたりで、何箇所もガラス部、割られました・・・
子供は元気が一番なのでそんな事で怒りませんよ (^_-)-☆

ということで子供部屋にガラスのシャンデリアが付けるのは
「割れても気にしない」
というおおらかな気持ちを持って決めて下さいませ。(^_^;)

フランにあるシャンデリアは大抵、ガラスに見える「アクリル樹脂」のもので
子供部屋にはそちらがお勧め! お買い求めの際はご確認くださいませ。
(しかも樹脂の方が大分お安いです。1万円台のものが多いです。)

———————————————-

おまけ

せっかくのアンティークステンドグラスの下にべたべた色々貼られてます。(T_T)
でも、小学生の楽しみは奪えない。

いつもユルい感じのブログですみません m(__)m
読んでいただいてありがとうございます♪

横浜市保土ヶ谷区T様邸上棟しました。
ご夫婦と男の子2人の4人のご家族です。

横浜駅まで電車で6分という便利な場所、住宅密集地なので
日当たりを確保する為に2階リビングの間取りです。
もちろんリビングから固定階段で上る便利なロフト付き♪

基礎工事

10月上棟

天窓で更に採光性をUP

完成は来年3月の予定です
(^v^)

息子が受験勉強から逃れたいらしく、珍しく妹に勉強を教えるという
感動な姿を目撃し、パチリ。普段蹴っ飛ばしあってるとは思えない・・
わああなんて素敵❤ まるで仲良し兄妹のよう~

感動もつかの間、話すスピードが3倍速の息子の言ってる事はさっぱり分からず、
娘がいじけました。
「分かるようにゆっくり話してあげなよ」といっても
私も早口、遺伝です。 ゆっくり話せないんだから仕方無い。

結局「ママがいい・・・」で即終了しましたとさ。

———————————————–

さて、そんな我が家のダイニング、写真を見ていただくと分かる通り、
勉強するには結構暗いのです。手の影がノートに映ったり姿勢も悪くなりがちです。
新築時   「カントリー好きだからライティングレールは無し!」
と頑固だった自分、バカ~。

なのでお子さんがダイニングで勉強する予定のお施主様にはダウンを増やすか
ライティングレールを設置する事をお勧めしています。

<ダイニングにライティングレール 施工例>

ライティングレールは何個でも増やせて場所移動も自由!
ダイニングテーブルの大きさが変わっても中心に照明がくるように移動出来ます。
コレ、意外な盲点です。

こんな3灯のペンダントだと明るさも十分♪

まずは1灯にして、ライフスタイルによって後からスポットライトを足せばお好きな場所を照らせます。

他に明るさが必要なのはPCスペース。

光が拡散して明るいものがあるのでダウンライトがお勧めです。
それでもペンダントなどを垂らしたい可愛いもの好きな方は
デスクランプを組み合わせたり工夫してくださいね。

☆ 家族全員視力がどんどん落ちていく(T_T) ☆

フランとは離れた本店勤務なのですが打ち合わせなどでフランに行く事が多く、
行く度に物欲との戦いとなります。

真鍮滑車のペンダント、シルバー色もあるので欲しいなあ~
付ける所もう無いけど・・・
アンティークのブリキビン、使い道思い付かないけど欲しいなあ~

アンティークのこの子達も使い道も置き場所も無いけど欲しいなあ~

使い道が無い物は諦め、こちら買いました。

グリーンの踏み台です!

備品のオレンジので写真撮ってみました。(ブルーもありますよ)

テーブルもあるのでアウトドアレジャーや、お子さんのおままごとにも最適かと♪

お値段もお手頃です。

フランスタッフ・経理スタッフも購入済、売れてます (^◇^)