- 2022 年 6 月 22 日
- お引越し後♪「可愛いインテリアと清掃性の両立。」Part.3
横浜市南区N様邸 リクルート誌取材時、最終回♪
今日はキッチン・パントリー・子供部屋、です。
キッチンは一般的な広さですが、物が少なくホワイトがメインな為、広く見えます。
敢えて造作部はホワイトに統一しないところがN様流☆彡
こだわりのキッチングッズが映えます✨ フローラガラスというお花柄のガラス🌸
左:奥に家電&ゴミ箱収納部を造作したことで、カップボードのカウンターが広く使えます。
右:キッチンから、回遊動線上のパントリーと洗濯脱衣室を撮った画像。
二階の子供室。
大工さんが造っているところを実際に見て、娘さん達はロフトベットに愛着が湧いているそうです💛
大工さんの腕と愛情が詰まっているロフトベッド、これからずーっと娘さん達の成長を見守ります。
さて、今日でN様邸お引越し後のご紹介は終わりです。
近日中に施工例ページの下半分「お引越し後」にupしてこちらでご報告しますね。
- 2022 年 6 月 21 日
- お引越し後♪「可愛いインテリアと清掃性の両立。」Part.2
昨日に引き続き、横浜市南区N様邸 リクルート誌取材時のご紹介です♪
今日はLDです。
↓ ライターさん インタビュー風景 ↓
今注目の「ダイニングソファ」を採用されました。
無垢の床は、冬でもひんやりしないところがとっても快適だそうです。
ストリップ階段は、広いLDKをより広く見せてくれます。
ご主人様は、お仕事から家に帰るのが楽しみになったそう💚
フランで販売中の無塗装スツールをご購入いただき、ご夫婦でDIY塗装されました。
(ピンクベージュは、リビングのオリジナルパイン建具の余った塗料使用)
「2脚色は違いますがそれはそれで見ていて飽きないですし、リビングに置けば
統一感も出て気に入ってます。ほんと軽くてどこにでも連れ出せるので重宝してます✨」
こちらのスツール、私も2脚愛用しているのですが、軽くて材質がいいのでお勧めです!
残念ながらメーカーが家具事業から撤退してしまい、残り在庫4脚です。
ダイニングチェアを全部これに変えたい位~www
N様邸では、ダイニング側のカウンター用♪
「2階の部屋を減らしてでも吹抜けは絶対に採用したかったんです。
広い吹抜けをつけて本当に良かったです。」by 奥様
ロフトまで空間が続いています。
ナチュラルカントリーが好きな奥様、
可愛らしい雑貨で造作窓を更に可愛く(⋈◍>◡<◍)。✧♡
次はキッチンなどをご紹介しますね(^_-)-☆
Part.3(最終回)に続く。
- 2022 年 6 月 20 日
- お引越し後♪「可愛いインテリアと清掃性の両立。」Part.1
昨年12月に完成見学会でお家をお借りさせていただいて、横浜市南区N様邸。
昨日リクルートの取材で、スタッフ達がお立合いさせていただきました。
お引越し後の様子・感想が、家づくりに一番の参考になるのでじっくりご紹介していきます💖
とっても仲良しなN様ファミリー(*^▽^*)
奥様は「木の温もりが好き♪カフェのような非日常空間にしたかったんです。」とのこと。
完成見学会に何度もお越しいただき、見学されたお家の気に入った仕様を採用されたそう。
やはり、実際に住む為に設計されたお家を見学する事、大事ですね!
横浜市内便利な立地、ご実家の敷地内でのご新築です♪
玄関は当初の予定より広くされました。結果、お気に入りの空間に♪
タタキ側からもホール側からも入る事が出来るシューズクロークは大人気。
タタキ側には靴、ホール側には服やカバンを収納するのが正解。
フランのブルーのガラスペンダントは、玄関におススメです。
玄関ホール内ニッチのディプスレイ、フランでお買いあげくださった「小っちゃいものシリーズ」です。
N様邸、一番のポイントは、回遊動線の間取り。
玄関→洗面室→洗濯脱衣室→パントリー→キッチン→リビングダイニング→玄関
各空間、収納を多めにしたので片付けやすいそうです。
玄関と洗面室の間はアーチ状の入り口にし、フランのステンドグラスをうめこみました。
造作洗面台は、メラミンポストフォームのカウンターでお手入れ楽々、シンクは陶器を選び
可愛さもプラス。このカウンター、どうみても本物の木なのでおススメ色品番です★
洗面室から洗濯脱衣室。
ディプスレイはもちろん、収納もお上手ですね~🥰🥰🥰
奥様はお風呂・脱衣室からみたキッチンが見えるアングルがお好きだそうです。
やっぱり回遊動線って魅力的すぎる~!!
