雑貨屋Franブログ

今日は見学会があって、いつもよりスタッフの少なかったフランでしたが何とか乗り切れそうです(^^)

お引き渡しラッシュからか、スイッチプレート、照明などを購入される方が多いフラン。

新作照明入荷です♪

クリア・グリーン・ピンク コードも込みで5800円

くらげのような形状、大きさのガラス照明 6825円

同じく、くらげ照明 6825円

なかなか重厚感のあるくらげ照明 9450円

本日は築2年のお家をDIYされたいとうご夫婦がいらっしゃり、

あまりに熱心で良い方たちで、色々説明しているうちに漆喰も実際に塗ってみたり

もしました。

そしてちょっと目を離したすきに惨事が。。。(汗)

漆喰ぐちょぐちょ~

お兄ちゃんは壁に塗っていたのですが、弟君は床を塗っていたんです(笑)

弟君と目があった瞬間、あまりに無邪気に笑うので思わず笑ってしまいました。

子供ってぐちょぐちょしたもの好きですからしょうがないっ

最後に迷子のお知らせ

くまさん♪

フランで待ってますので、迎えにきてあげてください(^^)

いよいよ相模原市O様邸のリフォーム打ち合わせが始まります。

お申込みを頂いたので、現調へお邪魔しました!

「旦那様が育ったご実家(和瓦ののった和風住宅)を雑貨が大好きな奥さまの

希望通りにリフォームする」というのが今回のリフォーム。

「雑貨が似合うお家じゃないから、雑貨好きだけどあまり飾らないんです」

というお客様もいらっしゃるのですが、今回の現調ではO様の”雑貨への愛”と”努力”を

リボンスタッフは見ることになるのです。。。

旦那様と一緒に塗ったという”珪藻土”

手作りの開き戸がメインのディスプレイコーナー

キッチンまわりの手作りのスペース

フランで販売しているものがいくつもあって何だか感激しました・・・(p_-)

フランでリフォームもすると聞いてすぐにコンタクトをとってくださったとのこと。

かごのディスプレイ収納もすてきです♪

果物もこんなふうに冷やしておくと(北側廊下)可愛いですね(^^ゞ

あまりにも可愛く生活されているのでブログをご覧の皆様は”このままでいいのでは?”

と思われていることでしょう^_^;

O様邸、決して痛んでいるわけではなく、”立派すぎ&和”が雑貨と合わないんです。

旦那様もご両親と過ごした思い出として「建て替えではなく、あくまでもリフォームを」と

希望されていました。

”壊して新しく”が日本人の住宅に対する価値観でしたが

”住み継ぐ”という選択肢が選ばれるようになってきたのは素晴らしいことですね**

りぼんでは次に控えているリフォームも”住み継ぎ”リフォームですっ

O様のイメージスクラップブック

自分のためだけの”アトリエ”スペース、実現させてあげたいですね(*^_^*)


フランの画伯R子が本日、バレンタインの似顔絵つきチョコレートを届けてくれました!

みんなとっても似ています!!

フランによく遊びに来てくださる方は「あ~あの人~」と思われるかもしれませんね☆

全く予想もしていなかったので、楽しいバレンタインデーとなりました~

ということで本日は、お菓子のように可愛い雑貨の入荷お知らせと致します。

飛ぶように売れてしまう、”ちっちゃい”シリーズ

左から399円・399円・472円

”ちっちゃい”ドア1155円

ちっちゃいシリーズは何に使うのかというと、ニッチとか棚に飾ると

可愛いんですよ(^^)

これは今回の一押し”ちっちゃい”お玉 336円です。

指ほどの大きさです♪

プランターも新入荷

泥粘土っぽい植木鉢 大683円 小504円

蛇口つき植木鉢 609円

壁かけ横長 1470円 

壁かけ縦長 1780円

おはぎちゃん再登場♪

明日もご来店お待ちしております(^^ゞ

S様邸のリフォームがいよいよ始まります♪

築数年の建売りで、まだ新しいS様邸

奥さまのお悩みはキッチンが奥まったところにあって

子供たちを見ながらお料理ができないこと、

結露がすごいこと、ドアが多くて使いづらいこと、

新建材のお家には雑貨が似合わないことでした。

まだまだ使えそうなキッチンですが、白くて可愛いキッチンと交換です。(*^_^*)

りぼんにリフォームを頼まれる方に多いのですが、「和室はいらない!」ということで

パインの床のリビングを広げます。

一昨日から解体作業が開始!

住みながらのリフォームのため、全く変えない2階にお引っ越しして頂いています(@_@;)

階段の手すりもアイアンに替えて、憧れの漆喰で塗る予定です。(結露も抑えてくれるので^_^)

リビングが広々!家族の会話にも参加しやすそう(^^ゞ

まだまだこだわりのポイントがあるのですが、工事が進むにつれて写真とともにご案内してゆきます♪

ナチュラルなリフォーム&新築をご検討のお客様は是非2月16日・17日(土・日)の

完成見学会へお越しください*現在日曜日がかなり混雑しております。

土曜日にお越し頂くことをおススメ致します。完全予約制のため、お電話か

メールにてお申し込みください。

↓詳細はこちら

http://www.satomura.net/wp-content/uploads/pdf/kengaku.pdf

お部屋のコーディネートの最後の山場はカーテンではないでしょうか??

