里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

「シンプル&スタイリッシュ かっこいい家」
町田市T様邸

「すっきりと暮らす。日当たりのよいシンプルナチュラルハウス」
座間市S様邸

「LDKでほっこり。なかよし家族の笑顔がはじける家」
大和市A様邸

家づくりやマンションリフォームなどのご計画が無い方もぜひ!
ナチュラルスタイルの温もりを感じて見て下さい♪

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf
見学会情報はこちらをご覧下さいませ

玄関ビフォー

↓ ↓ ↓


洗面所ビフォー

↓ ↓ ↓

トイレ・お風呂ビフォー

↓ ↓ ↓

廊下には電話台用のカウンター&コートが掛けられる収納を設けました。

 

キッチン側からの画像ビフォー

奥の部屋二つを・・・


↓ ↓ ↓

壁をなくしてリビングダイニングに

ダイニングの横は奥様コーナー❤


キッチンビフォー

壁付けキッチンをオープンの対面キッチンに

↓ ↓ ↓


ベランダ側からの画像ビフォー

↓ ↓ ↓


一番奥は造作のTV台です。

上の造作両開き窓の向こうに2部屋 居室を設けました。


こちらのマンションは全ての部屋をフルリフォーム。

♪ ♪ ♪

お気軽にご参加ください。

昨年は レジン → エコクラフト → プラ板と、いろいろと 始めましたが、
節操がないのか極められません。
( どれも楽しいので気が向いた時にやっていますよ♪ )

今年はアイアン小物が作りたくなり検索してみたところ
鎌倉のアイアン溶接体験が出来る工房を見つけました。

http://www.feneeds.jp/school_info.html
FeNEEDSさん

早速申し込んで昨日のお休みに鎌倉まで行ってきました。

行ってみて気づいたのですが、
こちらが紹介されているぶらり旅的なTV番組を見た事がありました。

工房内を眺めているだけでワクワクしますね。

カッコいいモノ沢山

大きな作業台を作っている男性がいて、 てっきりお店の方だと思っていたのですが、
話してみたら何回目かの体験教室の方だそう。
「自分で作った方が楽しいですよね」
とおっしゃっていましたよ。

最初に こちらでパーツをカットしました。

溶接は本格的で危ないので先生と一緒にやります。

写真が無くてすみません。

最後に研磨してもらって・・・

完成! さて、これは何でしょう。

ピアノの楽譜を置く棚なのです。家がこてこてなのでシンプルにしました。

帰宅後 あえて色は塗らず、木の底を作って板壁に取付

うーん、満足 ♪ ♪

オリンピックで 浅田真央ちゃんの演技を見て、
ショパンのノクターンが無性に弾きたくなり、やっとピアノを買ったので、

ショパン様 練習してます。

が、なんたって数十年ぶりのピアノなので高難度です。

3ケ月で2ページしか進まず でも極められなくても楽しければ◎ (^v^)

ピアノは アルツハイマー予防にも。

話は戻ってアイアン溶接、なかなか出来ない体験なので
自分で作りたい方にはお勧めです。

不可能ですが、もし家で溶接が出来たら 絶対はまって飽きないと思います。

☆ 自分でデザインしたものがカタチになるのは嬉しいですね ☆

横浜市港北区T様邸 オーダーキッチン&カップボードが施工されました。

グリーンの面材にブラックの天板という個性的な色遣いが楽しいキッチン。
オーダーならでは、ですね♪

キッチンの床は白のタイルに黒のポイントタイル

ハードテイストな内装に木の温もりで懐かしさとレトロ感をMIXした、T様スタイル!
(^<^)

2階の子供部屋はこちらの布で作った特注シェードの照明が付きます。

お施主様に布を弊社の取引先の工場に送っていただき
特注用のシェードに貼ってオリジナルシェード完成!となります。
(特注シェードはフランでは承っておりません)

注文住宅の一番の贅沢は間取りも仕様も家族のライフスタイルに合わせて
計画出来、内装もお好みのスタイルに色付け出来る事。

住んだ後の生活が楽しくなりますよ。

4月お引渡し予定です♪

先日板壁塗装をした時にスイッチカバーを外しました。
あまり中を見る機会が無いので写真撮ってみました。

丸いスイッチが廃番になってしまってとても残念・・・

こちらはフルカラーのコンセント。ネジを二本でプレート交換出来ますよ
(スイッチも同様に簡単に交換可能)

フルカラー用のプレートは雑貨屋フランに色々な種類、色、あります。
品揃えには自信アリ!

木製や、色付き陶器、文字入り、シンプルなもの・・・殆ど数百円です。

アメリカンスイッチのプレートも何種類かあります。

一番人気が陶器ですっきりした形状のこちら ↓ ↓

(1口と2口のみになります。)

シンプルで価格が安いのはプラスチックプレート ↓ ↓


コンセントと一体型は造作洗面台によく使います。
プラスチックは聞こえは悪いかもしれませんが、すっきりしてカッコイイので私は好きです。

真ん中がへこんだ形状の陶器のカバーも奥様達に人気です。

スイッチの中はダークブラウンもお選びになれます。


雑貨屋フランにてご購入いただけます♪

海老名市M様邸木工事が終わり、そろそろ内装工事に入ります。
アジアンリゾートスタイルが大好きというM様ご夫婦は昨年完成したアジアンリゾートな
お家をご見学いただきすぐに一緒に家づくりをさせていただくことになりました。

壁側にIH、ダイニング側にシンクのある、Ⅱ型キッチンと、
1F洗面台はフルオーダーです
(^v^)見所❤

吹抜けのストリップ階段

二階ホールには造作洗面台

法規制、家の形状、間取りにより、ロフトがいかに使い易くなるか、決まります。
M様邸はロフトの天井がほフラットになり、使い易いこと間違い無し

3月上旬完成予定です♪

先日購入した初エアプランツ、説明書によると「ソーキング」という
作業が必要だそうで、月2回水に数時間浸してくださいとありました。

ガラス容器をフランで買おうと思っていましたがアンティーク瓶が
余っていたのでとりあえずこちらに入れました。

もう一つは金のワイヤーでぶらさげてみました。

ついでに熊本で買ったお気に入りのステンドクロスもこちらへ移動

お友達の手芸作家たまちゃんのブログに刺繍糸で編むブローチが載っていて
http://tingling7.blog109.fc2.com/
どーしても作りたくなって家まで押し掛けて編み順を教えてもらい、
家で編み編み編み・・・

ところが、老眼のせいで、編み針を入れるべきところが見えず、失敗しても
もういいや~とそのまま進み、結果ひどい出来栄えになりました。
あまりに網目が汚いので画像小さくしました (^_^;)

とてもブローチに出来ないレベルなのでリビングのカーテンで羽ばたいてます(笑)

コツがつかめてきたのでリベンジ2羽目、制作中!
拡大ルーペみたいな頭に付けるのが欲しい~

✿ 久々に肩こりに勝った制作意欲 ✿