里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

5月にお引渡ししたばかりの相模原市M様邸に、お引っ越し後インテリアの撮影に行ってきました。

閑静な分譲地の角地、真白な塗り壁に瓦屋根はナチュラルテイストの定番

リビングから続くデッキはお子さんがいらっしゃるとは思えないほど、ぴかぴか!
お掃除と整理整頓が得意な奥様、その辺の見所満載でお届けします (^_-)-☆

玄関ホール横のタイル貼り洗面台

タイルカウンターが少しでも長く綺麗な状態を保てるよう、キッチンペーパーを小さくカットしたものを
ガラスの容器に入れて取り易い位置にセット。
洗面台を使う度に水滴をふいていらっしゃるそう!タイルカウンターの方にお勧めです。

LDKはとても広くて角地なので日当たりも抜群。
お子さん達は奥様がテーブルにセットした大きな紙にお絵かき中でしたよ❤

キッチンは機能性と価格重視でメーカーのもの。
コンロのオプション品、ダッチオーブンと炊飯用のお釜でお料理されているそう、
やはり具材とお米の素材がぐっと生きてとても美味しく出来るそうです。
コンロをこれからお選びになる方には参考になりますね。

カップボードはオーダーメイド。雑貨やキッチングッズ達が綺麗に素敵に並べられています。

 

 

キッチン奥のパントリー&奥様コーナー
奥様コーナーで幼稚園の書類を書いたりしていると、娘さんが隣でお絵描きを始めるそう(*^_^*)

雑然としがちなパントリーの収納もばっちり!収納するものの奥行を考えて棚板の奥行を上と下で変えました。
さらにかご毎に英語でラベリングしてあって取り出したいものが一目瞭然。
カリスマ主婦☆☆彡 と呼ばせていただきたい!

ダイニングセットと、右奥のカウンターはフランでご購入いただきました。
以前は男前テイストが好みだったご夫婦、段々と可愛いナチュラルにご趣味が移っていったそうです。

奥のカウンター(本来はキッチン収納の家具)は上の娘さんの幼稚園グッズが全て入っています。
奥様談
「このカウンター幼稚園のお子さんにお勧めです。
娘が一人で朝の準備ができる様になりました」

子供の整理整頓能力ってこういったお母さんの工夫で育っていく部分もありますよね。

細かい整理整頓 分類はこうなっています

「整理とは分類する事である」

整理収納アドバイザー講習で習ったのですが、習わなくても出来てしまうってすごい!

階段上は吹き抜けになっています。

下の娘さんが手摺に手が届かないそうで、こんな風にロープを設置して届く様に。
危険回避の工夫ですね。

二階の寝室。ご家族4人で一緒に寝られているそう、
右奥のウォークインクローゼットもとても綺麗に整頓されていました。
女の子二人、楽しそうですね~

こちらは子供部屋。将来二つに仕切れるような間取りです。

上のお姉ちゃんが「ドレスがいっぱいなの~」、
と可愛くクローゼットの中を見せてくれました。

お部屋の片隅にこんなかわいいおままごとキッチンがあって感動❤

しかもおままごとグッズのパンやいちごなどなどは、奥様がフェルトで作ったハンドメイド

2Fメインの洗面台は人大カウンター+造作下台。  
娘さんが「私の歯磨き粉コレなの」とまたまた教えてくれました。


ディスプレイコーナー

ナチュラルテイスト仕様、奥様の収納術・生活術、などなど参考になる事がいっぱいでした。
M様、ご協力ありがとうございました。

★ 見習って帰宅後ちょっと断捨離しました ★

注文住宅の醍醐味、壁を堀込む壁面収納は新築のお客様も
リフォームのお客様も必ずといっていいほど取り入れられる仕様です。
洗面台横壁やトイレの壁に取り入れる事が多いです。

デッドスペースとは言えないかもしれませんが、通常は使えない壁内部を上手く活用できます。

<洗面台施工例>

お打合せの時よく、「棚の木の部分が腐りませんか?」と、ご質問をいただきます。

雑然としていますが、自宅の洗面台の木の部分、

恥ずかしながら以前クレンジングオイルが垂れていてもほっといたので色が褪せたので
一度同じ塗料で塗りました。 (これでも塗装済です (^_^;) )

