里村工務店ブログ

「 ワクワク感のあるスキップフロア♪ 家族で楽しむリビングライフ 」

横浜市南区T様邸 今日撮影にお邪魔しました。

 

統一感のある、大人ナチュラルなお家。

見所がいっぱい過ぎて、撮影枚数が凄かった!✨

http://www.satomura.net/kengaku/00050119/ 見学会情報

8/11(日)13:30 の一枠のみ、ご予約可能です。

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

はぎれで、パンダ君、作りました。🐼

「 猫ちゃんと一緒♪ LDK回遊動線&友達が気軽に泊まれる間取。」横浜市保土ヶ谷区I様邸

羊毛断熱材施工中です。

 

 

 

11月上旬ご竣工予定です♪

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

十数年前、DIY初挑戦で、作ったデスク。

小学生の息子がソファでなにかする時に使っていました。

が、使わなくなり何年も放置・・・。今は息子家のキッチンで使ってもらってます。

偶然ゴミ箱3個、びったり納まります。(蓋が汚くなるからと開けっ放し💦=臭いっ!)

とはいえ、大きいカップボードを作るか、買うかまで、仮に置いてるだけなので、

そのうち捨てられちゃうかもなあ。

 

★ 一生持ち続ける物  ほんとに少ない。★

 

「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」

町田市O様邸、施工例にupしました!

http://www.satomura.net/gallery/shinchiku/detail/00010341/

こちらのブログ、始めてからなんと15年! 

何事も長続きしないワタシが、人生で唯一続いているコト。

昔のブログは日の目を見ないので、実は最近、以前の内容をコピペしてちょこと変えて

載せちゃってます。😆😅

今日は12年前のブログです。

キッチンとカップボードの距離って、気にした事が無い人が殆どだと思います。

でも、せっかくの新築、間取り打ち合わせの際、ぜひお考え下さい。

 

建築の教科書には、100cm~110cm  又はそれ以上 とあるのですが、

建築業界の方々のご意見は、80cm~90cmが良いと書いている方が多かったです。

同感。

自宅の場合キッチンとアイランドカウンター間 故、ちょっと違いますが

動線面での基本は同じなので、参考に載せさせていただきます。

1歩も歩かずに、反対側を向ける、83cmにしました。(料理はいつも一人です。)

キッチンで料理したものをアイランドカウンターに置いたり、

アイランドカウンターで下ごしらえしたものをキッチンに置いたり、

作業動線が短く済むので作業が地味に楽 ♪

こんな感じの距離です。( 娘モデル )← 今やハタチ

OBお施主様 親御さん世帯のお母様も、キッチンとカップボードの間は80cmご希望でした。

主婦歴が長い方の意見って、説得力ありますよね♫

 

ただ、注意点がひとつ。

ミーレなど外国製の余熱で乾燥させるタイプの食器洗浄機は、食器に水滴が残り、

最後に全開して自然乾燥するタイプが殆どです。(昔よりは、乾燥機能upしていますが)

するとこの距離だと食洗機の扉を開けた状態では、人は通れなくなります・・・

国産の引出タイプなら、引き出す奥行が大きくないので大丈夫なのですが、

そもそも乾燥機能がばっちりなので関係ないですね。

 

その他、何人で料理をするか や、体の大きさ、間取りに依るすれ違う頻度 などなど、ご考慮くださいね。

 

★ カップボードの奥行きとも絡みます。★

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「 鳥・犬・爬虫類 ★ ペットとの暮らしを楽しむカントリーハウス。 」町田市G様邸

 

10月中旬ご竣工予定です♪

「 暮し易さと機能性重視。木の温もりに包まれた畳敷きリビング。」海老名市Y様邸

 

 

   

 

9月下旬ご竣工予定です♪

雑貨屋フランの外にあるウッドデッキに屋根が尽きました💗

うん、いい感じ✨ 大工さん達が早朝から施工してくれました。m(__)m

電気屋さんは、店内の壁付け照明を交換してくれました。

(廃盤品を外し、現在人気のブラケット照明に。)

フランにて照明の打合せ時、実際の陰影を見ていただけるので個人的にも嬉しい~🥰🥰🥰

フランスタッフ 一押しのコチラ。 柄が見えづらいですね💦

建売の階段に取付た画像 で、ご覧くださいませ。

照明の品揃えは神奈川一?いや、関東一?かもしれません。(証拠ナシ)

他社でご新築の方のご来店もお待ちしております。

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「 出窓のあるパリ風キッチン。パンのかおりに癒される幸せ♪ 」町田市O様邸、ご竣工です💛

