里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

ナチュラル好きな奥様に人気なのがアイアン住宅パーツ。
黒がアクセントになると共に、手作り感やヨーロピアン~な雰囲気がプラスされます。

注意が必要なのは屋外で使う場合。
アイアン=鉄、確実に錆びますので
錆びないアルミ鋳物を選択する必要があります。

弊社お施主様方がよくご注文されるアルミ鋳物制作ブルーティアラさん、
http://www.blue-tiara.jp/
HPのブログに5月ご竣工の町田市Y様邸をご紹介いただきました。

2013/7/23の記事がY様邸です♪
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/

アイアンに比べて曲げ加工が難しく、海外での製造となる為、
価格は高いですが、こだわりたい場所かつ、長く使うパーツにはお勧めです。

<弊社のお施主様 ブルーティアラさんオーダー品集>

横浜市戸塚区M様邸 窓飾り


カラフルなガラス玉と動物モチーフ全て奥様デザイン♪


海老名市M様邸 花台&面格子

奥様のモットー 「シンプルだけどかわいい」雰囲気ばっちり。


横浜市港南区M様邸 花台 
引き画像しかなくてすみません・・・
お引渡し後にフェンスなど外構もブルーティアラさんオーダーされたそう!
現在のお庭、通りかかった他のお施主様方からお聞きした情報によると
めちゃくちゃ素敵に出来あがっているそうです。


実は私の自宅でもひっそり使ってます。ベランダ風抜穴十字格子。


地味ですが、活躍してくれています (^_-)-☆


。゚+.(・∀・)゚+. 価格や仕様などなどは、直接お問い合わせください 。゚+.(・∀・)゚+.

現在木工事中の物件が沢山!
一気に画像ご紹介します。

「POPな雑貨が似合う可愛いお家」 大和市A様邸

「cafeスタイルでおもてなし♪ 家族の笑顔溢れる自然素材の健康住宅」 大和市I様邸

「黒をメインカラーにカッコ良く。パーティーを楽しむスッキプフロアの家」 横浜市瀬谷区M様邸

「French natural style~淡い色が創り出す優しさと温もり」 茅ヶ崎市S様邸

今木工事中のお家は秋にお引渡し予定です。

新築といえども、家は住んでいくうちに調整が必要な箇所が出てきます。

うちは脱衣所への入り口のこちらの引き戸が・・・

娘の力では開かなくなりました (/_;)
パインの無垢なのでくるいが少しづつ出てきます。


自分で適当に調整してみても仕組みが分かってないので全く出来ず、
困っていたらM監督がうちの近所の現場帰りに調整してくれました。

床に少しあたっていたそうで、ちょちょいのちょいで
すぐ調整終了 \(^o^)/
ついでに、今後自分で出来るよう調整の仕方を教わりました。


仕組みを聞けば簡単そうです。


早速娘がドアを開け閉めし、
「ああ、ドアのストレスから解放されたわ~」
と、宝塚ちっくに感激してました。

よかった♪

といっても日用品です。

普段雑誌は買わないのですがふと目についた
こちら、役に立つ気がして買いました。

ツボです!


色々な日曜品や収納用品を比較検討したレポートが載っています。
この商品はダメ!と思いっきり載っているんです。
(」゜ロ゜)」
せっかくお金を出すなら効果のあるモノを選びたいですよね。

早速ドラッグストアでお買いもの。

使うのが楽しみ~ 

さて、我が家の木製サッシ、二年半経って日差しのあたる窓は
かなりいたみが目立つようになりました。
日差しががんがんあたる窓のみ いざ、塗装!


養生をして、自力でがんばりましたがあまりの暑さにくら~っときて
2窓のみで終了・・・あとは秋にやろーっと。

回転するので裏側も塗れる、とはいえ、写真の通り、上の方を塗るのはコワイです。

木製サッシは数年に一度塗装をする覚悟が必要。
私はちと覚悟が足りなかったので「塗装が趣味塗装が趣味塗装が趣味・・・」
と、自分に暗示をかけてます (^_^;)
手をかける分、家に愛情が湧くのも事実。
その点では車や子供と同じですね ✿

といっても子供は手をかけず目をかけなくてはいけないらしいですが。
親としてはつい手をかけそうになってしまいますが、
手は子供でなく家にかけるよう、がんばります!

3年半前にご竣工の座間市S様邸に昨日N監督がお邪魔しました。
http://www.satomura.net/archives/7330 (お引っ越し後ページ)

その際、100円ショップのパーツを上手く使ったDIYインターフォンカバーを
監督が発見!写真を撮らせていただきました。

セリア(100円ショップ)の標本箱をガラス風シートやナンバープレートなどで
かわいくDIY❤ 底板は不要なのではがし、羽目板風にして前面の扉に利用。

開けるとこんな感じ。
サイズもぴったりだったとのこと。

「これが300円で出来るだなんてすごい」
と、N監督絶賛でしたよ♪

S様は給湯器のリモコンカバーも同じ標本箱で作られました。

ちょっとした工夫、センスでメカちっくな住宅パーツが隠せますね。

 丁番も留め金もついているのでぜひチャレンジしてみて下さい!


余談ですが私も大分前に同じ標本箱を買って
インターフォンカバーにしようとしたのですが、あえなく失敗。
(こちらのブログにも載せた散々な画像。)

(^_^;) 恥ずかしいので小さい画像で失礼します。

  

☆ お手本通りに作れば成功します! ★

「生成色の優しい空間 & ちょっぴりジャンクなナチュラルポップ」
厚木市T様邸 木工事がもうすぐ終わり、これから内装工事に入ります。


玄関横のシューズインクローゼットの入り口

二階居室は梁を見せて高天井に

ロフト

小屋裏収納



お子様世帯のLDK


TVスペースと両側の収納、居室への入り口建具がポイント♪

T様邸は9月上旬に完成見学会開催予定です。
詳細が決まりましたらHPの見学会情報にup致します。

弊社でご新築3年の「ピアノの音色が広がるナチュラルハウス」
茅ヶ崎市S様邸、部分的にリフォームされました。

S様邸お引っ越し後間もなくお邪魔した時のページはこちらです 

http://www.satomura.net/archives/8659

 

今回のリフォームは・・・

① ダイニングのサイズが大きくなったとの事で、蓄熱暖房をリビング側に移動


建築中に産まれた娘さん、もうこんなに大きくなったんですね♪

② ダイニングの奥にパソコンデスク&収納を追加

③ カップボードの吊戸右半分を追加


④ 二階ホールに洗濯物を干すバーを設置

住んでいくうちに変化していくライフスタイル。
リフォームしたり、DIYしたり、模様替えしたり、おうち生活楽しみましょう❤