里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

相模原市 中央区 A様邸にお邪魔してきました。

実はA様奥様は私が他県に住んでいた時に同じ団地に住んでたママ友なのです。
なので「遊びに行ってきました」というのが正しいのですが、
やはりお引っ越し後のインテリアなどなどに血が騒ぎ、
写真を沢山とらせてもらっちゃいました。

以前 「うちは撮るようなところないから撮っちゃダメ~」と言っていたのに撮るとこいっぱい。
広角カメラを持って行かなかったのを後悔 ・・・

携帯の画像ですがご紹介します。

玄関は広め、落ち付いたディスプレイが映えます

左側の玄関収納はシューズクローク+アウトドアグッズ収納で
外からでも中からでも入れます。

カップボードは無垢面材の引出タイプ

カウンターが広くてお料理時にとても便利だそう。

食器を引出にしまえるって便利。

画像が暗くてすいません。カーテンはリネンのものをネットで注文されました。

http://www.linen-curtain.com/ リネンカーテン工房ぷららさん

ローマンシェード一窓 1万ちょっとだったそう。お安いですね。
中のレースは手作り♪

子供達も上が男、下が女で年も近いのでとても気が合って仲良しです。

Aさんのお子さんは顔出しOK (^_-)-☆

二人とも一緒にゲームが出来て楽しそう (^v^)

さて、A様邸 ディスプレイ画像をまとめてみました。

素敵です

さらに、お勧めされて欲しくなったものをまとめてみました。

① Toshiko Brand の食器達

http://www.kodawariyasan.com/tosiiko/all-main/toshiko_top.htm

深皿はカレーなどを食べる時、ふちが反りかえっていてすくいやすいようになっているそう。
テーマが「さっ お料理しよ!と思えるうつわ」だそう。料理嫌いな私に必須?!

② ベルフィーナ マーブルコート 角型グリルパン

IH下のグリルを使わずにお魚が美味しく焼けるそうです。

http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/qn447/

これは良い!欲しい!
上の食器は何枚か買うとお値段がはるので厳しいですが
これならそのうち買えるかも~ ♪ お財布と相談。

毎日家事をする主婦にとってこういう情報って大事です。
可愛くて、使い易いものって魅力的。

 

4年前にご竣工された大和市N様が室内ブランコを手づくりされるというので、
お願して画像を送っていただきました。

「&home」にも二度掲載された素敵なお宅です。

大分前ですが、撮影にお邪魔したときのLDK画像はこちら ↓ ↓

ホームセンターで材料を¥3000ほどで揃えられて、
板にひもを通しただけだそうです。アイデアですね。

二階のセカンドリビング的なホールに取り付けられ、

(↑こちらも2年以上前の画像です)

こんな感じに (^v^)

上の画像でまだ赤ちゃんだった下娘さん、こんなに大きくなられたんですね (*^_^*)

お子さん達が遊びすぎな位、大活躍だそう。

N様はDIYもお好きで、お庭の花壇もご自分で作られました。

モルタル塗りのハンドメイド花壇 ちなみにお庭も半分はご自分で施工。

ガラスの中にはビー玉が入っているんです。
完璧すぎるものより、やっぱり私は手づくりの温もりに惹かれます。

N様ありがとうございました。
梁にハンドメイドブランコ、流行りそうです♪

先月リフォームが完了した横浜市青葉区W様邸、ご紹介させていただきます。

築27年の家を住みながら1Fは和室以外、ほぼフルリフォーム、
2Fはアトリエ・トイレ・洗面台をリフォームされたそうです。
ご両親と若ご夫婦、小学生のお子さん、幼稚園前のお子さんの6人家族です。

ダイニングBefore

日当たりのよいダイニングスペースは
↓ ↓ ↓

アングルは異なりますが、シンプルナチュラルな空間になりました。

キッチンBefore

まだ綺麗なキッチンですが、最新型に 
↓ ↓ ↓

機能性重視でメーカーのものを選ばれました。3口コンロ横並び♪

パントリー内のカップボードは大工さんの造作

チェッカーガラスとミディアムブラウンの組み合わせ、
私は何年みていても飽きません。しっとりとした大人なナチュラルです。

カップボードの対面は造作棚をつくり、かご収納で見目もよく (^v^)

二階はというと・・・

右の真白な扉はトイレ、左のガラス入り扉は奥様のアトリエの入口です。

廊下にシンプルな造作洗面台を施工しました。

奥様のアトリエ内は

ご趣味の洋裁と手芸が思いっきり楽しめる広々としたお部屋です。
多肉植物の寄せ植えなどもこのお部屋でやられるとか。

入口側にはちょこっとシンクと、壁一面の手芸材料達

私は新築担当なのでリフォームのお客様とはあまり面識が
ないのですが、スタッフからもらう画像などを見ていつもうっとり❤
リフォームのお引っ越し後にもお邪魔させていただきたい!

