里村工務店ニュース
- 2015 年 9 月 3 日
- 工場にて。お嫁入り前の子供達。
雑貨屋フランの入っているビルの3階は弊社の工場です。
たまに覗いてみると現場にお嫁入り前、造作中の建具や洗面台、家具などが沢山♪
こちらはリフォーム中W様がご自分で制作されたステンドグラスを使った窓です。
今回のリフォームで使う為にステンドグラス教室に通われて数枚制作されたそうです。
上のステンドがなんと2枚目の制作だそう、奥様器用なんですね~。
光が透けてとっても綺麗です (^o^)
こちらは新築中R様の人大カウンター洗面台
同じくR様邸 上のシンク上に取り付けるミラーキャビネも制作中です。(右)
(左もR様邸の洗面台)
世界に一つだけのオリジナル、見ているだけでワクワク(^-^)します
フランのフェイスブックに載っていたガラスのガーランドに一目惚れ❤
一般的にガーランドといえば布ですが、ガラスって珍しいですよね。
ガラスのものって何故か飽きないので不思議です。
はかなげで、可愛くて、光で照らすと神秘的❤
造作のカップボードなどに使うガラスは色々な柄から選択出来ます。
ご希望の方は打合せにてお申し付け下さいませ。
- 2015 年 9 月 1 日
- 「家族の絆を大切に❤暮らしやすいコンパクトハウス」
大和市K様邸ご竣工です。
23坪+ロフトのコンパクトハウスです。(2階リビング)
家族5人(ご夫婦+女の子3人)が居心地良く暮らせるよう、収納や間取、り随所に工夫が見られます。
雑貨屋で働かれたいた事もあり、ディスプレイのお仕事も経験あるそう (^v^)
奥様の研ぎ澄まされたセンスでこんなに素敵なお家が完成しました。
「子供達が大人になったら2人暮らしになるので広い家は不要なんです。」
とおっしゃる奥様はとっても綺麗好き ❤
物を増やさない主義でいらっしゃって、不要なものはすぐに捨てられるそう。
簡単そうでなかなか出来ませんよね。
1Fホールにはコーラーのペデスタルシンク
寝室+ウォークインクローゼット
子供部屋は3枚引き戸で仕切る間取り
パイン材の温かみが感じられる階段を上ると
2階リビング、15畳のLDK♪ 勾配天井にし広々感UP、実際より広く感じられます。
カッブボードは大工さんが作った造作♪ 収納するものを考えながら計画していきます。
水まわりは2Fの北側に集約させました。
リビングの一画にPCスペース
階段で上るロフトは、梯子で上るロフトより断然使い勝手が良く、弊社定番です。
ロフトは1F・2Fの坪数を増やすより、コストパフォーマンスがとても良いです。
壁で2つに仕切って奥は収納にされる方が多いですね。
2015年8月完成
週末の完成見学会、沢山のお客様にご来場いただきましてありがとうございました。
奥様のセンスで彩られたシンプル可愛いナチュラルなお家。
その中にもご予算内に抑える工夫が随所に見られ、
「とても参考になりました。2階リビングもいいですね!」
というお声が聞かれました。
完成見学会は月に1回ペースで開催しております。
詳しくは見学会情報をご覧くださいませ。
http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
(次回は10/3(土)4(日)大和市つきみ野I様邸です)
——————————————
さて、10月~11月に完成予定の3物件、現在木工事中です。
「スタディルームで遊びも勉強も。家族で楽しむ家」 鎌倉市U様邸
「ゆったりと時が流れる大人フレンチな家」 藤沢市S様邸
「機能を重視したシンプルナチュラルな家」 横浜市泉区H様邸
キッチンの横、リビングから見えない位置に小さな収納スペースを
希望される方が多いです。
勝手にプチパントリーと呼んでいますが、床から天井までたっぷり空間を有効活用出来るので
スペースの割にはかなり便利です。
(向いに冷蔵庫を置くケースがほとんど。)
お引っ越し後のお家にお邪魔させていただくと皆さん使い易く、雑然としないように、
工夫して収納されています。
立った状態で扉が開けやすい位置に固定棚を作って電子レンジを置くと便利です。
そしてその下に炊飯器置き場を引き出せるようなレール仕様にするのもお勧め!
