- 2016 年8月 25日
- 大きな時計。
本日から雑貨屋フランは通常営業です!!
早速、新入荷商品をご紹介いたします。
大きな壁掛けの時計。 ¥3.600(税別)
直径37㎝の大きさなので、存在感ありありです!!
壁付けの時計とデザインを合わせられるので、リビングのあっちとこっちに取付けても素敵です♬
お色違いで3色展開☆
文字盤が大きいので見やすいです☆☆
雑貨屋フランのフェイスブックも絶賛更新中!
こちらもご覧くださいませ。
長い夏季休暇が明け、フランスタッフが元気に出社してきたのでひと安心(*’▽’)
フランが営業していない時は、工務店スタッフだけでひっそりと仕事をしておりましたが、
ご来店のお客様もあり、元通りのにぎやかな店内となりました!!
みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
それでは、また。
今日は水曜日なので、定休日です。
なので、ちょっと独り言。。。
泉区緑園でリノベーション工事中のNさまの奥様に教えていただいたパン屋さん。
『ル・ジャルダン・デュ・ベール』
最近のお気に入りです♡♡
外観もとてもかわいいのですが、お店の中のインテリアもカントリーチックで、とてもかわいいです♪
パンもたくさんの種類があってなかなかおいしいです♬
カフェスペースもあるので、時間があるときにゆっくりと店内観察をしてみたいですね。。
おいしいパン屋さんを見つけた時の悩みは、買い過ぎてしまうこと”(-“”-)”
*****
ずっと欲しかったウサギを買ってしまいました!(^^)!
キッチンの飾り棚に置いてみました。
お気に入りに囲まれて、小さな幸せを感じます。
明日から雑貨屋フランは通常営業です。
たくさんの方のご来店、心よりお待ちしております。
リフォームのお問い合わせもお気軽にどうぞ!!
それでは、また。
- 2016 年8月 23日
- プチっとリフォーム♥ドア編1
みなさま!!
室内ドアのリフォームを考えたことがありますか!?
『廊下が暗いからガラスが入っているドアにしたい♬』
『かわいいデザインのドアにしたい♬』などなど。
今お使いの建具が古い場合や建具の高さが低いなんて場合は、扉の枠ごと交換をするのがおすすめですが、
枠ごと交換すると、まわりの壁の補修や壁紙の補修(貼り替え)も必要になってきます。
もちろん、お部屋全体の雰囲気を変えたい場合は扉の枠ごと交換して、すべてきれいにするのも良いですね。
でも、どうしても予算が合わない・・・
そんな時は扉のみの交換をおススメいたします♪
なので、
本日は扉のみ交換の事例をご紹介いたします。
横浜市都筑区のWさまは、リビングの扉を交換しました。before↓
フランでお選びいただいたステンドグラスをはめ込み、暗くならないようにガラス部分を大きく取りました。
もともとの枠の色が濃い茶色でしたので、白色で塗装された扉との相性もバッチリ♬ after↓
*****
続いて、大和市Wさまは、キッチンの入り口の引き戸とリビングの扉を交換しました。 before↓
枠の色が壁と同じ白色で扉が茶色なので、扉だけ交換した違和感は全然ありません。
ガラス部分が多いので明るいですね♬
Wさまのデザインです。 after↓
*****
相模原市Hさまは、和室を洋室にリフォームされましたが、
建具枠はこわさずに、押入の扉と入り口の扉を交換しました。
押入の扉は中が見えないようなデザインですが、入り口の扉には小さ目のステンドグラスを入れました。
無垢の扉とパイン材のフローリングで、和室がナチュラルな洋室に変わりました。
このお部屋は、Hさま主宰のアロマリラクゼーションサロンとして活躍しております☆☆☆
*****
いかがですか?
扉を変えるだけで、お部屋の雰囲気がちょっと変わって良い感じ♬ではありませんか!?