室内なので濡れたままにする事は注意していただいて、
通常の使い方をしていれば腐る事はほぼ無いです。

関係ないですが、化粧品は激安ちふれオンリー。

壁面収納を取り入れる壁は設計段階で筋交いを入れないようにするので
取り入れる場所の決定は間取り打合せ時にお願いします。

さて、洗面の壁面収納は 「OPEN派」「扉で隠す派」 に分かれます。

うちは来客もないし、扉を開けるのが面倒なのでOPENにしました。
でもできるだけすっきり見せたいので綿棒は陶器の入れ物に 入れ替えています。

フランにも綿棒がはいりそうな容器がありました~

生活感のあるものも雑貨達で彩れば、毎日が楽しくなりますね。

★ 「生活感」もインテリアのスパイス ★

10/20頃発売予定の 「 Come home!」さんの別冊本

「30夫婦が予算内で建てた ナチュラル&カフェみたいな家」

今年3月にお引渡しでした東京都U様邸の掲載が決まり、
営業スタッフNが撮影立合に行ってきました。

南東角地に建つU様邸は住宅街の中でひときわ白が目立ちます。
目を惹くけれども、主張しすぎずほんわか佇む・・・そんな印象。

ご夫婦共にアンティークが大好きで青空マーケットや骨董市などに
ご家族で良く足を運ばれるそうです。

カントリーテイストのU様邸は白がメインカラー
カメラマンさん、素敵な板壁で囲まれたウッドデッキをパシャリ。
少しづつ集めたアンティークと、奥様お手製の布小物達が主役です。

ご家族全員での撮影❤ 
ご家族の様子が載っている誌面って、読者側としても読んでいて
家族構成や雰囲気が分かって想像が膨らみ楽しさが倍増しますよね。
(^v^)

U様、ご協力ありがとうございました!

↓ U様邸お引っ越し後 前回のブログはこちら ↓
http://www.satomura.net/archives/25967

6月にお引渡しでした大和市代官N様奥様お勧めの
焼き菓子のお店が事務所のすぐそば、しかも可愛いんです♪♪

焼き菓子と雑貨のお店 「NICORI」
http://ameblo.jp/yakigasi-zakka-nicori/

まずはシンプルな看板にうっとり・・・

内装もお店のお姉さん達もお洒落でナチュラルです。

美味しそうな焼き菓子がいっぱい

お店のお姉さんと委託作家さん達の手作り品も販売されていて
包装を待っている間も楽しいですよ~

ご贈答用に詰めていただきました。

地元に可愛いお店やレストランを発見するとすごーく幸せな気分になります。

可愛いお店といえば、先日こちらに書いた、
イタリアンカフェレストラン「egg cheese cafe 」さん
http://www.takcafe.jp/

昨日ランチに行こうと思って予約電話してもつながらず、でも地元誌の広告に年中無休とあったので
予約無しで 娘とウキウキしながら行ったのですが、8月は水曜お休みになってました・・・
35度超えの中歩いていったので帰りは二人で無言でした (^_^;)
「ママっていつもついてないね」 ですと。確かに。

★ 運動になったので

またお財布のひもが緩みそうです

腐らない樹脂製のラティス、
しかもそんなに高くないものをホームセンターで見つけました。
秋にクレマチスを植えようと思っているのでその誘引用と、お隣との目隠し用に設置したいです。

H1600が1枚¥5480(横の棒は別売りみたいです)、ネットで検索したのですが、
この金額より安いところは無かったです。
白い方欲しいな、夏休み旅行も行かないし、買ってしまおうか・・・・しばらく悩みます。

お金の話ばかりで恐縮ですが、夏の開放感のせいか、最近ちょこちょこ買い物してます。
シェード無のまま過ごしていたブラケットにフランで購入したエッジングシェード付けました。
新築のお施主様にも一番人気です。

