「赤ちゃんといつも一緒♪家事楽育児楽間取り。」綾瀬市J様邸
3月下旬ご竣工予定です♪
「ダンススタジオ併設 ★ 広ーい!完全分離二世帯住宅」座間市Y様邸
5月下旬ご竣工予定です♪
★ 個人ブログです。★
今さらですが、年末年始は、玄関タイル・外ポーチのタイルを磨いたり、
カーテンを洗ったり。少しづつ大掃除しました。
洗剤はほぼウタマロ。最近便器掃除もウタマロにしました。
ワンコにも優しいし、何種類も洗剤があると保管場所がもったいないなと。
あ、お風呂だけは、この洗剤が強力すぎてやめられません!
使っていない方いらしたらお勧めです💕
年始に大掃除は伝統的にNGですが、一気にやる体力がない・・・💦
あとは、庭のコンクリ部分を高圧洗浄機で綺麗にしたいなあ!
初めて高圧洗浄機を使った時、外壁に汚れが飛んでしまったので
養生が必須と分かり、養生が面倒で、見ないフリをしちゃっていました。
★ ここに書いたらやるハズ。★
壁にはめ込むと、アクセントになって可愛い、アイアンパネル。
人気のものがどんどん廃盤になっています😢
一番人気のハート柄。(税込¥3,300 廃盤 残り数枚)
施工例
木枠付。(税込¥6,380 廃盤 残り1枚づつ)
施工例
上記が廃盤と知り、仕入れました。
税込¥3,190
税込¥2,613/枚 4枚セット商品ですが、1枚づつに分けて販売中。
私は好きなテイストなのですが、今はシンプル志向の方が多いので、
もう少しシンプルなアイアンパネルが発売されるといいなあ!
★ 全て雑貨屋フランで販売中 ★
(フランは1/13(金)からの営業です。)
「上品なアメリカンインテリア」町田市T様邸
サーファーズハウスに、上品で可愛いテイストもプラスしたお家になります☆彡
造作の扉の奥は、全て収納です。
スキップフロアの下は、セキセイインコのニコちゃんのスペース。
昨年天国にいってしまったフェレットのボニー君もきっとここに来てくれます!
2月中旬ご竣工予定です♪
- 2023 年 1 月 6 日
- 1/14(土)15(日)完成見学会情報
「フクロウと暮らす家。スキップフロアで階層を楽しむ。」横浜市神奈川区E様邸
1/14(土)15(日)に完成見学会でお家をお借りさせていただきます。
吹抜の開放感を確保しつつ、2階の床面積も減らさない間取りです。
(34.25坪+ロフト&小屋裏収納)ハーフ吹抜と 2.5 階が見どころ♪
玄関隣を洗面室にすると、今流行りの「ただいま手洗い」を別に設けなくても、帰宅時すぐ手を洗えます。
ダイニング側の収納は大工さんの造作です 💚
リビングはハーフ吹抜け!
写真では分からない、空間の広がり&解放感をぜひ見学会で体感してください。
小上がりのそばに、スピックスコノハズクのきなこちゃんのお家。
(こちらも大工さんが作りました♪)
階層が連なる間取りはなかなか見られないので必見です☆彡
2階~ロフトへの階段の途中にある、「2.5階」的お部屋二室。
更に上がると、6畳ロフト+4.5畳小屋裏収納が有ります。
年明けのお忙しい時期かと思いますが、ぜひご見学ください。
皆様のご予約お待ちしております★
http://www.satomura.net/kengaku/00050103/ 見学会情報
1/14(土)13:30の枠以外は、今のところご予約可能です。
- 2023 年 1 月 5 日
- 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。🌅
皆様年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
今年も里村工務店&雑貨屋フランを、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、私はというと、年末にこちらに書いたように、悲しいかな、
予定が何も無かったので、「毎日ジムに行く」という決意をし、
無事7日連続行けました! ああ、行くところがあって良かった~💚
今年の目標は、「お腹の肉をなんとかする。」デス。🤗🤗🤗
娘もずっと家にいたので、シェリーメイちゃんのジャンパースカートを作り、
シャヴィラージュかしわ台の「かっこいいバージョン」書いていました。
建築パースではないですね・・・イメージはつくかと思います。
↓ カワイイバージョン ↓
同じ間取りでも、色遣いなどによってこんなに雰囲気が変わります。
インテリアコーディネーターの二次試験が実技なのですが、私はパースで落ち、
翌年、出題が平面図だったのでラッキーな事に合格。(10年前位)
と言う訳で、パースは書けません💦 独学の限界。
お恥ずかしいですが、今の時代あまり使わないからいいか、と甘んじてしまってます。
m(__)m
さて、ナチュラル建売住宅は、塗装色とクロスを選べる時期までにお申し込み
いただけると大変お得です♪ これは間違いありません。
http://www.satomura.net/bk/00000217/ シャヴィラージュかしわ台 物件情報
☆ 拙いblogですが、今年もよろしくお願いします。☆
- 2022 年 12 月 27 日
- 再掲載💚ナチュラル建売住宅 シャヴィラージュかしわ台
里村工務店、今日が仕事納めです。(明日は大掃除★)
今年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします!