昨日撮影にお邪魔させていただきました。😉😉😉

K様邸はお建て替えです。

各土地50坪以上の閑静な分譲地に佇む、塗り壁の大人可愛い外観。

ナチュラル仕様がいっぱいの玄関。

 

トイレ手洗いはタッチレス、洗面台ミラー収納は造作です♪

 

四方から太陽光が入ってくる、明るいLDKは20畳。

古家のキッチンが使い易かったので、以前と同じ間取りと仕様にされました。

(壁付けキッチン・総タイル貼り壁・出窓 etc・・・)

左はPCカウンター、カウンター前にTVを置かれるそうで、まさに奥様の「城」ですね!

外の景色を見ながらお料理が出来るって、素敵✨

2Fホールから普通の階段で上る6畳のロフトには、登山用品などを収納されるとのこと。

後日施工例に完成画像沢山upします!

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

「キッチン起点に家事が完結☆可愛いお家。」

昨年5月にお引渡しの鎌倉市K様邸、お引越し後Part.5です❗

今日は、K様邸のメインとも言えるキッチン✨

 

キッチン本体は クリナップ。(¥高め)決めた理由は、「企業の姿勢に共感したから。」とのこと。

最近はあまり見ない、壁付けキッチンにされた理由は、以下の通りです。

① 料理に集中したい。

② 対面キッチンより広く感じる。

③ 対面キッチンの壁がないので開放感がある。

分かります。自宅も壁付けキッチンなのですが、理由は狭小住宅故、「広く見えるから。」でした♪

 

そして、作業動線をとことん考えた、配置と仕様。

特にキッチン右端に炊飯器が置けるスペースは必須でした。

お茶碗を収納している引出を、炊飯器のすぐ前にする事で最短の動線になりました✨

他の食器も、食洗機からすぐにしまう事が出来てアクションが少なくて楽々♬

今のキッチンは一番下も大容量の引出収納になっていますよ。(昔は蹴込で、デッドスペースでした。)

更に! 大人気の マグネットが付くキッチンパネル をセレクト

使いたいキッチングッズがサッと取れ、料理の時短につながります。

考えてみるとマグネット収納が、アクションが一番少ない収納方法ですね💗

 

塩コショウ砂糖etc・・・ よく使う調味料は、作業スペースの奥に浅い棚を置いて収納。

=食材からもっとも近い場所

奥様のお料理への情熱が感じられます。😉😉😉

ちなみに食洗機を海外製にしなかった理由は、食器を入れる時床近くまでかがむのが嫌、

更に、海外製より日本製に絶大の信頼を寄せているから、とのこと。

(私も同意見デス。)

ダイソンの掃除機が壊れた際、8年前なのに部品がもう無いと言われて修理出来ず・・・

という事があったそうです。😢

 

お気に入りキッチングッズ&食器は、見せる収納 として、造作棚に🥰

好きなものに囲まれたキッチン♪ 量を把握して上手に収納♪

ミニマリストになるより、一定量のものを上手に管理する方が知識と能力が必要だと思います。

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

住宅ローンを組む際、必ず加入しなくてはいけないのは火災保険。

火事だけでなく、水害など自然災害に対する複数の補償がついているものが多いようです。

 

一方で注意が必要なの事は、「地震による火災は保障対象外」という事です。

そこで地震による火災や倒壊などを保障する「地震保険」への加入が必要となります。

任意なので加入していない方も多い様です。(私入っていません・・・)

地震保険は火災保険金額の半分が上限の保障額となりますので全額が補償される訳ではありません。

 

さて、国土交通省が公開している、ハザードマップポータルサイトご存知ですか?

https://disaportal.gsi.go.jp/

地震防災危険度マップも載っています。

弊社のある大和市は比較的安全な地域に指定されていますが神奈川県でも

危険とされている地域がかなりあります。

 

火災保険と地震保険加入時に参考にしてみてはいかがですか?

 

☆彡 バナークリックお願いします。 ☆彡

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ
にほんブログ村

 

 

スマホショルダー&バネ口トートばかり作っていたので、気分を変えてぬいぐるみ製作💗

フェリシモで買ったこちらの本で、

パンダくん製作中。

ハギレで出来るのでお金かかりません✨

 

お風呂で綺麗に洗ったばかりなのに、なぜか薄汚れている白い子。

床に寝そべっていると「え、ぞうきん?」と見間違えちゃいます。www

世界一可愛い雑巾ちゃん💛