飽きがこないデザインと色、あと、ご主人様が気にいられる事が多いですね。(^v^) 
女性にも男性にも人気のこちらは¥2900(税抜)です。

LEDの根元が見えちゃってますが白熱球は熱を発して暑いので秋まで丸見えで我慢!
我儘ですが、白熱球そのものも見た目で、白熱球のように陰影の出るLED、
出ないかなあ。

毎日猛暑日、早く涼しくなりますように・・・

大型ホームセンター、とっても楽しいですよね。
犬や猫ちゃんにも会えて、品揃えが豊富♪
DIY用品、お庭グッズなどなど見ているだけで楽しい気分になります。

最近ガラスをはめ込む枠」が売っているのを発見しました。

溝掘りを持っていないのでこういう加工を自分でするのは
諦めていましたが、売っているのなら、カットして枠を作れますね~

ホームセンターに行くとお財布の紐が緩みます・・・

横浜市緑区Y様邸、ご竣工です♪

横浜市内、JR沿線と便利な立地ながら比較的緑の多い地域、
最初はフルリフォームをお考えだったのですが、築年数やフルリフォームと建て替えの
価格差を検討され、ご家庭のライフスタイルの変化もあり、お建て替えにご変更されました。

奥様はボタニカルアートで有名な画家でいらっしゃいます。
ご主人様も芸術関係のお仕事をされています。
芸術家ならではの個性的なセンスがあらゆるところに散りばめられたインテリアは
大好きな20世紀初頭のアール・ヌーボーやアール・デコをイメージされたそう。
同時期アーツ・アンド・クラフト運動で有名なウィリアム・モリスの壁紙をふんだんに使われました。

ラップサイディングの外観はまるで明治初期の洋館のよう

白と緑のコントラストが絶妙

ネコちゃんを飼っていらっしゃるので外を眺められる棚(左)と、通り抜けられる穴(右)を玄関に設けました。

ホールと玄関の間の建具は支給品です。
懐かしい感じのガラス達が時を忘れさせてくれます。

1Fのホールとリビング、和室

ホールとキッチンの間のステンドグラス(支給品)

 

美術大学でデザインもご専攻されていたそうなのでこんな素敵なラフスケッチを元に
打ち合わせを進めて行きました。

色々な案からこの形状に決定、ガラスは以前のお家に使われていたものです。

その他の奥様のご希望案も沢山!

お施主様のご希望の形状、素材、雰囲気がカタチになったものを見るのはとても感動します。

1Fホール内洗面台 コーラーシンク&水栓

洗面台の左がトイレ 右が浴室と脱衣所

ホールの奥が広いダイニングキッチン

グリーンのオーダーキッチン

細かく寸法を計算された造作棚

カウンターは支給の家具です

奥様がお父様から引き継がれたノリタケのプリンセスシリーズ

さりげなく可愛らしい柄ですね❤ 
欠けたりしたものは少しづつ買いたしていらっしゃるそう。

ウィリアムモリスのデザインの載った本をお持ちで壁紙と同じページを見せていただきました。

カウンターの横には可愛いアンティークのバスケットとブリキ缶が!
中にはレトロなお菓子造りの道具達が眠っていてワクワクしてしまいました。

キッチンの南側は奥様のアトリエ
斜めに市松柄に貼ったタイルがキリリと空間を引き締めます。

キッチンとアトリエの間の建具も見所

二階へは玄関ホールから上がります

こちらもシンクと水栓はコーラー

この高さのトイレ収納って便利ですね

トイレの建具上には支給のステンドグラス

寝室の照明は陶器の入れ物に穴を開けて制作してもらったものだそう

もう一つの寝室

手編みのベッドカバーに感激! ひと冬で一枚づつ編まれたというから達人ですね。
テキスタイルデザイナーだった時期もおありだそうで納得の色遣いです。
お手本にさせていただきます。

Y様照明コレクション☆

Y様作品コレクション☆

以前飼われていた猫ちゃん

Y様、撮影時お話を伺わせていただいてありがとうございました♪

時代を感じる事の出来る素敵な空間、堪能させていただきました。