- 2024 年 8 月 28 日
- 9/14(土)15(日)の 完成見学会情報upしました♬
「 水まわり一直線カントリーハウス。ファイヤーキングに囲まれる幸せ♪ 」
大和市N様邸の完成見学会情報、upしました。
完成見学会情報 http://www.satomura.net/kengaku/00050120/
皆様のご予約お待ちしております。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
パッチワークにゃんこ、増えました。
1匹は家に残そうと思ってますが、どの子にするか、娘と私の意見が合いません💦
新にゃんこ 3号は、ミシン縫い。黒い柄を顏に持ってきて失敗・・・
でも、自分で作るとどの子にも愛着が湧いてしまいます💚
暇つぶしにふかふかポーチも製作。
次に作るもの、何にしよ。
- 2024 年 8 月 27 日
- お引越し後♪ 鎌倉市K様邸 Part.8
「キッチン起点に家事が完結☆可愛いお家。」
昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.8です。
今日は2Fホールとファミリークロークのご紹介です。
見所いっぱいとはいえ、さすぎに小分けすぎかな? (;’∀’)
1F~2Fへの階段。階段下空間の使い方に工夫有り。
このアングル大好き。💗 (⋈◍>◡<◍) 💗
フリースペースには座るタイプのハンモックで、リラックスタイムを過ごします。
窓際側の床は、角度的に窓からの光は届かないので、普通の床にされた点が◎!
廊下です。本・漫画を沢山お持ちのK様邸には、本棚がいっぱい✨
ファミリークローク内。
本棚と洋服を分けて収納。普段着は1Fのクローゼットに収納しているのでお洋服は季節外れの物のみ。
ファミリークローク内に、奥様の推し活グッズが~💚 推しがいる方は、人生楽しむ天才、と思ってます。
Part.9に続く。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
「 暮し易さと機能性重視。木の温もりに包まれた畳敷きリビング。」海老名市Y様邸
10月下旬ご竣工予定です♪
「 猫ちゃんと一緒♪ LDK回遊動線&友達が気軽に泊まれる間取。」横浜市保土ヶ谷区I様邸
11月上旬ご竣工予定です♪
「 将来も安心♪ 1階で全てが完結する間取りのシンプルハウス。」大和市N様邸
11月中旬ご竣工予定です♪
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 8 月 25 日
- カラフル北欧・ホワイト北欧
見学会で「どんなインテリアスタイルがお好きですか?」とお聞きすると、
「シンプルナチュラルに北欧テイストをプラス」、が一番多いです。
10年以上前は、ナチュラルカントリーが人気だったのですが、時代の流れですね。
さて、単純に「北欧スタイル」と言っても、その雰囲気や色遣いは千差万別。
例えば、6年前にお引渡しでした、町田市N様は、カラフルな北欧スタイル。
この色数・素材数でまとまりのあるインテリアを作り上げる奥様のセンスが凄い・・・✨
北欧雑貨コレクターと言っても過言ではない、コレクション達!
そこここのディスプレイも、パーフェクト★
真似したくても出来ないコーディネートです。
一方、5年前にお引渡しの大和市S様は、白を基調にしたシンプル北欧インテリア。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
木目の見えるホワイト塗装と、余白のあるディスプレイがポイントです♪
このニッチ背面 ギンガムクロス柄クロス、弊社お施主様間で流行りました!
この様に、同じカテゴリーのインテリアスタイルでも、お好みは様々。
オリジナルなインテリアを、注文住宅でぜひ!
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
ナチュラル建売住宅 「シャヴィラージュ桜ヶ丘B」
10月中旬完成予定です♪
現在販売中。しかも、弊社売主です!(←ココ重要ポイント★)
http://www.satomura.net/bk/00000223/ シャヴィラージュ桜ヶ丘B 物件情報
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
- 2024 年 8 月 22 日
- パイン材 建具の調整。
自宅のこちらの建具、新築時(14年前)に開け閉めが固くなりました。
監督に、調整方法を聞きました。↓ が、それ以降 調整が必要になる事はほぼ無かったです。
新築時は、木が乾燥するからかもしれませんね。
2週間前にお引渡ししたばかりの、町田市O様のキッチン出窓です。
タイルはお手入れが大変ですが、やっぱりステキ!
エアプランツが涼やか~ ✨
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡
日々の暮らしの中で、
「エアコンって何時間まで留守なら付けっぱなしの方がお得?」(←1時間までらしい)
「食洗機って1回まわすのにいくらかかるのかしら?!」などなど、
ふと疑問に思う事があります。
そんな時はこちら!
「家庭の省エネ大辞典」http://www.eccj.or.jp/dict/index.html
個人的にへえ~ と思った部分を抜粋してご紹介します。
① パソコンは「国際エネルギースターロゴ」がついていれば一定時間経過後省エネモードに切り替わる。
スクリーンセーバーは全く消費電力は下がらないのでご注意を!
② ご飯を炊飯器で保温するのは4時間まで。
4時間を超えると電子レンジでの温めなおした方が省エネ。
普通に12時間保温とかされている方もいらっしゃると思いますが、断然電子レンジなんですね。
炊きたてを粗熱をとりすぐ冷凍すれば、温めなおしてもホカホカですし。
ルクルーゼなどのお鍋でごはんを炊くのが、美味しくて、省エネなのでお勧めです♪
(鍋炊飯、ワタシはギブアップ・・・)
③ 食器洗いにかかる水道光熱費。
手洗の場合ガス代と水道代で年間22080円、食洗機は電気代と水道代で14020円。
ん?手洗の方が高いんですね! 条件によって数字は変わってくると思いますが
確実に食洗機を使った方がよさそうです。節電のコツは「まとめて」洗う事。
④ お風呂は残り湯を沸かすよりも新しくお湯を張った方が省エネ。
あと、家族が3人までならシャワーの方がお得、4人以上なら湯船の方がお得、だそう。
物価上昇が悲しい😢昨今、家計的にも電気代は少しでも安くしたいですよね。
温暖化により地球がどうかなりそうな方が、圧倒的に心配ですが・・・😞😰😞
電気代といえば、丁度、愚息の仕事が生産管理から、事務に異動になったそうなんです。
で、職場の消費電力を減らす、工夫や計算などが担当業務と聞き、
「お金の節約が超楽しい。」という人間故、「なんてぴったり!」と思いました。
☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