扉1本の交換で、およそ12万円位から(基本塗装色、チェッカーガラス、諸経費・税別途)となります。
リフォームの初めの一歩として、扉の交換もお気軽にご相談くださいませ。
雑貨屋フランは今週木曜日から通常営業です。
ご来店お待ちしております。
それでは、また。
- 2016 年8月 22日
- 昭和レトロミックスなHさまの家。
里村工務店が得意とするところの、『ナチュラルインテリア』
ナチュラル=自然・天然
ナチュラルインテリア=無垢の木や自然素材を使った、自然のぬくもりを感じさせるインテリア。
しかし、
ヴィンテージ・インダストリアル・北欧・シンプル・モダンetc.etc…お客様のインテリアスタイルも多種多様です。
本日は、どこか懐かしくてほっとする佇まいの、昭和レトロな雰囲気のHさま邸をご紹介いたします。
*****
築9年の、まだまだきれいなマンションのリノベーション。(Hさま邸before↓)
Hさまが目指すところは、テレビドラマ『きょうは会社休みます。』の花笑さんの家。
うーん。。。。。。イメージはふつふつと沸いてきましたが、、、。
キッチンには、アンティーク調な雰囲気のあるランタン型のタイルを貼り、
和室には、ウィリアムモリスの壁紙を貼り、
ニッチには和柄の和紙を貼り、
Hさまデザインのガラス窓には、アンティークガラス使い、
オーダー扉には昭和のガラス、壁にはアンティークのステンドグラスをはめ込み、
Hさまと一緒に試行錯誤して、造りあげました。
フローリングはオーク材のパーケットフローリング。
オーダー扉の塗装色は、アンティークの掛け時計の色。
ひとつひとつじっくり考え、手を抜くことなくすべてにこだわったHさま、、、。
工事のご依頼ありがとうございました。
Hさま邸の施工例はこちらから
*****
本日、Hさまに撮りたてホカホカのお写真を送っていただきました。
素敵過ぎます☆☆☆
早く遊びにお伺いしたいです♪
待っててください!!
*****
雑貨屋フランは今週木曜日の8月25日から通常営業です。
大変長らくお待たせいたしました<(_ _)>
ご来店心よりお待ちしております。
それでは、また。
- 2016 年8月 21日
- キッチンではなく、キッチン廻りのリフォーム。
リフォームと聞くと、、、
水回りが古くなったからとか、壁や天井のクロスが汚くなったからとか・・・生活をしていく上で、必要な工事ですね。
今日は、キッチンではなくキッチン廻りの、ど~しても必要ではない工事をご紹介します。
Hさま邸(戸建住宅) before
Hさま邸 after
吊戸棚・下がり壁・袖壁も取り払ってオープンに!
本物のレンガに見えてしまうレンガ調のクロスと、濃い色に塗装された木部がうまく調和した男前インテリアになりました。
*****
続いて、Sさま(マンション) before
Sさま after
Sさま邸も吊戸棚と下がり壁を取り払いオープンに。
里村仕様の柱を立て、フランで人気のアイアン飾りとチェッカーガラスを組み込みました。
白いレンガ調と木目調のクロスが木とミックスされ、おしゃれなカフェのようです。
*****
Kさま(マンション) before
Kさま after
解放感抜群です!
キッチン背面が良く見えるようになったので、飾り棚や小窓を取付けアクセントに。
チーク材のフローリングや重厚なデザインのオーダー扉が大人ナチュラルな雰囲気を醸し出しています。
*****
Fさま邸(戸建住宅) before
Fさま邸 after
Fさま邸は、3回工事のご依頼をいただきました。
1回目でキッチン廻りと、大好きな緑色のフローラガラスを入れたオーダーカップボードの施工。
クリア塗装のパイン材を使っているので、お部屋がとても明るくなりました♪
2回目の工事の様子はこちらをご覧ください。
キッチンの吊戸棚と下がり壁を撤去して、キッチンをオープン空間にする事例をご紹介しました。
メリットは、見た目がすっきりして、開放感が出てキッチンが明るくなる☆
ダイニングやリビングを見渡せる(お料理をしていて孤独感がなくなる)☆
デメリットは、収納量が減る★これはちょっと大きいかも。。
見た目をとるか、実用性を取るか悩ましいところではありますが、
写真を見る限りでは、オープンに軍配があがったような(個人的意見です。。)、before&afterがはっきりわかる工事です。
ど~しても必要ではないけれど、キッチンに立つのがちょっと楽しくなりそうな気がする♬
そんな工事のお問い合わせもお気軽にどうぞ!!
