里村工務店ブログ

最近ニュースのトピックが文字が多すぎですね。すいません <(_ _)>
子供のころ本に挿絵があるかどうかってすっごい重要じゃなかったですか?
でも小学校高学年くらいになると逆に絵が想像の邪魔になるようになったり・・

家づくりはフィクションではなくノンフィクションなのでリアル画像、載せます。
(^-^)

弊社オリジナルの無垢オーダー建具達です。
お好みはどれですか?


木目をいかしました。

トイレです。べた塗り白。

こちらもベタ塗り白

個性的なブルーに特注小窓

こちらはシックなブラウンです。

木目白、並べてかわいい~

奥様デザインのステンドグラス

こちらもデザインから作ったステンド


カントリーがお好きな奥様、パッチワークのパターンもいれてみたそう。

チェッカーガラスからフローラガラスに入れ替えました。

長くなったので、収納オーダー建具は次回ご紹介します。

色や形、取っ手にもこだわった家づくり。
大変だけどいっぱい感動がまってます。

☆\\\\\\ordermaid house satomura//////☆

ついでに自宅建築ブログ更新しました。
http://www.satomura.net/archives/8873

建築雑誌を読んでいるとなるほどね~と思うことがたくさんあります。
構造や部材関係の事はもちろんですが今の日本の間取りの事で
何件か読んだ記事をまとめてみました。

当たり前の様に使っている「~LDK」という間取り。
今は4人家族だと和室ナシの3LDKか、和室アリの4LDK、がほとんどだと思います。

戦後の過酷な住宅難をなんとかするために公団によって2DKいわゆる「団地」の供給が始まりました。
経済が豊かになるにつれ、2DK→2LDK→3LDK と住みやすさを求めた間取りに変化していったんですが・・・・・・
今、議論されているのがそれが、個々を重視した間取りになりすぎている事、だそうです。

個室を各自持っていると自然にリビングに集まる事が少なくなってしまう。
この辺は8月にニュースに載せた「頭のよい子が育つ家」とかぶりますね。
でも思春期になれば子供部屋はゼッタイ必要だし、
でも個室にずっとひきこもっているのはやはり家族としては不安。

そんなジレンマの中、IHの普及によってDKが一体化することが可能となり、
(IHならキッチンまわりがクリーンでいられるから)
DKで家族がみんな集まり、友人が来てもDKをメインに接待するスタイルが増えてきました。

たとえば、オープンスタイルのキッチンのアイランドカウンターとつなげて
大きなリビングテーブルを置き、その周りに生活用品や、本、ゲームなどなどを収納
することによって自然に家族が集まるような間取りにします。
昔、囲炉裏を囲んで食事をしていた事を考えると自然な事かもしれませんね。

個室にこもらなければコミュニケーションが取れる、それによって家族の団結が強まる。
コミュニケーションが取れることによって子供の成績が上がる。などなど・・・
生活のしやすさ、通風、開放感、スタイル、と共に、生活設計の目的を含んだ間取りも大事かも。

間取りからは離れちゃいますが、
キッチンに立つママと食事をとったり勉強したりしているパパと子供達と
目の高さを合わせる(アイレベルの調整)のがとってもいいなと思います。
インテリア雑誌でキッチンが一段さがった家が載っていて団欒している
ご家族の雰囲気がとってもよかったんです。
「あ、そうか、目線の高さが同じだからかあ」と気づきました。

コストを考えると土地に傾斜があるなどでないとなかなか有効ではないかもしれませんが
みなさんも雑誌などで「おっやってみたいな」と思う事を探してみてください。

10/10
もうパート5。個人ブログを始めてHPにリンクはればよかった。
完全に先を見越してませんでした。
家づくりの進み方を見ていただきたく、ついつい行くたびに載せてしまいます。
日曜なので現場にいきました。
まだ玄関ドアついてないから中も見れました。