Part.2に続く。
- 2022 年 6 月 19 日
- 6/25(土)26(日)完成見学会のおうち。
6/25(土)26(日)に完成見学会でお家をお借りさせていただく
大和市I様邸、もうすぐ完成です💕
赤が大好きな奥様の、グリーンと組み合わせたレトロポップな世界観✨
芸術系のお仕事ならではのセンス♪
ダイニング側、お花柄タイル貼のニッチ、可愛いです🌸
トイレのニッチに、お気に入りの作家さん作「張り子細工」を飾るそうです。
コンパクトハウスは空間をいかに有効に使うか、がPOINT★
http://www.satomura.net/kengaku/00050096/ 完成見学会情報
6/26(日)のご予約は既にいっぱいです。
6/25(土)は各時間一枠づつご予約可能です。
皆様のご予約お待ちしております m(__)m
「 北欧&simple 共有型二世帯住宅 」相模原市K様邸
昨日上棟でした、おめでとうございます!
ご夫婦と2才娘ちゃん&奥様のお母様、4人家族のお家♪
水まわり全て共用、お母様のお部屋は二階ですが、将来的にリビングの一角に移動も出来る間取りです。
5/20 着工
6/17 上棟
10月ご竣工予定です♪
毎度親バカですみません、犬ブログです★
歯磨きがんばる白い子ちゃん💖
ピンクが似合う子(⋈◍>◡<◍)。✧♡
SHEINで激安ワンコ服を買いがちな今日この頃、とりあえず階段下を
クローゼット風にしてみました。(突っ張り棒付けただけでーす。)
もっと奥に、引っ掛けて収納出来るよう、画策中です。
★ このままかも。★
- 2022 年 6 月 17 日
- お掃除が楽な仕様★Part.2
水まわり・照明等の打合せを担当しています。
打合せでお施主様がおっしゃっていた事がよくインスタなどに載っていて、
「最近のお施主様はSNSで勉強されているなあ。」と感じます。
私は年齢的に?あまりSNSに興味はないんですが、打合せ中に知らない事があると
恥ずかしすぎるので、出来るだけですがインスタやYouTubeを見るようにしています。
今日は、インスタ発?! 掃除を楽にする為に、選び方が変わった仕様をご紹介します。
☆ バルコニー無しにする ☆
幹太君を使うor部屋干ししかしない場合、バルコニーは使わなくなるかも?
お布団は布団乾燥機を使う・花粉が付くから干さない、という方も多いです。
そうなると、何十万も費用がかかる、バルコニーを作るのはもったいないです。
我が家がいい例・・・😢 全く使っていません。
使わないバルコニーを掃除する虚しさったら~💦( ゚Д゚)
☆ お風呂のミラー・カウンター・収納棚を無しにする ☆
ユニットバスの壁は、通常、壁にマグネットが付くので、今流行りの
「浮かせる収納」を予定される方多いです。
山崎実業さんのtowerシリーズが有名ですよね。
↓ こちらはTOTOのマグネット棚
ミラーはウロコがついてお掃除が大変なので無しにする方が増えてます。
(ミラー裏側の掃除出来ないのが気になる、という方も。)
又、カウンターの裏側ってお掃除の時見たくない位汚れますよね?
「洗面器は、床に置けばいいし、洗い場が広く使えるからカウンター不要。」
という方も増えてます。
☆ 子供部屋クローゼットに建具を付けない ☆
「え、ほこりが溜まるから掃除しにくいよね?」と思う方も多いはず。
確かにほこりは溜まりますが、建具があってもある程度は溜まります。
建具を開閉してお掃除するのは大変(狭い場合は特に)ですし、
扉の両端は物をどけないと掃除出来ません。
オープンだと片付けもお掃除も楽ですし、ほこりが一目で分かります。
付けない方が増えたのは、収納用品の選択肢が増えた事も理由の一つだと思います。
今はネットで、丁度いいサイズでお洒落なものが簡単に手に入ります。
子供部屋に限定されているのは、「片付け易くし、片付けの習慣をつけたい。」
という親御さんの教育的意図もあると思います。
「ママに怒られるから散らかっているものは押し入れにつっこんじゃえ!」という、
ドラえもんによくあったシチュエーションはもうないかも?www
少しでも参考になれば嬉しいです💖
昨今、住宅設備・仕様を選ぶ際、一番重視される事は「清掃性」です。
キッチンなら天板はもちろん、壁もタイルよりキッチンパネルの方がお掃除が楽です。
とはいえ可愛いタイルも取り入れたい、という場合はこんな仕様がお勧め♪
① スパイスニッチの奥面のみタイル貼り。奥面は、ほぼ汚れないので◎!
② もっとタイルを使いたい方、シンク周りのみタイル貼り。
一番汚れるのは加熱機器まわりです。シンクまわりならさほど汚れません。
洗面台天板は、メラミンポストフォームカウンターが一番。経年劣化少なくお手入れフリー。
本物の木にしか見えない品番はコチラ。人大シンクと一体になっていて継ぎ目も無し。
モルタル風が二番人気。
陶器のシンクがご希望の場合は、水栓はシンクの上から出る方がお手入れ楽ですよ。
あと、地味ですが、水栓の奥を、手が入る位少し広く取っておくと拭き掃除し易いです。
参考になれば嬉しいです。