里村工務店ブログ

里村工務店ニュース

1/10(日)にビックサイトで開催されていた骨董ジャンボリーにいってきました。
1ホールだけですのでそんなに広くはなかったのですが、洋骨董を見ているうちに
おなかいっぱい幸せ気分に浸ってきました。

こんな感じです。(一般の方も入場料を払えば入れるます。)


100年くらい前のビン達。子供靴を作るときにつかっていた型、かわいい~


こちらにはアンティークの鍵がたくさんそろっていました。
男性が好きそうな渋めのものが多かったです。


アンティークのガラスノブとビンをたくさん仕入れてきました。


アンティーク鍵も仕入れました。


糸巻き。渋かわいい感じですね♬

値段等はフランのブログに近々up予定です。

2/23(火)24(水)に横浜アリーナで骨董アンティークフェアが入場無料で
開催されるようなので御好きな方は行かれてみてはどうですか?

里村工務店は今日が仕事始めです。
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

お休み中ずっと更新ができずにすみません。
少しづつ施行中物件の様子を更新していきます。

明日1/9(土)は家づくりのご相談のご予約がいっぱいなので
大変申し訳ないのですが、明日いらっしゃるご予定の方はお電話の上、
他の日をご予約くださいますよう、お願いいたします。
(営業日 月~土 日曜・祝日休)

十数年前に買ったパインの食器棚。思い切ってタイルを貼ってみました。

仮置きしてみて、接着剤で貼り付けます。
待つこと1日・・・・

完全にくっついたら目地を入れます。
用意した目地材が白だと思ったらグレーでした~
でもまあいいか。
よくみるとタイルがずれていたり汚いですが・・・・・

じゃーん!作業中は「これはやばい・・・」と出来上がりを
心配してましたが物を置いてしまえば(あんまり)気にならないかも。

今日から里村工務店・雑貨屋フランはお休みなので
プライベートで藤沢にあるキヤ・アンティークさんに行って来ました。
http://www.kiya-co.jp/fujisawa.html

入り口にあった椅子達も風合いが素敵なものばかりでした。

ステンドグラスは実際にイギリスの家屋で使われていたもので、
1920年代につくられたものが多いそうです。
イギリスではステンドグラスやステンドグラスの埋め込まれたドアは
室内には使われないとのことで、外からみえる部分に使われているそうです。
断熱性を重視する日本の建築では考えられないですね。

アンティークのほうろうかわいいです

お店の方はイギリスに直接買い付けに行かれるそうで、
商品は不定期に入荷、コンテナが直接店舗にきて品おろしするそうですよ。

娘を連れて行ったのでゆっくり見られなくて残念!!


今月頭に見学会をさせていただいた座間市S様邸。お引き渡しの際、撮影させていただきました。


外構工事もナチュラルな雰囲気の素材を使い、アンティークな感じをだします。
(こちらの画像クリックでS様邸ページに飛びます)


ブランコ付けました~(^◇^)

洗練されたナチュラルモダンスタイルのO様邸、お引っ越しされた後にお邪魔させていただきました。

みどころは広々LDK&最新型キッチン&子供部屋のロフトベットとブランコです。


(こちらの画像クリックでO様邸ページに飛びます)


ロフトベットの下のスペースが有効活用できます。
将来的には学習机を置けますね。

モダンスタイルがお好きな方必見です!

町田市M様邸がいよいよ完成。
画像たくさんupしましたので見てくださいね。
とっても素敵なおうちです。


(こちらの画像クリックで施工中M様邸ページにとびます)


こんな洗面台に・・・


こだわりのレンジフード

ご家族4人、素敵なおうちでの新生活が始まりました(^v^)