正面の二階の窓には鎧戸をつけます。
ミディアムブラウンにするかブルーグレーにするか・・・

こうやって窓を入れる準備をしてくれます。
窓の大きさってとっても大事です。

あさって木製サッシがつく予定です。
ここは1200×1200のビックサイズの窓。

あ、画像に入れた文字がまちがってました・・
正しくは「ロートアルミ」です。外でもつかっても錆びません。

 息子は「足が汚れるから中ははいらない。」と (。-_-)ノ
中の床、まだ下地だけど綺麗なのにぃ。

階段がまだついてなくてその代わりに2m40cmくらいのはしごがあります。(大工さんの)
こわくて私も一段3秒くらいかかって降りてます。
娘は 「やだ~わたちものぼる~のぼる~」と (。-_-)ノ
だっこで降りれるかい (`ヘ´) (怒) 落ちたら重傷、ゼッタイ許さない。
と怒る前に半分まで登ってました・・・・あぶないあぶない

10/14

木製サッシ入りました! 木製玄関ドアも入りました。


じゃーん。

スウェーデン製木製サッシ。ちょっと高い。

トリプルガラス&Low-E (^O^)

なんだかさらっとした雰囲気ですね。

ドアノブも標準のさらっとシルバーでした(ゴールドは高かった)
感想。
「シンプルでいるかいないかわかんない謙虚なドア」 (゜o゜)
でもこれから塗装して、引っ越したらお花やプレートなどをかける予定。
いろいろ楽しめそうです。断熱性もいいです。

1F LDK 壁がつくといままでより狭く感じました。

あとは、見た目重視で梁にこだわりました。↓
あったらいいねっていう程度の構造梁です。
監督に雑誌を見せて、「こんな梁つけてください」とお願いしました。


これは憧れでした。山小屋風??

のぼり梁はすっきりして好き。

ひとりで木製サッシを回転させて遊んでみました。


うーん、とっても楽しい (*^_^*)
メンテナンスがんばろう。


ほとんどは型板ガラスを選択
(すりガラスみたいなの)
柄はあんまり好きじゃないです。

ちなみに柄は選べません。
カーテン代節約したいし、カーテンの洗濯大嫌い
というなまけものな理由で型板ガラスです。

カーテンをつけなくてどんなことになるのか。
普通は寒いけどトリプルだからなくても寒くないと思うんだけどなあ。
カフェカーテンくらいはつけようかな。

10/16

家づくりとちょっと離れちゃいますが前にも書いたように家族中超アレルギー体質です。
一番ひどいのが娘のアトピー。
赤ちゃんのころは顔中かきむしるので血がでて真っ赤、
食物アレルギーで4歳まで完全に卵と牛乳は除去食。
最近までは手足がひどくて指なんて象の皮膚みたいになっちゃって・・・
でも、強いステロイドを塗るしかなく、とっても心配していました。

この引き出しの中は・・・

全部アトピーケアグッズです。

娘も「かいちゃって痛い」といって自分で絆創膏をはったりするので取り出しやすいようにフランで引き出し買いました。

でもでも!6歳になったくらいから「アトピーかな?」くらいに落ち着いてきたんです。
何日も薬ぬらなくても日常生活が送れる~ (TmT) すくなくとも弱いステロイドでもなんとかいける。

一進一退かもしれないけど、自然素材の家に引っ越したらもっとよくなるといいな。
アトピーはホルモンバランスとかいろいろ関係あるみたいだから複雑だけど、
同じように子供のアトピーに悩んでいるお母さんの励みになるといいなと思いました。
私が6年間心配し続けて疲れちゃったので。

10/18

今日は10年保障の検査でした。なにごともなく終了。


NASAで開発されたアストロを
屋根と壁に施工します。これ、おすすめ!

二階ホールからあがるロフトは
7畳とりました。

10/20

今日現場に行ったら大工さん、羊毛断熱とアストロ施工中でした。


とにかく羊毛断熱材はオススメ。
冬場完成見学会でおうちをお借りしている時は「一軒家なのに暖かいなあ」といつも実感してます。


二階は4.5畳~5.5畳、三部屋。
ホールに至っては1.5畳しかもトイレなし。
という、つめつめ間取りなのに三部屋とも勾配天井にしたのでそんなに狭く感じなそう o(^-^)m
な、予感・・・・
吹き抜け上のロフトに登る梯子はかなり急にならざるを得なそうです。
ホールに梯子がせり出すと家具とかが入れられないし、仕方ないですね。