ちょっと低いとご飯がお茶碗によそいやすいですよ。
さらにその下は分別収集のゴミ箱に最適♪
<お施主様収納例>
収納カゴや箱を揃えていれるとスッキリ。前の面を揃える事が綺麗に見せるコツです。
バンダナで作ったカーテンで目隠♪ 収納さえこんなに素敵になります
ナチュラルカラーのカゴなどで可愛く収納された例
ちょっと生活感をプラスする事もナチュラルテイストのポイント
小さなサボテン、ボンヌママンの瓶に植えました
お部屋で育てられるのが嬉しい (*^_^*)
- 2015 年 8 月 25 日
- 「サントリーニ島の白と青に魅せられて。」
厚木市R様邸 上棟しました。
家づくりのテーマはギリシャ領サントリーニ島の色
真白な家々の塗り壁と地中海沿岸の抜けるような空の青、
憧れている方も多いのではないでしょうか?
こんな幻想的な画像、まるで絵画のようです。
マルチリンガルなR様ご夫婦、アメリカでの在住経験も長くていらっしゃいます。
アメリカでお住まいだった住宅のU型キッチンが使い易かったそうで、
大きなU型オーダーキッチンが見所です!
- 2015 年 8 月 24 日
- カードゲームのカードフォルダづくり
育児ブログです。
娘が夢中なプリパラのゲーム、カードを収納するのに
市販のホルダーやリフィルを買っていたのですが
高いので困っていました。
ネットで収納方法を検索したら自分で作る方法が
載っていたので早速百均をまわって材料を集めました。
お菓子の袋などを密封するシーラー
ダイソー・セリアに行ったら売り切れ、
すぐにやらないと気が済まない疲れる性格 (^_^;)なので
キャンドゥに行ってやっと見つけました~
市販のプリチケには大きすぎるポケットを
(横から入れるタイプ)
型紙を使ってシーラーでちょうどいい大きさに仕切ります
娘がうきうきしながら大量に8分割にシール。 (^v^)
ぴったりサイズ!
ファイルにプリントアウトした紙を貼って、
カバーフィルムでカバー
(カバーフィルムはネットで800円位 4冊分くらい)
お友達の分も作りました
カバーフィルムを貼るのが想像以上に難しく、空気が
入ってよれよれになったところもありよく見ると・・・
なのですが、コツをつかんだのでこれからはもっと綺麗に
作れると思います。
シーラーって使った事なかったんですが、本来はキッチン用、
これからはキッチンで食材開封後の密封などに大活躍しそうです。
★ 節約もたまには楽しい ★
- 2015 年 8 月 23 日
- 事務所の場所について
ちょっと分かりづらいのですが
弊社の事務所は2ケ所に分かれています。
4年前までは雑貨屋フランを含め全て大和市福田(高座渋谷最寄)にありました。
現在は「設計部と工事部」のみ、新築の間取り・仕様打合せなどはこちらで行います。
懐かしい、フランが福田にあったときの写真を見つけました。
1Fが雑貨屋フランで2Fは工務店事務所でした。
小さいながら、口コミで大勢のお客様にご来店いただきました。
——————————————————-
4年前に雑貨屋フランは大和市深見東(大和駅と鶴間駅が最寄り)に移転しました。
(工務店の営業部とリフォーム部も同じビルとなっております。)
1F: フラン&工務店営業部&リフォームリボン
2F: フラン家具展示
3F: 工場
ちょっと前の画像ですがかなりお店が広くなり、お買いものし易くなりました。
照明をはじめ住宅パーツなども品数が豊富です、ぜひ一度見に来て下さいね。
↓ フランの営業日などはこちら ↓
http://www.satomura.net/fran/
家づくりのご相談は雑貨屋フランにご来店くださいませ。
(担当が不在の時もありますので事前にお電話頂けると助かります)
フリーダイヤル0120-143-666
TEL 046-200-5055(神奈川県以外からの発信)
MAIL info@satomura.net