明日から1/5まで、こちらのblogお休みいただきます。
ああ、年末年始何も予定が無く、暇だなあと、今から憂うつ・・・
暇に耐えられない人種デス☆彡
最近何故か休みより、会社のある日の方が嬉しいんです、そういう年なのかしら?
さて、早めのご契約で半注文住宅が可能なシャヴィラージュかしわ台のご案内
再掲載させていただきます。土地から探すのはとても大変ですし、間取と仕様が決まっている
建売ということで、注文住宅で建てるよりお安いです!
既にお問合せもいただいています、ご検討される方は年明けお早目にお問合せください。
(弊社、しつこい営業はしませんのでご安心ください。)
★ 物件情報 ★
年明け上棟 「シャビラージュかしわ台」
建売ですが、お早目にご契約いただけますと、クロス・塗装色・一部照明が選べます。
(選べる内容はご契約時期によります。)
インテリアの大部分なので、半注文住宅と言っても過言ではありません!
それでも建売、なので、価格は注文よりかなりお安いです☆彡
又、弊社が直接販売なので、通常120万以上かかる仲介手数料が不要です!
↑
ココかなりPOINT★
1F
2F
LF
イメージパースを、娘に書いてもらいました。
間取りに基づいているのでイメージが付きやすいかと思います。
仮でかな~り可愛い系💖のインテリア、万人受けしないかな💦
でも、塗装色とクロス・照明でこんな雰囲気にもなります!
<弊社建売施工例>
ちょこっとかっこ良さをプラスしたナチュラル
シンプル可愛い系
落ち着いた雰囲気のナチュラルスタイル
選び方でモダンにも北欧風にもなりますよ。
お好きなスタイルのお家にコーディネートしてみませんか?
http://www.satomura.net/bk/00000217/ 物件情報
ご購入ご検討の方はお早目にお問合せくださいませ。
Freedial:0120-143-666 (神奈川県内から)
TEL:046-200-5055(代)
info@satomura.net
- 2022 年 12 月 26 日
- カップボード奥行きと高さ関係
キッチンプラン時、カップボードの奥行き&高さがとても大事です。
造作の場合寸法はALL自由、私は下記高さと寸法を基本にしています。
ポイントは、以下三点!
ポイント① フロアキャビネットより吊り戸・棚の奥行きを小さくする。
吊り戸の奥行きを小さくするのは、
頭に当たらないようにする・大きいと奥が使いづらい・圧迫感を減らす
という理由などからです。
(教科書的には下記の図参照)
棚は、キッチングッズは奥行きが小さいものが多く、奥が余ると見た目が悪いので
D220~250位がお勧めです。(お鍋なども結構置けますよ。)
ポイント② 吊り戸の高さを低めに設置する。
カップボード下端を床から1450~1550mmにすると、
吊り戸内に収納した物のほとんどは、踏み台を使わずに取れます。
それでも、私の身長だと一番上は届かないですが💦身長が高い奥様なら届くかも?
実際、吊り戸を手が届かない高さに設置するのは、日本位だと思います。
海外ドラマでも、IKEAでも、吊り戸は(天井にくっついる場合も)
かなり低い位置になっていますよね。(↓ IKEAカップボード)
ポイント③ フロアキャビネットの奥行。大きめも検討してみる。
メーカーのフロアキャビネットは、通常D450mmのみなのですが、
ウッドワンさんは、D600mmも選べます。(造作は自由 通常D500。)
A.カウンターの広さの違い。
B.引出の中 有効奥行の違い。
分かりやすいように、収納上手奥様の、お引越し後画像もご紹介します♪
D450(リクシル)
D500(造作)
D600(ウッドワン)
こうご紹介すると、フロアキャビネットの奥行きは大きい方がいいように
思えますが、デメリットももちろんあります。
デメリット① 通路幅が狭くなる
弊社で良くプランする、3.8畳キッチンの通路幅
D450カップボード・・・通路幅1045mm
D500カップボード・・・通路幅995mm
D600カップボード・・・通路幅895mm
二人でお料理する事が多い場合はD450がお勧め、一人の場合はD600でもOKです。
ちなみに自宅は一歩も歩かず作業したいので、通路幅は830mmしかありません。
通路幅が広ければいいという訳でも無く、この辺はお好み次第★
デメリット② 食洗機とカップボード引出の干渉
下記画像では干渉していないのでOKですが、フロントオープンの食洗機の場合や、
通路が狭い場合は注意が必要です。
ちなみに、一番よく使う食器用引出と食洗機を近くにプランすると、洗った食器をしまう時 楽になります☆
デメリット③ 金額が高い
造作の場合あまり変わりませんが、ウッドワンさんの場合、D600の方がD450よりもお高いです。
今日は長文になってしまいました、長すぎてかえって分かりづらかったらすみません💦
とにかく、キッチンとカップボードのプランニングは楽しいですよ~💚
★ 実際に使うのはもっと楽しい。★