冒険しようか?シンプルな色味でまとめようか?

高いから絶対に失敗したくないし、、、

それにナチュラルでシンプルでそんなに高くなくて気軽に頼めるカーテンって少なくないですか?!

以前からお付き合いのあった作家さん、カーテンつくってた!といきなり思い出しました!

なぜなら自分が出窓につけるカーテンを探していたから^_^;

いつもフランのショップカードを頼んでいた”たまちゃん”

カードを届けてもらう際に、早速カーテンの相談です!

主に”たまちゃん”のカーテンは”綿麻”と”綿”でつくるらしいです。

”リネン”のみだと、洗濯した際に、縮み過ぎたり、左右の形がちぐはぐになったり!

と大変なのだとか~。

同じ生地だけでもつくれるし、2種類の生地を組み合わせても(+500~)で

つくれるようで、裾にレーステープみたいなのもつけられるようです。

レーステープは甘くなりすぎるかな?と「なし」でお願いしました。

ピンクもパープルも可愛いけど、、部屋のインテリアとの相性も考えて

綿麻(ベージュ)+裾を幅狭ブルーにしましたっ!

今回は出窓(2m×1m)のためのカーテン2枚をお願い致しましたが、

6000円するかしないからしいです。

”たまちゃん”はママだし、その合間につくって下さるので

納期はお任せです!(すぐさま必要な方はきびしいかも・・・)

また、自然素材なのでちょっとの縮みは”あじ”と了承することも大事なんだとか(^^)

雑貨に似合うナチュラルなカーテンのこと全然知らなかったなと反省・・・

いつくるか分からないけど、最近入荷した白のカーテンクリップ(480円)をそろえて待っています(笑)

標準でわっか紐もついているけど、今回はカーテンレールの都合でこちらを採用!

”たまちゃん”は”コットンタイム”にも掲載されてる手芸作家さんなので、

ディスカウントショップで買うより何か”スペシャルなカーテン”という楽しみがあります♪

届いたらブログでお知らせしますねっ

また、”たまちゃん”にカフェカーテンを多めにつくってもらい、店頭で販売も考えて

いるのでこちらも出来上がり次第ご報告します。

「カーテンを頼みたい!」と思われた方はFRAN&RIBBON掲示板に発注書が

ありますのでお持ち帰りくださいっ

フランで大人気のプチプラ”カーテンクリップ”も揃ってます(*^_^*)

”古いものを眺めているのが幸せ”という社長が買い付けた青いアンティークポストが

長崎在住の方に見初められ、フランを旅立つことになりました。

長崎は日本と世界の文化が融合した建築物が多く残る、とてもいいところなので、きっと幸せになることでしょう。

新築のお家に取り付けられることになるようです。

ポストの中にダメもとで、お家とポストの写真を送ってくださるようにお願いした

手紙を入れるつもりです(*^_^*)

社長が「赤じゃないから息子だな」と言ったので、「婿へゆく」とフランスタッフは考えています(笑)

雪が降ったり、今日はあったかくなったり、三寒四温、春はすぐそこでしょうか?

去年からお問い合わせの多かったチーク材のベンチですが、

販売開始です。

ラブ♡チェア¥27,300

スクエアテーブル ¥29,400

2脚セットの椅子 ¥21,000

です。

大人気の真鍮ドアプレートに新種類が追加です♪

CUSINEは”台所”という意味

CHAMBREは”寝室”という意味です

薄いつくりなので、引き戸につけても引っかからない!というのが

人気の秘密みたいです☆

2月11日(祝)はフラン営業予定です!


DIYコーナーを拡張中。

最近、好きな色を選んで買って行かれる方が増えています(^^)

塗りつぶしなら白、ステイン系ならクリアか茶色です。

こちら、”ALL CRCKED UP”は塗料を塗った後に塗ると、

年月を経たようにすぐさま割れができる塗料です。

ピカピカの机を”アンティーク風”にしたいときなど効果的です♪

こちらの塗料のみ、どのように割れが出るか分からないという点で

ちょっと難しい塗料ですが、他の塗料は誰が塗ってもうまく仕上がる塗料、体に

優しい自然塗料を中心に扱っています。

こちら、色々な雑誌でもおなじみの”バターミルクペイント”

大きな缶でも¥2,940

「もっと高いと思っていました!」とよく言われます。

このくらいの価格なら、成功するか不安なDIYでも思いっきり使えます(^^)☆

こちらはステイン系のドイツ製自然塗料”LIVOS”

シュタイナー哲学(自然と人間の共生を唱える哲学)に基づいてつくられている

塗料なのでちょっと高級^_^;でもよく伸び、持ちますよ

ウッドデッキの塗り替えや、内装の床などの塗装にもおススメ♪

DIY上級者におススメのこちらの本!!

DIYに興味がある人なら読んでみるだけでも楽しいです。

こちらもDIYコーナーに置いてみました(*^^)

今回一番の試みは”フラン&りぼんの掲示板”なのですが、

掲載記事が追い付かず!

木曜日には間に合わせなきゃ(@_@;)