☆ 写真撮らせていただける方はぜひ~ ★
m(__)m

 

雑貨って、「飾る系」「使える系」に分かれます。

以前から生活に必要な使える系ソープボトルなどは売れ筋商品でした。
↓ ↓ ↓

今日フランに行ったら新顔発見! 使える系雑貨 白シリーズ♪

泡が出るタイプのハンドソープを入れられます。
¥1800(税抜)

私も持っていますが、バターケースって便利ですよ。¥1800(税抜)
(蓋が木のタイプもあります)

キャニスター ¥1600(税抜)

これは見た時何だかわからなかったのですが、何と!「焼酎ディスペンサー」だそう。
ビール用だったら買ったのにな (^_-)
¥7800(税抜)

多くが飾る物系の、アンティークも続々入荷

そんな中、使える系であろう、こちらの小さなフライパン発見!
(ソースパンかな??)

¥4850(税抜) やはり・・・アンティークはお高い。
可愛くて惹かれましたが諦めます。

代わりに歯ブラシスタンド買おうかな。

音波電動歯ブラシ入るといいな。

2年前にご竣工の座間市N様邸がリクルート 「神奈川で建てる」の
巻頭特集に掲載が決まり、撮影にスタッフが同行しました。

お引っ越し後一人目の男の子をご出産されました(^v^)

ナチュラルモダンな内装に鉄骨階段と中二階、渡り廊下、とオリジナリティに溢れたN様邸

リビング内にある「小さなお家」

パントリーはスッキリ同じ素材の収納ケースで整理整頓されています。

キッチンからみる奥様目線♪ 大工さん渾身、造作格子ガラス窓が奥様のお気に入りです。

二階の渡り廊下、楽しい間取りです。
N様、ご協力ありがとうございました。

現在販売中のナチュラルにリノベーションしたマンション、
下記ページに最新情報を更新しました。

http://www.satomura.net/modelhouse

お問い合わせお待ちしております。

昨日こちらでお引っ越し後画像をご紹介させていただいた I 様邸と
同じ分譲地内に建築中の 厚木市M様邸です。

北道路で南側に家が建っている為、採光を重視して二階リビングの間取りです。

1Fは子供部屋2つと寝室です。上の画像はロフトベット付きの子供部屋になります。

二階のリビングは勾配天井にして高天井まで空間が広がります。
ご主人様もお好きなナチュラル仕様が満載になる予定です。

ダイニング横のPCコーナーの壁とキッチン裏壁は定番の板貼り (^_-)-☆

リビングからつながるバルコニーでさらに広々感がup。
お子様の遊ぶスペースや、ガーデニングスペースにもなりますね。
二階リビングってメリットも沢山あります。

リビングから階段で上る三階のようなロフトは

こんなに広々(約8畳 右側収納部込)
3階のようですが、天井高140cm以下ならロフトとなり
床面積に含まれません。正式には「2階建て」です。
3階建てにするとかなりのコストアップになるので「3階のようなロフト」、お勧めですよ。

そして!今回ご紹介した厚木市M様邸も
完成見学会でお家をお借りできる事になりました。
(8/2(土)8/3(日)10時~16時)

本日完成見学会情報の3・4ページ目にupしました。

7月の完成見学会は大和市つきみ野N様邸です。
(7/19(土)20(日)10時~16時)

完成見学会情報はコチラ↓↓

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf


7月は1Fリビングのお家、8月は2Fリビングのお家の見学会、ということになります。
ぜひ両物件ご見学ください。両物件共に4人家族に丁度いい、延べ床28坪~30坪の広さで、
プラス、ロフトがこの位、と、イメージがわきますよ。
家づくりの参考になること間違い無しです
(^◇^)