雑貨屋Franブログ

こどもたちが少しずつ成長して

今までよりも働ける日が多くなったフランのママスタッフたち

お店がお休みの日にディスプレイを変えるための日

をつくることになりました

1週間に1度ディスプレイを「素敵♥」と思って頂ける

ように!

実は今日がその日・・・

お店に入ってまず目につくエリアには

白×グリーン×ガラスで涼しげなディスプレイ

再入荷した鎧戸つきの窓風棚(ビスで壁につけることができます)

がアクセント!

キッチン便利グッズもおススメエリアに移動しておりました(^^)

いいかおりのする石鹸で綴られた文字が可愛い

ガーランド!

洗面まわりに飾ったらきっと可愛いですよ(●^o^●)

HAPPYもおすすめ!

毎週かわるFRANの変化を見つけて楽しんでくださいね♪

先日ブログでご案内した「コンサバトリー」を増築されたM様邸が

掲載された雑誌&HOME VOL42が明日発売です!

なんと表紙に使って頂き、スタッフみんな喜んでいます(●^o^●)

コンサバトリーもMさまが施した夏の装いで

「さわやかリビング」のテーマにぴったり♪

新しく始まった新連載”MAMA’S CAFE”

でもM様が今注目する雑貨について取り上げられているので

要チェック!!(^^)!

http://www.satomura.net/fran/archives/7819

↑撮影にお邪魔したときのブログはこちら☆

人気のブレッドケースにお揃いでセットで使えるボックス

が新登場!

4100円

ちょっと取っておきたいけど乱雑になりがちなチラシの収納にも良いかもしれません(^^)

マグカップより大きめで、スープなんかを入れると良さそうな

ホーローカップ 920円

控えめな可愛さが光る☆

白のレードル 1500円

フランで買ったホーロープレートとフォーク

メーカーは違いますが、素材と色をそろえるとセットみたい♪

お客様が来たときはこのプレートにスウィーツを数種類盛って出すと

すごく素敵なティータイムが過ごせるんですよ(*^^)

「冷蔵庫にマグネットと学校のプリントをいっぱい貼ると

風水的にイマイチ!」というのはテレビで何度も言われている

風水基本(確か・・・^^;)

ですが忙しいママにとって何度も開ける冷蔵庫ほど

忘れそうな大事なことを貼っておきたい場所はありませんよね

しかもマグネットがくっついてくれちゃうので便利!

今日はナチュラルママのお助けアイテム

ナチュラルで可愛くて、大きさもあるのでしっかりプリント類を

冷蔵庫に貼りつけてくれそうなマグネットをご案内♪

ペットボトルのキャップよりも大きめ

少しかすれた塗装の感じと字体もすごくいい雰囲気

かたちと言葉違い・・・悩みます

四角が多くてなんかいいかも・・・??

どれを買おうか悩みを深める3種類展開 各880円

続いてフックつきのマグネット

ちょっとジャンクでカフェっぽくて可愛い~

もし家のドアが鉄だったらつくかもしれません!

外につけても中につけても可愛いし、リースと組み合わせても

ケンカしないテイストは嬉しい!

880円

目からウロコのアイディア雑貨が新入荷!

1つ1つ違うツマミなどをを板に取り付けたフック!

これならパーツが足りなくてもお気に入りを必ず

使うことができますね♪

1つ1つはフランによくあるパーツですが、

組み合わせるとこんなに可愛くなるなんて(●^o^●)

板の色ごとにツマミが異なります!

フレンチシャビーなお部屋がすぐにでもできそう♪

ワインレッドバージョン

ネイビーも素敵☆

個性的なツマミ(380円)も入荷しているので

自分だけのオリジナルフックをつくってみるのもおススメです

板を塗装して好きなフックを取り付けたら完成です(^^)

夏休みの課題としてはオシャレすぎ!?

みなさまの愛する「ちっちゃいシリーズ」が新入荷!

上から俯瞰してみると

ヨーロッパの街並みの上空を飛んでいるみたい(*^_^*)

椅子や三輪車も夏らしいさわやかな色合い♪

ビリジアンのスケールはいつものちっちゃいシリーズより

シック!で素敵(●^o^●)

こっちの色味もいいですね~

ミニ棚にディスプレイすると

「高さ」が出るので、雑貨のディスプレイ力も一緒に高めることができますよ♪


今回はアクセントカラーに赤色を使っているチャーミングな

ちっちゃいシリーズが多いので、可愛いです☆


少し大きめの陶器シリーズも入ってきたので

植物を合わせても可愛いかもしれませんね!

明日は午前中は台風の影響がありそうなので

午後雨風がおさまったら是非来てくださいね!(^^)!

フランにやってきた瞬間から

ただならぬパリの雰囲気をまとっていた胴なべ

日本の台所ではなかなか見かけませんね!

ところが先日録っていた映画を見ていたらこの鍋なべとネズミが

やたらと出てくるではありませんか!

そう!

レミーのおいしいレストラン♪

銅鍋とネズミと美味しい料理のおはなし

主人公が手に持っていますね(^^)

なんでフランスでは銅鍋を使うのか不思議に思って

調べてみると銅は熱伝導率が良く、

煮込み料理に最適で、フランス料理店は店の評価が

煮込み料理で決まるくらいなので

フランス料理とは切ってもきれない鍋ということです☆

また、バターが焦げ付かず、冷めにくいというのも

フランス料理には必須らしいです~

ソースをつくりますからね(*^^)

調べたら日本のメーカーでもつくっているようですが

20,000~25,000円もするみたいっ

いまフランにあるお鍋は大も中も5,000円!

結構重いけど

色味とフランスなべのデザインに心奪われます(●^o^●)

この鍋があれば更に美味しい料理がつくれそう(笑)