10/26

今日は外壁に使うカルクウォールの打合せでした。
カルクウォールと言えば目のさめるような白!そして、憧れの「もこもこ外壁」に
したかったのでご無理を言ってサンプルをつくっていただきました。
こて跡のない、でこぼこしたやつ、です。
千と千尋の神隠しの「銭婆のおうち」が憧れです。
はたして銭婆のおうちがもこもこ外壁だったのか覚えてませんがそんなイメージです。
要するに田舎の素朴な家っぽくしたいってことです。


画像じゃ全然わかりませんね・・・(・_・;)
うっすらわかります??なんとなくもこもこぼこぼこしてます。
実際は現場で職人さんと「この辺に「もこっっ」を付けてください。」とお願しながら
打合せしつつ、施工、ということになりそうです。
しかし、手間がかかり材料もかかるので結構金額があがります。
監督にも「じゃあやらなくていいんじゃない?」ともっともな事言われましたが夢だったのでやります。


お風呂です。ターコイズブルー、やっちまった感が
ありますがきっと養生がはがれれば大丈夫なはず・・
INAXさんのお風呂はお手入れがしやすいとか。

二色の瓦が屋根にのっかってました。
これから数日かけて葺いていきます。
インスピレーションで割合も適当に選びました。

10/27

瓦が葺かれてました。瓦って下からあんまり見えないけど重要。
当たり前だけどどんどん「家」になっていきます。毎回現場に行くのが楽しみ ( ^-^)o


棚や絵などをつけるかもしれないところには
下地が必要です。(石膏ボードだとビスがきかないから)

こういう細かいところを見て感動。
内装だけでなく構造が大事です。

玄関に箱がつみあげられてました。これはもしや・・・

寝室のアジアンウォールナット ヘリンボーン貼り予定の床材かも。
No Varnish は「ワニス塗ってないよ」って意味でした。=無塗装=現場で塗装ってことです。
子供部屋はこんなのです

アンティーク風 クリ (息子の部屋)


ラスティックオーク (娘の部屋)

狭い二階にこんな三種類貼ったら統一感がなくていまいちだけどやってみたいからいいです。
見学会でいろんなフローリングみていただいて参考になれば嬉しいですし。

出隅の角をできるだけ丸くしたくて、大工さんに雑誌切抜きファイルを見てもらいました。
打ち合わせでも、現場でも、スクラップは役に立つのでほんとにおすすめです。

余談ですが、今日は寒かったので娘とスーパー銭湯にいってきました。
入湯料ケチって1時間だけ、カラスの行水券480円にしたら
外風呂が異常に寒かったり、あんまり温まれませんでした。
早く蓄熱暖房の家に引っ越したい!!(引越しは極寒の2月下旬・・)

子供の学校の床がいい風合いだったので撮ってみました。
築30年とか40年とかの建物だと思うのですが、
無垢の床、なかなかいい感じです。

レトロな市松貼り。足ざわりもとってもいいです。

合板か無垢か、年を経て風合いを増すのは無垢材です。
ピカピカな方が好きな場合は合板で、まめにワックスがけ、
古びてきたらリフォームする、という選択になると思います。

いろいろ好みが分かれると思いますが
お好みの材料を探してみませんか?

マイホーム新築にあたって照明について事前に知っておくといいなと感じることです。

家づくりの最後の方なので力がぬけがちですが、照明と電気配線ってとっても大事なので・・・
モダンスタイル・ナチュラルスタイル・和風などなど家のスタイルによって照明計画も
全く違うものになりますが、弊社のお客様はほとんどの方がナチュラルスタイルなので
ナチュラルな照明計画にスポットをあてたいと思います。
電球の種類などものすごく詳しい方もいらっしゃるので不要な情報も多いかもしれません。
あ、そうそう、なぜかそういうのに詳しいのはご主人です。やっぱ電気系とか理系の知識は男性、ですね。

<電球などの種類>

1.白熱ランプ ・・・・・ 「火」の温かみに近い光源。安いが寿命が短い。球が発熱する。製造中止になるかも。

よく使われるシャンデリア電球も白熱球です。
白熱球は温かみがあってかわいいです。電気代は高いです。

2・蛍光ランプ  ・・・・・ 明るさ白熱ランプの4倍。寿命は6倍以上。電球色のものもある。白熱ランプより高い。

こんな常夜灯機能付もあります。これいいですね~
蛍光ランプは電気代がやすい!