それでは、また。
- 2016 年8月 20日
- Sさまの、大規模リノベーション。
昨日はプチっとリフォームのご紹介でしたが、本日は大規模リノベーション工事のご紹介です。
築34年の戸建住宅のリノベーション。(施工例はこちらから♬)
家族構成やライフスタイルの変化により、細かく分けられていたお部屋を対面キッチンの大きなLDKに。
古くなっていた水回りはすべて交換し、サッシはペアガラスで断熱性能の高いものに交換しました。
パインのフローリングに、無垢の木をふんだんに使い、すっかりナチュラルテイストに生まれ変わったSさま邸。
ペットの猫ちゃんスペースやミッキーさんが隠れている壁紙を使ったり、遊び心も忘れません♬
解体中の現場です。
木造住宅のリノベーションは、基本的には構造体の柱や梁・筋交いを取ることが出来ません。
(補強をして、取れる場合もありますが・・・)
こちらの柱はどうしても取ることが出来ずに残したのですが、羽目板を貼りお化粧をしたら『大黒柱』のようです☆
亡くなられたお父さんが見守っていてくれるような気がします、、、。
明るいお母さんと、良きアドバイザーであるふたりのお嬢さま+かわいいお孫ちゃん。
いつもわいわいにぎやかで、楽しいお打合せでした。
きっと、にぎやかにお暮しのことと思います。
工事のご依頼ありがとうございました。
雑貨屋フランは8月24日(水)まで夏季休暇中です。
お間違えの無いように!!
大きな工事も小さな工事も、お気軽にご相談くださいませ。
それでは、また。
- 2016 年8月 19日
- プチっとリフォーム♥トイレ編1
毎日のお付き合いだから、快適にしておきたいトイレ。
狭くても工夫次第で素敵なトイレ空間に変身!
今日は、トイレ空間だけのリフォーム工事をご紹介します。
*****
Mさまのトイレ before
もともと板壁でしたが、ナチュラル感が微妙だということで、工事をご依頼いただきました。
Mさまのトイレ after
既存の腰板は外して、新たにパイン材の羽目板を貼りました。
明るいグリーンで塗装して、完成!
やはり、ナチュラルさんは雑貨好き♡♡♡
お家の中も素敵に雑貨がディスプレィされていました♪
工事のご依頼ありがとうございました。
*****
続いて、Fさまのトイレ before
Fさまのトイレ after
Fさまのトイレリフォームは、天井・壁クロスの貼り替え、床のクッションフロアの貼り替え、便器の交換。
照明器具や飾り棚も交換されました。
ペーパーホルダーとタオルリングはフランでチョイス。
すっきりナチュラルなトイレになりました。
白い木目調のクロスなので、雑貨も映えますね♬
工事のご依頼ありがとうございました。
*****
最新の便器は、フチがなくてお掃除がラクラクで、節水&節電で地球環境にも家計にもやさしいです。
トイレのリフォーム時期は、築20年くらいと言われています。
便器に寿命がきていなくても、「今使っている機能が不便」「もっと節水したい」そんな願いが出てきた時も、
トイレのリフォーム時期です。
その時は、ぜひ壁紙や床材の貼り替えもご検討くださいね。
気分も一新!
デザインが変われば、トイレ空間の雰囲気がガラリと変わり、さらに気持ちの良いトイレになります。
いつでも清潔で気持ちの良いトイレ環境を保つことで、家族全員が快適に暮らすことができます。
トイレのリフォームもお気軽にご相談くださいませ。
雑貨屋フランは8月24日(水)まで夏季休暇中です。お間違えのないように!!
それでは、また。