3.LED   ・・・・・ 発光ダイオード。半導体が光るので熱を発しない。寿命がハンパなく長い。まだ結構高い。
 光の広がりがあまりない。

LEDは蛍光ランプよりさらにさらに電気代が安い!!!
まだいろいろ光源の種類はあるのですが一般家庭だとこのくらいでいいと思います。

<照明の数など>

日本では一室一灯の照明計画がメインですが、多灯分散型の照明計画がおすすめ。
部屋の中の場所によって偏った明るさをさけ、シーンに合わせた明るに調整するために
ダウンライト・シャンデリア・ブラケットなどを組み合わせたり、調光器をつけるといいです。
調光は基本的に蛍光ランプはできませんのでご注意を。
LEDは「調光タイプ」をお選びください。

<配線のこと>

多灯にすると電気屋さんの配線が複雑になるので費用がかかります。
すべてのお部屋こだわるのではなくLDKだけこだわる、などでもいいと思います。
二階居室などはスタンドランプなどと組み合わせるといいですね。
あとは、とりあえず配線だけしておいてこだわりたい部分の照明器具は住んでから、でもいいかも。
住むのに明るさがある程度足りていれば、ですが。
家づくりの最中って忙しいのでなかなか気に入ったのが見つからない!

<取り付けのこと>

白熱ランプがついていた照明器具に蛍光ランプやLEDはつけられますか?と
よく質問があります。大丈夫です。口金の口径があえばつけられます。
ただ、ダウンライトなどは掘り込みにつけるのでランプの形状があうものを探すのが難しいかも。
ちなみにランプの口径は17mmと26mmがほとんどです。

<照度センサ・人感センサのこと>

簡単にいうと照度センサ付照明は暗くなると自動点灯するもの。
人感センサは人などが通るとぱっと点灯するもの。
たとえば、玄関に人感センサ付のものをつけると重い荷物をもっていても
ぱっとつくのでとっても便利。
照度センサ付のものを外につけると暗くなると自動点灯するので便利。

<照らす面のこと>

ダウンライト、スポットライト、これらは下を照らすのではく、壁面も照らせるように計画すると
ぐーんと素敵になります。ダウンライトま光源部が回転するタイプもありますし、
スポットライトはもちろん角度など変えられます。
ナチュラルスタイルのこだわりの部分、ニッチや飾り棚などを光で照らしてみては?

個人的にあこがれるのが・・・・・・

ベットルームのベット枕元脇に左右シンメトリーに長めのペンダントライトが
ぶらさがっているお部屋。調光器をつけたら雰囲気もいいし便利だし、素敵だなあ。
でも自宅はせますぎてベットを真ん中におけないので諦めました・・・
みなさんこういう憧れってお持ちじゃないでしょうか。
せっかくのマイホーム、1ケ所「おっ!」といわれる照明計画の場所があるといいかも。

いろいろと明るさを計算する式や、決まりなどもありますが、そういうのをふまえた上で
「感覚」を大事にしたいですね。

ナチュラルスタイルの家ってちょっと暗め。
温かみのある、落ち着いた空間です。

女性なら家づくりで「一番こだわりたいところはキッチン」という方多いですよね。
でも「キッチンにこだわると建築費用がかさむのでは・・・・」という声も聞きます。
弊社の特徴は水まわりをリーズナブルにご提供しているという点。

雑誌などで200万、300万と価格が載っているのは定価です。
憧れのキッチンも夢ではないのでぜひご相談ください。

キッチンプランニングにはいくつかポイントがあります。

♥ 動線を考える。
  ・・・・・シンク・IH・冷蔵庫を結んだ三角形の距離が短い程作業がしやすい。

♥ IHとシンクの位地関係は右利きの人はIHが左、シンクが右の方が作業しやすい。
  ・・・・・お鍋を混ぜたりするのは右手なのでスペースが必要。あくまで基本的には、です。

♥ 冷蔵庫の位置は?
  ・・・・・生活感を無くす為に奥に置いて隠すか、みんなが使うのでLDの近くに設置するか考える。

♥ ごみ箱スペースの確保
  ・・・・・シンク下やカップボードの下など、定位置を決めないとごみ箱スペースが足りなくなる。

♥ 食器洗浄機はシンクの右か左か
  ・・・・・右手と左手どちらで食器を入れるかを考える。

♥ ウォールユニットの高さ
  ・・・・・高すぎる位置のウォールユニットはしまいっぱなしになりがち。
      目線の高さにあると一番使いやすい。

♥ キッチンの素材の選択を慎重に
  ・・・・・シンクはステンレスやホーローetc、ワークトップはタイルや人造大理石etc
      今はいろいろな素材があるので風合いと共にお手入れできるかも考えて。

でもまずは既製品にするか、オーダーキッチンにするかがプランニングの第一歩です。
オーダーキッチンだと高級感があり自由度が高い。
既製品は割安感がありお手入れが楽なものが多い。
などなど色々と選ぶポイントがります。

あと、逆転の発想でLDから見えない対面式キッチンなら既製品のキッチンにして
LDから見えるカップボードにこだわる、という手もあります。
(既製品でも白などを選べばナチュラルスタイルにぴったり♪)

間取りに大きく関わってくるキッチンプランニング、ご提案と共にじっくりご検討くださいませ。

10/4

ブログみたいに書きすぎなのでパート4とさせてもらいました。
「ブログみたい」じゃなくて「ブログ」にします。 (・・;)
HPに訪問してくださる方がすごく増えたので「更新するぞ!ヽ(`ー´)ゝ 」と
そんなとこでA型体質になっています。(BかOに生まれたかったけど)

今日は会社帰りに現場にいってみたら構造用合板のノボパンがはられていました。
暗かったので車の中からちらっと見ただけ。
今住んでるとこがわりと近いのでちょくちょく行けます。

「小さな土地&小さな家にして仕様を良く」っていうテーマなので断熱などもフル装備です。
そりゃあ広い家で仕様がいいのが一番だけど無理だもん。

「○○さんは~はやるんですか?」とよく質問いただくので今日は仕様関係です。

NASAで開発された遮熱材を屋根と壁に施工します。
(すべて施工例から画像借りてます)

もちろん羊毛断熱も壁と天井に施工
機能はバージンもリサイクルもほぼ同じなのでエコでグレーのリサイクルにします。

窓はLow-Eトリプルガラス木製回転窓です。
トリプルなので泥棒さんもなかなか割れない。

とにかく断熱性がハンパなくいいです。
価格もハンパないけど・・・
2~3坪へらしてやるか、という感じですが年間の電気代を計算すると
うわっ高い Σ(゚口゚; という驚きも薄れます。

私はチビなので2年毎の塗装メンテナンスがしやすいように
窓の高さを全体的に20センチ下げました。
(木なのでメンテナンス必須)
北欧っぽくしないでモルタルで巻き込みたいんですがどうかな。

屋根は洋瓦。

迷い無く、座間市相模が丘N様と同じのにさせてもらいました。
色はブラウン系にします。

外壁とLDK壁はカルクウォール。
ナチュラリストの間ではおなじみ。風合いが素敵。

2回居室壁は稚内産の珪藻土。
効能がすごいです。

お肌ぴちぴちになると社長が冗談半分でいってましたが結構近いものがあるみたいです。

あとは、照明担当だけに照明すごい数つけます。
LDだけで13個。ダウンライトがメイン。
不必要につけたら信頼なくしそうですがつけたいのがいっぱいあるんです
配線代のプラスで結構かかりました (´ρ`) でも配線って後から基本的にできないのでやります。

1階床は幅広パイン(170幅でまあまあの価格の見つかりました)と白磁器タイル
2階床はクリ(色は黒)とウォールナット(ヘリンボーン張)とオーク・・・と各部屋材料張り分けます。
4畳半の部屋ならそんなに追加金額高くなりません。その辺も小さいがゆえ。

里村工務店ってパインの床しかないの?という質問がよくありますが
☆☆ なんでも出来ます ☆☆
パインがナチュラルな雰囲気で、割とお手ごろ価格で、
やわらかくて膝腰にやさしいのでオススメしています。
私もパイン床のここちよさと体感しているのでメインのLDKは「ゼッタイパイン!」でした。
でももしご希望の床材があったらお気軽にご相談くださいね。

最近朝3時に目がさめてしまうおばあさん生活。
必然的に次の日の夜は10時には子供達と寝てしまいます。
この「早寝早起きすぎスパイラル」からは当分抜け出せそうにないなあ。
でも早朝静かな中でPCしたり雑誌読んだりは結構集中できます。